• 投稿日:2025/09/14
  • 更新日:2025/09/29
ゼロから始める民泊入門!最短でスタートする方法とは?

ゼロから始める民泊入門!最短でスタートする方法とは?

かずぅ@人生設計する一級建築士FP

かずぅ@人生設計する一級建築士FP

この記事は約5分で読めます
要約
民泊は副業・投資として注目され続けていますが、実際に始めるとなると大きな壁が立ちはだかります。はじめての人には、ゼロからすべてを整えるのは、時間も労力もかかりすぎるのが現実です。もっと効率的に民泊を始める方法はないのか? この記事では、民泊を始めるための選択肢を3つご紹介します。

民泊は副業・投資として注目され続けていますが、実際に始めるとなると大きな壁が立ちはだかります。

・物件探し

・用途変更や消防・保健所の承認

・家具・家電の準備

・予約サイトの登録・運営(ここでようやくスタート!)

自分で需要を調べて、仮説を立てて、実際に準備する過程が大変でもあり、ビジネスの面白さでもあります。

しかし、はじめての人には、ゼロからすべてを整えるのは、時間も労力もかかりすぎるのが現実です。

では、もっと効率的に民泊を始める方法はないのか?

この記事では、民泊を始めるための選択肢を3つご紹介します。

この記事がおすすめな人

✅️ 民泊に興味はあるけど、準備の大変さに不安を感じている人

✅️ 副業や投資として効率よく始めたい人

✅️ できるだけ早く収益化につなげたい人

✅️ ゼロから挑戦するより、リスクを抑えて参入したい人

《結 論》

まず最初に結論から。

民泊をはじめる3つの方法.pngでは早速ご紹介していきましょう!

民泊事業をはじめる3つの方法

① ゼロから自分で立ち上げ運営する

この準備を仲間と一緒にするのが一番楽しい部分でもあり、ここが民泊の醍醐味といっても良いでしょう!

経験値を積むには有効で、スキルアップにもつながります。

一般的な民泊のはじめ方です。

自由度は高いが、最も時間と労力がかかる方法でもあります。

②運営代行を活用する

清掃やゲスト対応を代行業者に委託する方法です。

「物件運営の仕組み」さえ整えれば、運営の手間は最小限にできるのがメリットです。どちらかといえば、遠方で対応できないケースや、もう利益は薄くてもいいから実績がほしい、手軽にはじめたい方向けの方法です。

ただし、代行費用(目安エアビーからの費用差し引き後、約22%税込み)がかかるため、利益率は下がり、手取りが少なくなるのがデメリットです。

正直、物件の収益力次第ですが、運営会社(管理会社)に任せると手取りが少なくなる旨味が少なく、おすすめできない方法です。

【参考記事】

『不動産賃貸業での自社(主)管理の方法』についても、以下で解説しています↓

◇管理会社任せで儲からない?不動産オーナー必見「初めての自社管理」入門ガイド◇

管理会社任せで儲からない?不動産オーナー必見「初めての自社管理」入門ガイド 23.41.14.pnghttps://library.libecity.com/articles/01K2GA597KP31X1W7P6YRBRCYJ

③ M&Aで既存民泊を引き継ぐ(ショートカット)

M&A自体は、近年注目されているビジネスの拡大方法です。

民泊であれば、以下のようなスタートしやすいメリットがあります。

・家具・設備が揃っている

・口コミや予約サイトの実績付き

・許認可済みで立ち上げの手間を省ける

既にほかにもビジネスを持っていて、今だからこそ「ゼロから作る」よりも、整備済みの物件を引き継ぐことが効率的と考える人には検討の余地ありです。

筆者の事業仲間の中には、民泊での出口戦略としてM&Aを最初から視野に入れています。これに関しては、別記事を後日紹介します。

本当に儲かるビジネスは手放したくない?

しかし、本当に儲かってるビジネスだったら、簡単には手放したくないのが普通ですよね。

BATONZの民泊M&A.png

M&Aする理由は?

M&Aする理由として考えられるのは、以下の3つ。

①年齢的に事業を承継したい(後継者がいない一般的なM&Aのケース)

②もう十分儲かって自由になりたいから誰かに受け継ぎたい

③実はあんまり儲かってない(ギリ黒字か赤字が多い)

こんな事が想定されますね!


そのため、個人的には、①のゼロから自分で立ち上げて運営するのが、基本的にはベストだと考えています。

まとめ

最後に簡単にまとめます。

民泊をはじめる3つの方法.png民泊を始める方法は、1つだけではありません。

ゼロから挑戦するのも価値がありますが、スピードと効率を重視するなら M&Aというショートカット も有効です。

👉 次回は「出口戦略としてのM&A」をテーマに、規制時代の民泊ビジネスにどう対応していくかを深掘りします。

出口戦略.png◇民泊から学ぶ!変化の時代に必要なビジネス出口戦略◇

https://library.libecity.com/articles/01K53RMH0BDZPH0CPXRAP87E32

今回の記事で、少しでもお役に立てた、学べることがあったら、いいねやコメント頂けたら幸いです。(励みになります(^^)/)

あとがき

このインフレ・円安の波に、外国人需要をビジネスに取り込むのは、とても面白いと個人的に感じています。

しかし、リスクがあるのも当然です。
リスクをとれるから、リターンがあります。(重要)

こんな変化の大きな時代に、どんなことをするべきか、良い事例があるので、以下の記事をぜひ参考にしてみてください↓

◇民泊バブル終焉?豊島区の規制強化が示す民泊の未来◇

バブル終焉.pnghttps://library.libecity.com/articles/01K53798APQKDYAJ3MHJ26J6PT

実際に民泊M&Aしてみたよ!というコメントもぜひ頂けたら幸いです。

どんどん自分で失敗しても良いから、やってみることだ大切だと思います。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!(感謝)

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かずぅ@人生設計する一級建築士FP

投稿者情報

かずぅ@人生設計する一級建築士FP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:JEwCeTA1
    会員ID:JEwCeTA1
    2025/09/27

    ちょっと民泊に興味がある段階です。立ち上げに関するイメージ作りに大変参考になりました!

    かずぅ@人生設計する一級建築士FP

    投稿者

    2025/09/27

    レビューありがとうございます^ ^ 流れが分かるとどうすべきか準備もしやすくなりますよ!

    かずぅ@人生設計する一級建築士FP

    投稿者