- 投稿日:2025/09/05
- 更新日:2025/10/05

JALモバイルとは
JALモバイルは2025年4月スタートの新サービス。マイルがどんどん貯まり、年に1回は国内線往復航空券が実質無料になるという豪華な特典がつくサービスです。
料金プランは格安SIM大手の「IIJmio」(アイアイジェイミオ)と提携しており、実質IIJmioのプランと同じものになっています。
こんな人に
JALマイルを貯めている人、これから貯めたい人
※10月31日まで新規契約キャンペーンをしています!
毎月かかる固定費が、JALモバイルに乗り換えるだけで、マイルが貯まる、お得に旅ができるという嬉しい特典に変わります。
JALサービスの一つとして利用できる格安SIMなので、JALマイルを貯めている私も大歓迎です☺️
JALモバイル5つの特徴
1.国内航空券が手に入る!
JALモバイル会員なら国内線特典航空券「どこかにマイル※」がおトクに手に入ります。
※「どこかにマイル」とはJALマイレージ会員特典サービス。行先はどこか分からないものの国内線往復航空券が通常より少ないマイルでもらえます。
具体的には発着地、日付、人数、時間帯を選択すると、4つの行き先候補が表示されますので、申し込むとそのなかのいずれかに決定される仕組み。残念ながら、自分で行先を選択することはできません。
どこかにマイルに応募するには通常7,000マイルが必要ですが(場所によっては9,000〜2万1,000マイル)、JALモバイルではたった1,500マイルで利用できます。
JALモバイルのもっとも安い音声SIMプラン月2G(月額850円)を1年間利用し、「毎月25マイル×12カ月=300マイル」と「シークレットマイル100マイル×12カ月=1,200マイル」がもらえます。これで年間1,500マイルが貯まるので、年1回は「どこかにマイル」を利用できます。
2.料金がとにかくおトク!
※音声SIMプランの月額料金と積算マイル数(JAL公式サイトより)
JALモバイルは月2GB〜55GBまでの8プランがあり、ドコモ回線かau回線を選びます。(データ専用・データ専用eSIMもあり)。
契約する格安SIMプランに応じて、音声SIMの場合は毎月25〜130マイルが貯まります(データ専用SIMでも10〜70マイル。データ専用eSIMの場合は5〜30マイル)。
月10GB以上のプランを新規契約するとボーナスで500マイルが付与されます。※現在10月31日まで新規契約で1000マイルもらえるキャンペーンをやっています。
3.マイルがたまる!LifeStatusポイントもたまる!
マイルは
①新規契約
②毎月の利用
③シークレットマイル
④フライト時のボーナスマイル
で付与されます。
①新規契約
月10GB以上のプランを新規契約するとボーナスで500マイルが付与されます。※現在10月31日まで新規契約で1000マイル付与されるキャンペーンをしています。
②毎月の利用
例えば、、、
▪️月2GB×12カ月利用時 25マイル×12カ月=300マイル
▪️月10GB×12カ月利用時 50マイル×12カ月=600マイル
③シークレットマイル
JMB(JAL Mileage Bank)アプリ※に月1回、不定期で数日間限定で表示されるシークレットマイルを毎月100マイル獲得できます。※JALが提供する公式マイレージ専用アプリ
▪️12カ月利用時 100マイル×12カ月=1200マイル
④フライト時のボーナスマイル
JALモバイルの契約者がJALの利用で1区間当たり国内線で50マイル、国際線で100マイルがボーナスマイルとして積算されます。ただし、利用開始から翌々月末以降に搭乗したフライトが対象となる点は注意しましょう。
(獲得マイル数の例)
音声SIMプラン月10G(月額1,400円)プランx12カ月利用した場合
【1】毎月利用マイル=50マイル×12カ月=600マイル
【2】JMBアプリシークレットマイル=100マイル×12カ月=1,200マイル
【1】+【2】合計=2,100マイル
LifeStatusポイントがたまる!
JALモバイルでは全プランがJAL Life Status※プログラムのポイント対象になり、毎月1ポイントが積算されます。
※JAL Life Status プログラムとはJALのサービスを利用することで、Life Status ポイントが貯まっていく、生涯実績プログラムのことです。JALのさまざまなサービスを利用することで上級会員が目指せるので、私もJALのサービスを利用しながら、ランクアップを目指しています。
ただし、ひとつのJMB番号で複数回線を申し込んだ場合でも、毎月1ポイントが上限となります。
4.今のスマホがそのまま使えて、しっかりつながる安心!
ALモバイルは、今使っているスマホをそのままで利用可能です。通信エリアや速度も大手回線(ドコモ、au)を利用しているから、しっかり繋がって安心です。
5.その他にも特典いろいろ!
余ったギガ(データ通信量)は翌月に繰越せるので、毎月の通信量にムラがあっても無駄になりません。
また回線は1契約者が5回線まで契約でき、同一契約内でデータシェアができるので、家族の分も契約しデータをシェアすることもできます。
海外Wi-Fiレンタル優待もついているので、一度公式サイトでサービス内容を確認してみると良いでしょう。
乗り換えはMNPワンストップ方式で
新規契約にはJAL公式ホームページから申し込みできます。
※10月31日まで新規契約キャンペーンをしていますので、検討されている方はぜひ!
①JAL公式ホームページの「お申し込みはこちらから」よりキャンペーンページへ
②JALのお客様番号を入力後はIIJmioのJALモバイル専用オンライン申し込みページに移ります。
③希望の内容を選び、申し込みます。私はドコモ回線を選び、スピーディーに手続きができるeSIMを選びました。
④以前は必要だったMNP予約番号が今はいらなくなり、MNPワンストップ方式により乗り換え元に一切連絡することなく降り換えができました。
本人確認の際に不備があり少し手こずりましたが、本人確認完了と同時に開通手続きが可能となり、半日後にはMNP転入手続きが完了するというスピード感でした。
(かかった費用)
初期費用 3,300円(税込)
eSIM(音声)発行手数料 433.4円(税込)
音声SIMプラン35G 2,400円(税込)
通話定額オプションやその他オプションは付けていません。
使ってみた感想
今のところ大きな不具合はありません。ただ、ahamoに比べて繋がりにくいと感じる場面はありました。
それでも、キャッシュの削除や5G→4Gへの切替、動画は事前にダウンロードしておくなど、工夫次第で快適に使えます。
また、余ったギガは翌月に繰り越せるので、使用量を見ながら柔軟にプランを調整できるのも安心です。
※特典の一つ③シークレットマイル(100マイル)は、自分でクーポンを忘れずに取りに行かなければもらえません💦これまでの傾向から毎月月末(29日から3日間)JMBアプリにクーポンが出るようです。私は通知が来なかったので9月分は取り忘れましたが、10月以降はカレンダーで予定を入れておこうと思います。
まとめ
JALマイルを貯めていて旅行が好きな私にとって、毎月かかる固定費がマイルに変わるなんて換えない手はありません。
これまで迷っていた理由は、「乗り換えが面倒そう」「もし繋がらなくなったら困る」「海外でもちゃんと使いたい」という不安でした。
でも、一つずつ解決策を見つけていくと実は大したことではなくて、乗り換えは流れを確認すればスムーズ、海外は事前にSIMを準備すればOK!だと気づいてからは、JALモバイルへの切替にも抵抗なく踏み出せました。
「乗り換えって面倒そう」と思っている方も、一度チャレンジしてみるのは十分アリだと思います!
この記事が参考になりましたら、コメントやいいねしていただけますと励みになります✨
最後までお読みいただきありがとうございました☺️