• 投稿日:2025/09/29
  • 更新日:2025/09/30
【💞共感性はあなたの武器!】強みを活かすライバー配信の工夫

【💞共感性はあなたの武器!】強みを活かすライバー配信の工夫

  • 4
  • -
 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約7分で読めます
要約
ライバーに欠かせない“共感性”。 高い人はリスナーの気持ちを受け取り安心感を与え、低い人は冷静さで安定した配信を届けます。 個性診断(HRパーソナル診断)をもとに、強みを活かすスタイルと実践の工夫を紹介します。

1. はじめに:なぜライバーに“個性”が関係あるのか?

こんにちは!ぴかです☺️

ライバーの皆さま、配信をしていて「リスナーの気持ちをもらいすぎて疲れてしまう…」とか、

逆に「冷静に進めているだけなのに、“冷たい”って言われた…」という経験はありませんか?

人にはそれぞれ “心のクセ”=人の感情をどれくらい受け止めるか に違いがあります。

そのクセがライバー活動にどう影響するかを示すのが「共感性」という尺度です。

・共感性が高い人は、リスナーの気持ちをシンクロするように感じ取り、ファンに「ここは自分の居場所だ」と思わせられる存在になれます。

・逆に共感性が低い人は、感情に振り回されずに冷静さを保ち、長時間配信や情報系の発信で安定感を発揮できます。

共感性は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの中の1項目です。

📌HRパーソナル診断については、記事の最後にご紹介しています!


2. ストーリー:ようこそ!「ニャゴヤ・オフィス」へ

🎈手羽ママとサキちゃん、ライバーに挑戦中の巻②

ここは大都市ニャゴヤにある、ちょっと変わったシェアオフィス「ニャゴヤ🐾オフィス」。

ライバー初心者の手羽ママ🐓(共感性:高め)が、トボトボとやってきました。

44.png🐓「うぅ〜😭! 昨日の配信で“つまらない”って言われちゃって…。

“楽しかったよ”ってコメントもあったのに、その一言ばかり気になって離れないの〜💦」

オフィスの管理人・AIニャンコ🐱が耳をぴくりと動かしました。

04.png🐱「それはしんどいニャ…。でも昨日は、リスナーさんと一緒に泣いちゃったって言ってなかったかニャ?」

手羽ママはハッとします。

🐓「そうなの!ある子が“今日つらいことがあった”ってコメントしてくれて、私も涙ぐんじゃって…。

そしたら“共感してくれてうれしい”ってスパチャまで飛んできたの!」

🧠それを聞いていた診断士のPさんがやさしく解説します。

19.pngPさん「それが“共感性”が高い人の強みだよね。リスナーの感情にシンクロして、相手に安心感を与えられるんだ。

ただしネガティブコメントも同じくらい受け止めちゃうから、バランスを取るのがポイントだね」

そこに、手羽ママの娘・サキちゃん🐥(共感性:低め)がやってきました。

50.png🐥「私もライブ配信してるけど、“もっと気持ちを汲んで”って言われちゃうんだよね。頭では理解してるんだけど、感情を返すのが苦手で…。

でも昨日のコラボでは、“冷静に進行してくれたおかげで安心した”って言ってもらえたの」

Pさんはうなずきます。

22.png「それは共感性の低さの強みだね。感情に流されないから、場を安定させられるんだよ。

ただ、そっけない印象になりがちだから、“今日は楽しみにしてました!”と笑顔で一言添えるだけで、温度感は十分に伝わるよ🍀」

3. 「共感性」って何?

共感性とは、「相手の気持ちをどれだけ受け止められるか」 を示す尺度です。

高い人は、リスナーの感情にシンクロする力が強く、ファンに安心感や居場所を与えられます。

7.png低い人は、理性的に状況を整理できるため、情報配信や長時間の安定配信に強みを発揮します。

5.pngどちらも良し悪しではなく、“活かし方”の違いです。


▶︎ 「共感性✖️副業探し」について、詳しくはこちら

💞 共感性タイプ別・副業の選び方

https://library.libecity.com/articles/01K1ER5PN3M7DNQ2ZAQVH4G892


4. 💞共感性チェックリスト

以下の項目の中で、“あてはまるかも”と思うものにチェックをつけてみてください。 チェックの数によって、あなたの【共感性タイプ】が見えてきます。

□ 人の喜びや悲しみに、自分も同じように気持ちが揺れる

□ コメントや評価の言葉が、頭から離れにくい

□ 会話のとき、相手の気持ちを優先して返事してしまう


✓が2〜3個 : 🌸「こころシンクロさん」(共感性・高め)

 → 人の気持ちを強くキャッチできる優しさタイプ。安心感を与えられる半面、批判やマイナス感情を抱え込みやすい一面も。

✓が0〜1個 : ❄️「クールリズムさん」(共感性・低め)

 → 感情に流されず、冷静に状況を整理できる安定タイプ。落ち込みにくい一方で、「冷たい」と誤解されやすいことも。

※このチェックは簡易版です。正確な診断結果を知るには、個性診断(HRパーソナル診断)をご活用ください。


5. 💞共感性タイプ別:ライバーにおけるクセと注意点

🌸「こころシンクロさん」(共感性・高め)

1.png🔸 向いているスタイル

・雑談や相談トーク

・リスナー参加型企画

・スパチャへの丁寧なお礼配信

・感情を共有するテーマトーク(例:思い出話)

🔹 強み

・ファンの感情に寄り添って“居場所”をつくれる

・リスナーとの距離が縮まりやすく、固定ファンを獲得しやすい

⚠️ 注意点と配信行動例

・ネガコメに心を削られやすい → 配信中は「いいね系コメントから読む」、批判はスクショして後で冷静に見る

・感情移入で疲れやすい → 配信後に必ず気分転換(短い散歩や好きな音楽)を取り入れる


❄️「クールリズムさん」(共感性・低め)

3.png🔸 向いているスタイル

・企画やゲーム実況など内容重視の配信

・教育系・情報発信系配信

・コラボ配信の進行役

・長時間配信やシリーズものの継続配信

🔹 強み

・感情に流されず、安定感のある配信ができる

・論理的に話を整理できるため、知識や情報系に強い

⚠️ 注意点と配信行動例

・「冷たい」と誤解されやすい → 配信冒頭で「今日は楽しみにしてました!」と笑顔で一言

・盛り上がりに欠ける印象を持たれやすい → コメント返しに「ありがとう」「嬉しい」を必ず添える


6. まとめ:共感性を活かしたライバー活動

手羽ママのように「気持ちを受け取りすぎる」人も、サキちゃんのように「冷静さを強みにする」人も、どちらもライバーとしての魅力になります。

大事なのは「自分のクセを知って、活かし方を工夫すること」。

🐓手羽ママ「私は感情を受け取りすぎちゃうけど、それもファンとのつながりになるんだね」

🐥サキちゃん「私は冷静さを活かしつつ、ほんの少し気持ちを添える練習をしてみるよ」

🐱AIニャンコ「2人合わせたら最強ライバーだニャン🎤✨」

03.png▶︎ 「ライバー✖️個性タイプ」についてはこちら

 https://library.libecity.com/articles/01K236CRQ4PHGJQQT3BJD7J97E


7. 💡個性診断(HRパーソナル診断)の紹介

今回ご紹介した「共感性」は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの一部分です。

この診断は、「あなたがどう考え、どう感じ、どうコミュニケーションするか」という“心のクセ”=発想パターンを12の尺度で測ります。


🔗 もっと知りたい方はこちら

▶︎ 12尺度から詳しく個性を知りたい方🌱

【仕事も人間関係もラクになる?】はじめての個性診断

https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8

▶︎ 他の副業と比べて、自分に合う副業を見つける

【副業✖️個性】相性ガイド|副業16選とあなたの活かし方

https://library.libecity.com/articles/01K1VN9YFCJTFK0W32W6B94RT9

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません