• 投稿日:2025/10/28
デュアルディスプレイを手放した理由。今の自分に合う暮らし方へ

デュアルディスプレイを手放した理由。今の自分に合う暮らし方へ

  • 5
  • -
会員ID:Xi6yZT6S

会員ID:Xi6yZT6S

この記事は約4分で読めます
要約
ライティング効率化のために導入したデュアルディスプレイを、使用頻度の減少やデジタル・デトックスを機に手放しました。効率化ツールとしては優秀でしたが、今の自分には不要。物を通して得られる経験もあり、「買って、使って、手放す」ことも無駄ではないと感じた体験です。

ライティングの効率化を目的に導入したデュアルディスプレイ。
たしかに作業スピードは上がり、「もっと早く買えばよかった」と思ったほどでした。

※取り入れて感じたメリットはこちらの記事をご覧ください👇
【作業効率が劇的にアップ】デュアルディスプレイ(モバイルモニター)を導入してみた話
https://library.libecity.com/articles/01JYXH8J62H5KHQY9NGM7ZZYA3


しかし、最近そのディスプレイを手放しました。

今回は、なぜ使わなくなったのか、そして手放して見えてきた気づきを振り返ります。


💻 導入した当初は「最高の効率化ツール」だった

ライティングを本格的に始めた頃、デュアルディスプレイはまさに救世主でした。
参考資料を片方に開き、もう一方で本文を書く。タブを切り替える手間がなくなり、
記事執筆の効率は確実に上がりました。

作業環境としては文句なし。
「ライターなら持っておいて損はない」と感じていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xi6yZT6S

投稿者情報

会員ID:Xi6yZT6S

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません