- 投稿日:2025/11/06
- 更新日:2025/11/06
1章 はじめに ― 旅のきっかけ ―
以前から神社仏閣を参拝することが好きで、四国4県の八十八ヶ所霊場を歩いて巡る「お遍路」にもいつか行ってみたいと思っていましたが、この数年その想いが強くなっていました。
旅の目的は、今年三回忌を迎えた夫の追善供養です。
夫が亡くなってから彼の冥福と穏やかな成仏を願うたびにお遍路のことが頭に浮かんでくるので、まずは車遍路で巡って前に進むきっかけにしようと旅に出ることを決めました。

2章 準備編 ― 出発までの準備と心づもり ―
お遍路を車で巡ると決めてから、特に安全面と行程、宿泊の工夫を中心に進めていきました。
1.ルートの確認と時間の計画
まずは札所の位置を地図にマッピングし、難所と呼ばれる場所や注意が必要な道を調べました。特にすれ違いが難しい区間や駐車場の情報は、車遍路だからこそ出発前に確認しておくことが大切だと感じました。
ルートの検討にはGoogleマップを活用し、移動時間・参拝時間・予備時間をスプレッドシートで組み合わせて旅程を作成。
特に高知県は札所間の距離が長いため、この旅程づくりに最も時間を費やしました(余裕を持たせすぎたため実際は前倒しで進む結果となりました)。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください