• 投稿日:2025/10/14
  • 更新日:2025/10/14
知らないともったいない!?通信制高校という選択肢

知らないともったいない!?通信制高校という選択肢

会員ID:3qc1tGMI

会員ID:3qc1tGMI

この記事は約5分で読めます
要約
不登校をきっかけに、「通信制高校」という言葉をはじめて聞く人も多いと思います。けれど実は、通信制高校は“自分らしく生きる”ための大切な選択のひとつ。今回は、「全日制高校とどうちがうのか」をわかりやすく紹介します。

通信制高校ってどんなところ?

いまや、10人に1人が通信制高校に通う時代といわれています。

そしてもし、いま自分がもう一度中学生に戻れるのなら、
私はきっと、通信制高校を選ぶと思います。

子どもの不登校をきっかけに通信制高校について調べるうちに、
その選択肢の多さと可能性に、わたし自身がワクワクするようになりました。

「自由」や「自分らしさ」を大切にするリベシティだからこそ、
通信制高校の“自由さ”との親和性を強く感じています。


不登校でもそうでなくても、
こんな学び方があることを知ってもらえたらいいな。
そんな思いから、今回この記事を書くことにしました。

今回は、通信制高校の「基本のキ」 を、お子さんにも分かるように書いていきたいと思います。

それではいってみましょう!


高校を卒業するために必要な3つの条件

図を見てください。

2.jpg
卒業するには、この3つの条件をクリアする必要があります。

① 単位数 … 74単位
② 在籍期間 … 3年以上
③ 特別活動への参加 … 3年間で30時間

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3qc1tGMI

投稿者情報

会員ID:3qc1tGMI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:z71tyx4a
    会員ID:z71tyx4a
    2025/10/14

    うちの子はまだ幼稚園だけど、たまに「なんで毎日幼稚園行かなきゃいけないの?」って聞いてきます。 将来のことを考えると、ちょっと心配になることも。 でも、うささんの記事で通信制高校のことを知って、選択肢が増やせそうだなって希望が持てました。 役立つ情報、ありがとうございます😊

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/10/15

    「なんで毎日幼稚園行かなきゃいけないの?」 とても素直で本質的ながら、大人にとっては、どう答えて良いものか悩んでしまう問いですね。 将来を考え心配になるお気持ち、とてもよくわかります。 お子さんが高校生になるころには、選択肢が増えるだけでなく世間の価値観も変わっているかもしれませんね。 少しでも安心できる人が増えるといいなと思います。 レビューありがとうございました☺️

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/10/14

    コロナ禍の時、N高校が無料体験できる期間に、体験した事があります😊 うちの子には合わなかったようで、講義動画を全く見てくれませんでした😅 当時は学校もオンライン授業になり、N高と変わらないのでは?と思う事も多かったです。 学校の授業は無駄な時間も多く、時間をかけて説明されるより、Youtube動画の方がわかりやすくて、もっと専門的な事を学べました😊 その後、学校に登校するようになり、通学にかかる時間も費用も莫大なのに、学校の教室で対面授業は行われず、オンライン授業だった期間もありました😢 どんなに通学が大変でも、理不尽な事がたくさんあっても、学校では新しく学ぶ内容は何もなかったとしても、うちの子は絶対に学校を休みませんでした。自分で決めた自分自身との約束だったのかもしれません✨ 学校を通じて、文科省に費用を負担してもらって海外留学させていただけたり、返済不要の奨学金をいただいたりすることもできました。 卒業生の作った会社から仕事をいただいたり、寮で出会った後輩との交流を今でも楽しんだりする事もできているようです😊 本人が望む道を進めるのが一番良いですね😄

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/10/15

    メッセージありがとうございます! 体験されたことがあるんですね。 通学がしんどい子にはオンラインを。 通学が合っている子には通学を。 授業コマ数が少ないほうがいい子には通信を。 しっかり授業受けたい子には全日制や定時制を。 そんな風に、自分に合わせて学べる選択肢が増えていることを個人的にはうれしく思っています☺️ ねこお子さんが自分にあう道を自分らしく進まれているのでしたら、それが何よりですね🍀

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者