• 投稿日:2025/09/15
  • 更新日:2025/09/29
SNS投稿前に必須!位置情報を消して安全に写真をアップする手順

SNS投稿前に必須!位置情報を消して安全に写真をアップする手順

  • 1
  • -
めのめ@サラリーマンブログ&相談室

めのめ@サラリーマンブログ&相談室

この記事は約5分で読めます
要約
普段SNSなどでアップロードしている写真に位置情報などが含まれているかも?iPhone・Android・PC別の削除方法と投稿前チェックをまとめ、安全にネット発信する基本を解説します。

はじめに

こんにちは、めのめです。

最近ブログ運営やSNSに挑戦しているのですが、
その影響で自分の撮影した写真を投稿することも多くなりました。

しいたけ - コピー.jpg

ところで、皆さんスマホで撮った写真をSNSやブログにそのまま投稿していませんか?

実はその写真には、「Exif(エグジフ)情報」という撮影場所や日時、使用した端末など情報が自動で埋め込まれている場合があります

このデータは特別な知識がなくても誰でも確認でき、悪意ある人がいれば自宅や職場などを特定されてしまう危険があります。
副業やコミュニティ活動で本名や顔を出さずに発信していても、写真1枚から個人情報が漏れる可能性があるのです。

SNSなどのサービスによってはアップロード時にこれらの情報を削除してくれるものもありますが、 他人に預けるリスクは少ないに越したことはありませんよね。

この記事では、「初心者でもすぐできる、Exif情報の確認と削除方法」をiPhone・Android・PC別に解説します。
今日から安全に写真を投稿するための第一歩として、ぜひチェックしてみてください。

Exif情報とは何か

Exif情報とは、写真に自動で埋め込まれる撮影情報のことです。
具体的には、

・撮影日時
・撮影場所(GPS情報)
・使用カメラやスマホの機種情報
・シャッタースピードやISO感度などの撮影設定

といった、情報が含まれます。

一見無害に見えますが、SNSやブログにそのまま投稿すると、位置情報や機種情報から個人を特定される可能性があります。
副業や趣味で匿名性を保ちたい場合は、投稿前に削除する習慣が重要です。

スマホでできるExif情報の削除方法

Exif情報はスマホでも簡単に削除できます。ここではiPhoneAndroidの代表的な方法を紹介します。

Androidの場合

1.Googleフォトアプリを開く。
2.削除したい写真を選択して開く。
3.画面の右上にある「︙」をタップ

EXIF6.jpg4.「概要」をタップする。

EXIF7.jpg5.写真の詳細情報画面が開くので、「編集(鉛筆マーク)」を選択する。

EXIF8.jpg6.位置情報や撮影日時などの編集・削除が可能な項目が表示されるので、不要な情報(特に位置情報)を削除または空欄にし、変更を保存する。

EXIF9.jpg

iPhoneの場合

1.写真アプリを開く
2.共有したい写真を開く
3.左下の「共有」ボタンをタップ
4.「オプション」をタップ
5.「位置情報」をオフ

※データ共有可能な環境がないため、テキストのみでご容赦ください

パソコンでできるExif情報の削除方法

パソコンでもExif情報を削除できます。Windows・Macそれぞれ標準機能やフリーソフトで対応可能です。

Windowsの場合

1.写真を右クリックし、「その他のオプションを確認」をクリック

EXIF1.jpg
2.「プロパティ」をクリック

EXIF2.jpg
3.「詳細」タブ→「プロパティや個人情報を削除」をクリック

EXIF3.jpg
4.「可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成」にチェックしてOK

EXIF4.jpgコピーされたファイルが、EXIF情報が削除されたファイルです。

EXIF5.jpgMacの場合

1.画像をプレビューで開く
2.「ツール」→「インスペクタを表示」
3.GPSタブから「位置情報を削除」

※環境がないため、テキストのみでご容赦ください

専用アプリを使ったExif情報の削除方法

完全にExifを削除したい場合は専用アプリの利用が必要です​が、私は基本的に紹介した方法で重要な情報を外すだけで十分だと考えています。

もし、ニーズがあればこちらも調べてまとめ見ようと思います。

EXIF5.jpg※Androidの無料アプリ「Photo Exif Editor」のイメージ

投稿前に確認したいチェックリスト

情報を削除したつもりでも、うっかり残っているケースがあります。
投稿前に次を確認しましょう。

投稿直前にファイルを確認

Windows:右クリック→プロパティ→詳細タブで空欄か確認
Mac:プレビュー→インスペクタ→GPSタブが空欄か確認

画像編集時の自動保存に注意

元画像と編集後の画像が分かれて保存され、両方に情報が残る場合があります。投稿するのは削除処理済みのファイルを選びましょう。

おわりに

今回は、写真をネットにアップロードする際に位置や撮影日時などの情報を削除する方法をまとめてみました。

写真に限らず、デジタルデータには一見すると分からない情報がたくさん詰まっており、知らずに投稿することで個人情報を漏らす原因になります。

しかし、これらは恐れる必要はありません。
その事実を知っていれば、少しの手間で削除できます。
ネット上で安心して発信するためにも、基本のチェックポイントとして覚えておくことが大切です。

スマホやパソコンでの簡単な操作だけで、情報を守りながら副業やリベ活を楽しむことができます。
今回紹介した方法を参考に、投稿前にExif情報を確認・削除する習慣をつけてみてください。

この記事が皆さんの不安の解消と守る力の強化に繋がれば幸いです。

めのめのITリテラシー(守る力)関連の他記事

まずは確認!Googleアカウントからの本名ばれを防ぐ方法

YouTubeでコメント時の表示名をGoogleアカウントの名前と別名にしたい!

Gmailで本名バレ回避!差出人名の切り替えを簡単設定

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

めのめ@サラリーマンブログ&相談室

投稿者情報

めのめ@サラリーマンブログ&相談室

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません