- 投稿日:2025/10/27
先日の豪雨で自宅周辺が床上浸水になりました。
うちにはわんちゃんやねこちゃんなどのペットはおりませんが
(お魚とカメがいます)、
近所では犬や猫を飼っているおり、もしもに備えて準備を始めた方も。
「もし自分がワンちゃんを飼っていたら、どう動けたかな?」——
そんな思いから、ペットの防災準備について調べてみました。
この記事では、災害時にペットを守るための「ペットカード」に焦点を当て、誰でもすぐに作れるように分かりやすくまとめてみました。
なぜペットにも防災準備が必要なのか?
災害は、ある日突然やってきます。
私の地域も先日の豪雨で床上浸水し、ペットを飼っているご近所さんたちから、慌ててケージやごはんを抱えて2階に避難したわという話を聞きました。
その様子を聞き、
「人だけでなく、ペットの備えも必要なんだ」と強く感じました。
環境省(※)のガイドラインでは、
今は「同行避難(どうこうひなん)」が基本とされています。
これは、災害時に飼い主とペットが一緒に避難することを意味します。
しかし実際には、避難所によっては「ペット不可」「鳴き声が問題」
「アレルギー対応」など、受け入れ体制が整っていない場合もあります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください