• 投稿日:2025/09/14
  • 更新日:2025/09/16
【知らないとヤバイ】民泊と消防法について解説(項判定編)

【知らないとヤバイ】民泊と消防法について解説(項判定編)

  • 2
  • -
会員ID:tuWPOghq

会員ID:tuWPOghq

この記事は約9分で読めます
要約
民泊はじめたい!でも消防設備なに設置すればいいんだ? これを解決するための記事です! どの消防設備を設置するかの前に、まず建物がどんな使用用途(項の判定)か判定する必要がありますので、まずはそこから解説していきます。

はじめに

私は、数年前まで予防課という部署で

民泊を開業される方からの相談、提出書類の審査、消防設備の審査、消防法令適合通知書の作成等の業務に携わっていました。

学長ライブで民泊が取り上げられてから

民泊チャットに参加し色々見ていますが、自分でも何か協力できることがあればと思い、この記事を作成しようと思い立ちました。

皆さんの知りたいところとしては

どんな消防設備を設置すればいいの?

消防設備は定期的に点検しないといけないって聞いたけど?

防炎物品て何ですか?

とかだと思います

その説明もしたいのですが

その前段階として建物全体の用途判定(項の判定)を決める必要があります

なのでまずはそこから説明をさせて頂きます

前提の条件として

消防法令は、各市町村によって解釈が違っていたり、火災予防条例または内部規定で厳しい審査をしていることがあります。

なので極論隣の市ではOKなものが、こちらではダメということもあります。

最終判断は、物件のある市町村となりますので前提知識として今回の内容を知ってもらえればなと考えています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tuWPOghq

投稿者情報

会員ID:tuWPOghq

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません