- 投稿日:2025/09/16

はじめに:NISAがゴールになっていませんか?
2024年から始まった新NISAは、投資をする人にとってとても魅力的な制度です。
「非課税で運用できる」「1800万円まで枠がある」「長期投資に有利」と聞けば、誰でも興味を持ちますよね。
でも、ここで立ち止まって考えてみてほしいのです。
「NISA口座で投資すること」自体が目的になっていないか?
「せっかく非課税だから枠を埋めないともったいない!」
「NISAなら損しない!」
「NISAだから安心!」
そんなふうに制度の枠に意識を奪われてしまうと、本来の投資目的を見失ってしまいます。
大切なのは「NISAだから投資する」のではなく、「自分のライフプランのために投資をして、その手段としてNISAを活用する」という姿勢です。
この記事では、NISAの本当の意味を整理しながら、投資をする目的を改めて確認していきます。
1. NISAは「器」にすぎない
まず押さえておきたいのは、NISAとは 税制優遇がある口座の種類 にすぎないということです。
株価の値動きや投資信託の基準価額は、NISA口座でも特定口座でもまったく同じです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください