• 投稿日:2025/10/13
チームで動ける現場へ。“属人化しない働き方”の3ステップ

チームで動ける現場へ。“属人化しない働き方”の3ステップ

  • 1
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
「自分しかできない仕事」が増えると、現場は止まります。属人化は努力不足ではなく、仕組みの設計不足から生まれるもの。誰がやっても動けるチームに変えるための3ステップを紹介します。

チームで動ける現場へ。“属人化しない働き方”の3ステップ

「自分しかできない仕事」が増えていく。
それは一見すると信頼の証のようにも思えますが、実はチームにとってリスクでもあります。

誰かが休めなくなったり、離れた瞬間に仕事が止まったり。
そんな“属人化の落とし穴”は、どんな職場にも潜んでいます。

けれど、これは「人の努力」で解決する問題ではありません。
属人化を防ぐ本質は、仕組みの設計にあります。

今回は、どんな職種でも使える「属人化を防ぐ3ステップ」を紹介します。
引き継ぎに頼らず、普段から“チームで動ける状態”をつくっていきましょう。

属人化は「共有不足」ではなく「設計不足」から生まれる

属人化というと、「共有していない」「マニュアルがない」といった“情報の不足”に注目しがちです。
でも、実際に現場で起きているのは、共有しにくい構造そのものです。

たとえば、資料が個人フォルダに散らばっている、判断の根拠が人の頭の中にある、タスクが本人しかわからない形で管理されている…。
これらはどれも、意図的に隠しているわけではありません。
最初から“チームで扱える形”になっていないだけなのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません