- 投稿日:2025/09/20

この記事は約5分で読めます
要約
・退職者、転職者向け
・SBI証券での確定拠出年金からiDeCoへの移管手続き方法
・申請に必要な書類や情報まとめ
・退職から6ヶ月以上の放置は損する危険が・・・
をわかりやすくまとめました。
自分と同じように手続が面倒に感じている方の参考になれば嬉しいです。
はじめに
会社を退職や転職したあと、忘れてはいけないのが 企業型DCからiDeCoへの移管手続き。
この手続きは 退職日の翌日から6ヶ月以内 に行わないと、損をしてしまう可能性があります。
私は「難しそうだし面倒…」とずっと放置していたのですが、6ヶ月が近づいて慌てて申請に取り掛かりました。
ところが基礎年金番号や記録関連運営管理機関名など、必要な情報集めに手こずり焦る焦る・・・
この記事では、私が SBI証券で実際に行った移管手続きの流れ を紹介します。
私と同じように「面倒だな」「どのように手順を踏めば良いか不安…」と感じている方の参考になれば嬉しいです
退職後に必要な手続きと注意点
会社を退職したあと、そのまま放置してしまうと 企業型DC(企業型確定拠出年金) は自動的に「国民年金基金連合会」に移されてしまいます。
この自動移管になると、
・運用が行えず、資産を増やすことができない
・税制優遇を受けることができない
・老齢給付金の受け取り開始時期が遅れる可能性がある
・自身のDC資産より各種手数料が差し引かれる
などのデメリットがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください