• 投稿日:2025/10/20
集団に馴染めない=ダメな子じゃない―多様性の時代に知っておきたいこと

集団に馴染めない=ダメな子じゃない―多様性の時代に知っておきたいこと

  • 1
  • -
会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
学校では毎日「集団行動できる子」が褒められます。だから不登校の子は「自分はダメだ」と思い込んでしまいます。でも今は多様性の時代。働き方も生き方も選択肢はたくさんあります。親が思い詰めず「色々な道がある」と信じることが大切です。

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

「うちの子は集団に馴染めない。もうダメかもしれない…」

「みんなと同じように行動できないなんて、将来どうなってしまうのだろう…」

そんな不安を抱えている保護者の方へ。

今日は、「集団に馴染めない」ことについて、お伝えしたいことがあります。

集団に馴染めないことが悪いことだと思ってしまう

不登校になったお子さんの中には、「集団に馴染めない自分はダメだ」と強く思い込んでいる子がいます。

中には、「自分は取り返しのつかないことをしてしまった」とまで思い詰めてしまう子もいます。

なぜ、こんなにも強く思い込んでしまうのでしょうか。

学校という場所の構造

学校生活というものは、そもそも集団行動が基本です。

みんなで同じ時間に同じことをする。

集団に馴染んで、同じ行動をする。

そういったことができる子を、教師は褒めます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません