• 投稿日:2025/09/15
  • 更新日:2025/10/11
【体験談】子連れ2daysリアル万博レポ(待ち時間つき)

【体験談】子連れ2daysリアル万博レポ(待ち時間つき)

さき🍳時短テク

さき🍳時短テク

この記事は約10分で読めます
要約
9/11~12に家族4人(夫、私、7歳娘、4歳息子)で初万博に行ってきました。事前にリベで情報収集してから行きました! 各パビリオンの入場時間など、時系列にまとめてみたので参考にどうぞ!

大人気で、人気パビリオンの攻略法もあると言われている大阪・関西万博。

先日(9/11~12)行ってきました、家族4人のリアル体験レポート(遠方・2days)です。

これから行かれる方の参考になれば幸いです。

(注)個人的な感想も含みます。

持っていってよかったもの

・ベビーカー&荷物掛けのフック(飲み物や折りたたみ日傘など、すぐにサッと出し入れできる。重い荷物も◎)

・ハンディファン(暑さ対策だけでなく、子どもの遊び道具にも◎)

・凍らせたペットボトルやパウチジュースと水筒

・おやつ、軽食(コンビニも長蛇の列だったので、パビリオンの待ち時間などに子どもに◎)

・スタンプラリー用A6サイズノート(公式は1100円のため100均で購入。1日中飽きずにスタンプを追い求めていた)

・帽子と日焼け止めカバー(予約時などはスマホで片手がふさがり、さらに子どもと手を繋ぐ時もあり、カバーしておくと日傘を持たなくてよかった)

・タオル(手ぬぐいを持参。汗だくで常に首に巻いていた。結果的に首の後ろの日焼けカバーになった)

・モバイルバッテリー(15000mAhを持参。半分ほど使用)

・チケットQRコードを印刷したもの(Canvaで編集、コンビニ印刷し、100均のチェキ入れキーホルダーに。スクショでもいいですが、予約時など大事な場面での画面の切り替えが面倒だったのでアナログのものがあってよかった。またテーマパークっぽくて子どもがテンション上がってました)

当日の流れ(1日目:西エリア中心)

8:30 P&R(舞浜A)到着

8:25 近くのコンビニでトイレを済ませてから駐車場へ

9:30 駐車場への入り(待ちなし)

8:45 シャトルバス乗車(待ち約7分)

何台も運行されていたためスムーズに乗車できました。ベビーカーは畳まずに乗れました。

※降車時、ポールに記載された駐車場番号を写真等で控えておくこと。私は控えるのを忘れてしまい、帰りが大変でした。キーロックを押しまくり、光る車を必死に探しました(^^;

※料金は高速道路指定出口を通ると自動的に減額される仕組み。翌日に料金の通知が来ましたが6000円でした。待ち時間も少なく往復のシャトルバス代も含まれていると考えるとかなりの高コスパだと感じました。

8:50 西ゲート着

8:50 西ゲート P&R優先レーンへ

9:20 荷物検査

P&R利用を証明するため、入る時にQRコードと利用人数を見せてから入りました。30分ほど待ちましたがかなりスムーズに進めました。

通常レーンで待たれている列はかなりの人数で時間も要していたため、駐車場利用の最大の恩恵を感じました。

荷物検査は、飲み物はまとめて保冷バックごと渡しました。ベビーカーに乗せた荷物や子どもの荷物も大人が持っておくとスムーズでした。開封済飲料のチェックはありませんでした(ゲートごとにルールが違うようです)

※待機列に巻き込まれないよう、画面リロードをしっかりすること!

9:30 西ゲート通過

10時入場の家族も一緒に入れました。

午前中:海外パビリオン巡り

パソナ…9/17より完全予約制になるということで列を見てみると、予約なし×の表示。諦めて次へ。

9:40 シンガポール(待ちほぼなし)

子連れにオススメ。幻想的な雰囲気でした

(反省)ここで当日予約ボタンが表示されていたが、荷物検査時からリロードしていないことに気づく。 案の定、待機列に巻き込まれ大ショック。やっと繋がった頃には9時開放はかなり少なかった。

念のため4名でなく2名ずつで検索:ノモが時間違いで2枠×2取れる。

シンガポールレストラン:ビール・カラマンシーソーダ、焼き鳥購入。柑橘さっぱりで美味しい!

10:50 コモンズD

子どもがスタンプラリーに夢中になっている間、2名分のノモを予約取消してキャンセル拾い。ちょうどガンダムが開放され、タイミングよく2枠取れる。(脳汁プシャー)

※ここで、予約取消しないと空きが見られない仕組みに気づく。必然的に2名ずつの別行動になるが、4名分狙って全滅よりは…と。

11:30 インドネシア(ベビーカー優先、待ち5分)

ベビーカー優先があることを忘れていて通常レーンに並んでいると、スタッフさんが「コッチオイデ〜♪」と誘導してくれる。とても楽しかったです!

※翌日に行ったらベビーカー優先やっていませんでした。混雑状況によって変わるようです

11:50 バングラディシュ

12:15 ガンダム(当日予約)

13:00 昼休憩(ガンダム横広場)

くら寿司テイクアウト受取

事前に予約していたくら寿司のテイクアウト。(席の予約は1ヶ月前で瞬殺でしたがテイクアウト予約は可能でした。前日までキャンセル可◎)

パビリオンを回らなくても気軽に異国の味をたくさん楽しむことができ、オーダーしていて良かったです!アプリから予約できます。

・おかず系…パクチーや玉ねぎがアクセントで異国さを感じられた。

・デザート系…エッグタルト、ワッフル、パンケーキ…疲れた身体に美味しい甘さが沁み渡りました!

◎メリット:ほぼ待ちなしで受け取れる

△デメリット:引き取り時間厳守とあったので、もし同じ時間で人気パビリオンが開放されたら時間に縛られてしまう。そのあたりも考慮して予約が必要。

下は芝生になっており、シャボン玉が出たりと子どもが喜ぶ場所でした。

午後:子ども向けエリア、予約パビリオン、お土産購入

13:40 WASSE

大きな布に、将来の家の絵を描ける引換券(15:00)をもらう。

14:00 大屋根リング2階へ

エレベーターのベビーカー待ち:5分ほど(タイミングにより変動)

15:00 WASSE

大人も乗れる乗り物や、お絵かきが大好きな子どもが大喜び。

16:00 ガスパビリオンおばけワンダーランド(当日予約)

娘が一番希望していたので取れてよかったです。2枠×2取れた(時間違い)

(反省)1枠で1名同伴者が入れる制度をしっかり理解できていれば、1枠か2 枠のみで狙っていたかも。ガスパビリオンはルールが複雑ですが、パターン別に公式サイトに記載あり。下の子が7歳以下で使用不可なのにゴーグルありの予約枠で取ってしまったので、この場合どうなるかをスタッフさんに確認したら優しく教えてくれました。もう片方の2枠は夜遅くだったため結果的に参加できなかったのですが、最初から2枠で4名入れることがわかっていればよかった。(おそらくゴーグル体験は2名迄)

旦那と下の子は、別行動の間にサウジアラビア、スペインなどベビーカー優先でほぼ待ち時間なしで入れたそうです。

17:00 オーストラリア(べビーカー優先、待ち8分)

ベビーカー優先:右のレーンから入るよう案内が。子ども大興奮!🐨

(反省)ラミントンを食べ忘れた。

17:20 軽食

キッチンカーで軽食と、飲み物が尽きたので補充。給水器は行列ができていたので自販機購入→水筒に入れる方法がコスパ・タイパ良いと感じました。

18:10 光の広場

18:20 ヨルダン(当日予約)

サラサラの砂、映像ともに大迫力で大満足。スタッフさんがざるで砂をふるう姿に子どもも「サラこなだ〜」と大喜び。

19:00 コモンズA

19:30 クウェートの場所確認(翌日朝イチ狙い)

19:40 よしもと館

19:45 西ゲート側でお土産購入(待ち8分)

小さめのほうのショップ(ミャクミャクくじ横)で購入。

車移動だったので初日に買おうと決めていました。もう少し早めに買っていても良かったが荷物になるので。

20:20 西ゲート通過、P&Rより帰宅

シャトルバス(予約なしでしたが待ちほぼなし)→帰宅。

ショー終わりの時間だともっと混むようなので予約をオススメします。

1日目を終えて

・時間を問わずキャンセル拾いのリロードに熱を注ぎすぎて、パビリオン内容や会場の雰囲気を楽しむ時間が少なかった。翌日はもっと開放時間を把握し、フリー時間は万博を楽しもうと思いました。

・開放時間間際は、事前にログインして準備するために旦那が子どもを担当してくれたため予約に集中できました。当日予約は2枠ずつで行ったが、時間差があったため一気に4枠分取るよりも焦りなく取り組めました。(混乱するためメモ必須)

・気づいたら18000歩歩いていました。終盤かなり足腰にきたのでもっと早めにイスを使用すればよかったです。

当日の流れ(2日目:東エリア中心)

7:40 夢洲駅、東ゲート着

(反省)駅出たすぐのトイレに行けばよかったと並んでから後悔!どんどん後ろに人が詰まり、途中の合流は難しそうでした。自分だけ早く出発する案も考えましたが、家族みんなで一緒に行って正解でした。

9:28 東ゲート通過

(反省)スムーズと噂の見た目のゲートに並べませんでした。

午前中:海外パビリオン巡り

9:40 クウェート第2待機列(引換券もらう)

駆けつけた時には並べませんでしたが、ミストが出る休憩所のあたりで待機。警備の方の「並べません」のアナウンスが消えた瞬間に並び始められました。

10:30 クウェート(待ち50分)

テイクアウトでパインジュース、チキンサモサを購入

11:40 ブラジル(待ち20分)

ブラジルビール購入

12:30 昼休憩(ガンダム横広場)

持参した軽食、キッチンカーなど

午後:海外パビリオン巡り、予約パビリオン

13:00 オーストラリア(ベビーカー優先、待ち5分)

13:45 スペイン(ベビーカー優先、待ち15分)

屋根あり、ベンチに座って待てたのでありがたかったです。

14:30 ORA「宴」

15:00 関西パビリオン(当日予約)/EARTH MART(当日予約)

私だけ別行動。子どもいわく、関西の鳥取が特に楽しかったようです。

16:30 マレーシア(ベビーカー優先、待ち5分)

食品サンプルなど子どもも楽しめました。

17:20 マレーシアレストランで夕食(待ち15分)

テイクアウト:ロティーチャナイ、ナシゴレン、ミーゴレン

薄いナンのようで、めちゃくちゃ美味しい!!カレーの辛くない方、ミーゴレンは4歳の子どももパクパク食べていました!

16:00 電力館(7日前抽選)

10分前集合とありますが、早く来た方から体験でき、結局待ちがあったのでオンタイムでも大丈夫でした。

19:20 東ゲート通過

ベビーカー優先あり、駅までショートカットさせてもらえました。

19:30 夢洲駅エレベーター(待ち40分)

一番しんどい待ち時間でした。可能ならベビーカー担いで階段で降りた方が断然早いと思います。

20:10 帰宅

まとめ

・当日予約など実際にインパクしてからしか表示されないものもあり、操作し始めてやっと理解できるシステムもありました。

・7日前抽選や3日前先着が当たっても当たっていなくても、とにかく万博は広く、いるだけで楽しめる!でも当日予約ができたらもっと楽しめる!!!^^

・抽選および予約関係ではリベ内の万博チャットや関連ノウハウ、関連スキルマにかなり助けていただきました。もっと前から知って活用できていればよかったです。当日予約にも応用できるので知っていて損はありません。

詳しくはこちら ←ぜひ活用をオススメします!

・子どものトイレ探し等もあり、なかなか理想のスケジュール通りにはいきませんでした。特に女性はトイレ行列ができていたためお早めに。

・WASSEは暗く涼しく、ベビーカー内のお昼寝に最適でした。

・ベビーカー優先制度のおかげでたくさん海外パビリオンに入れました。混雑状況にもよりますがかなりありがたかったです。

最後に

万博閉幕まであと1ヶ月を切りました!日に日に予約で埋まり、混雑日になっていくようです。

今日が一番若い日!後悔する前に即チケット購入!

ぜひ早めの来場をオススメします!!!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さき🍳時短テク

投稿者情報

さき🍳時短テク

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:cPPBdIUe
    会員ID:cPPBdIUe
    2025/09/15

    玄人の立ち回り方ですごいですっ😆!!2.2で予約取られたの、とても良い戦略だったと思います!

    さき🍳時短テク

    投稿者