- 投稿日:2025/09/08

この記事は約2分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!
低気圧に弱い人この指とまれ〜
はい、小さな頃から低気圧に弱いアベナオミです。
小さい頃はとにかく雨の日が嫌いで、関節がとにかく痛かったんです。
思春期は頭痛、腰痛、だるさなど
周りに理解してくれる人がいなくて、辛かったですね。
筋金入りの低気圧弱い族の私。
台風が来た日にはもう動けません。
地震と違って、台風は数日前から準備可能
地震対策は突然くる、大きな揺れに備えることが肝。
大地震は震源地に近ければ、緊急地震速報ですら間に合いません。
それに比べて、大雨や台風は数日前から天気予報で注意を促してくれます。
台風が発生した瞬間から、天気予報を元に体調が悪くなる日を予想できます。
事前に、飲料水や食料品の買い出し。
停電対策の氷作り、ハザードマップの確認などが可能です。
私はいつも、台風当日は寝込むほど体調が悪いです。
事前に準備を進めて、万全の体制でお布団に入ります。
避難が必要な場所に住んでいるなら早めが一番
ハザードマップを確認し、自宅が浸水エリアだった場合は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください