- 投稿日:2025/09/19

この記事は約5分で読めます
要約
過去の確定申告をやり直した後、保育料の変更について役所に確認した結果、住民税は遡って減額されるのに対し、保育料は遡って減額せず、翌月からの変更とのこと。自治体の判断とはいえ、制度の整合性に疑問が残った体験談です。
初めまして。宮城で税理士をしている破戒僧といいます。
今回、過去の確定申告をやり直したことで所得税が減額されました。そこで、保育料への影響を調べてみました。
保育料はどのように計算されるのか?
保育料は「所得税→住民税→保育料」という順に決まります。
今回、私は過去の確定申告をやり直したことで、所得税と住民税が減額に。当然、保育料も遡って減額されるはず!と思ったら、まさかの現実が待っていました・・・。
この記事では、保育料の再計算について、役所とのやりとりの全貌を公開します。
役所に電話で確認
私「住民税が減額されたので、保育料に変更があると思いますが、何か手続きは必要ですか?」
役所「手続きは必要ありません。確認をしてから、改めてご連絡します」
私「わかりました」
10分ほどで折り返しがきました。
役所「確認したところ、確かに住民税に変更の結果、保育料が変わりますので、来月分から変更となります」
・・・ん?来月から変更されるのは当然として、これまで払った分は?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください