• 投稿日:2025/09/13
  • 更新日:2025/09/21
【支配からの卒業】スマホ依存は脳をハックする!?ドーパミン中毒の恐怖

【支配からの卒業】スマホ依存は脳をハックする!?ドーパミン中毒の恐怖

会員ID:JUYL356z

会員ID:JUYL356z

この記事は約4分で読めます
要約
スマホは脳の報酬系を刺激する「現代のスロットマシン」。 ドーパミン中毒で集中力ややる気が低下、睡眠も削られます。 小さなルールを作り、スマホと賢く付き合いましょう!

はじめまして! よーへいです。 (2).pngはじめに

ついにiPhone 17の予約開始!!!

解像度を増したカメラ、新しいデザイン、心躍る思いなのではないでしょうか😊

私も経験がありますが新機能を試していると、時間があっという間に過ぎてしまいますね。


でも――そのスマホ、あなたの脳をハックしているかもしれません。

通知、SNS、動画…

気づけば何時間もスクロールし続けて、やめられない。


スマホは便利ですが、脳にとっては強烈な報酬装置。

毎回の通知やいいねがドーパミンを分泌させ、

あなたの脳を“依存モード”にしていきます。


この記事では、スマホが脳と睡眠に与える影響、

そしてドーパミン中毒から抜け出す方法を解説します。




スマホが脳をハックする仕組み


元Googleのデザイン倫理学者 トリスタン・ハリス(Tristan Harris) は、

「スマホは現代のスロットマシンだ」と警告しています(Netflix『The Social Dilemma』より)。


通知、いいね、メッセージ、動画再生…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JUYL356z

投稿者情報

会員ID:JUYL356z

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Q0IInnWb
    会員ID:Q0IInnWb
    2025/09/14

    とても参考になりました。スマホを触っていたために、やりたかったことが出来なかったり、嫌な投稿をみて落ち込んだりしたこともあります。よーへいさんの記事を読んであえて、家にスマホを置いて出かけたりするなど、自分に強制的にデジタルデトックスするように心がけようと思いました。ありがとうございました。

    会員ID:JUYL356z

    投稿者

    2025/09/14

    はぐみんさんレビューいただきましてありがとうございます😊 デジタルデトックスは最初そわそわするような気持ちになることがあるかと思うので無理ない距離感で行っていただけるといいかと思います。 私は寝る前にスマホに触らないで翌朝の楽しみにするとか本を読んで入眠するようにしています。 こちらこそ励みになります😭 すこしでもお役に立てれば嬉しいです🙌

    会員ID:JUYL356z

    投稿者