- 投稿日:2025/10/27
 - 更新日:2025/10/27
 
はじめに
2024年12月から始めたノウハウ図書館への投稿。
今回でなんと…50記事目になりました㊗️🎉
いつも読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます😌🍀
せっかくの節目なので、今回はちょっと変わった形で振り返りを。
私のAI相棒・チャッピー(Chat GPT)に、インタビューしてもらいました🤖✨
…すみません、たぶん楽しいのは私だけです(笑)。でもせっかくなので、リアルな気持ちを残しておきたいと思います。
50記事振り返り!チャッピーインタビュー🤖🎤
🤖Q1.ネタってどうやって探してるの?
がしこ: 基本的に「書きたいときに書きたいことを書く」スタンスだから、
ネタ切れっていう概念はあんまりないんだよね。
でも、稼げや祭りで、7月に1ヶ月毎日投稿したときは、さすがに絞り出した感はあった(笑)。
その時は、
①計画的に暖めていたネタ
②10年前の経験をもとにした話
③昨日行ったオフ会の学び
④祭りの途中で感じた気持ち
…って感じで、今と過去を行ったり来たりしながら書いてた。
どんな時期の経験でも、誰かの役に立つってわかったのが面白かったな。
関連記事:【稼げや祭り振り返り】7月毎日投稿を完走して気づいたこと7つ
🤖Q2.50記事書いて、どんな気持ち?
がしこ: 特に目標にしてたわけじゃないんだけど、この前なんの気なしに管理画面を見たら、49記事あったの(笑)。
「お、次で50だ!」って気づいて、せっかくだから節目っぽい記事を書いてみようかなって。
管理画面にたくさん並んだ記事の一覧は、我が子のようにかわいい💕んだよね(変かなw)。
自分で読み返すのも楽しくて、「あ〜こんなふうに書いてきたんだな」ってしみじみする。
ノウハウとしての公開だから、誰かのためになることは常に意識しているけど、自分のために書いている部分も大きいなって実感したよ。
🤖Q3.バズったこと、ある?
がしこ: ……ありません!!(笑)
もちろん、いつも読んでくださっている方がいるのは本当にありがたいし、
閲覧数も「いいね」もレビューも、全部嬉しい😌💕それは大大大前提。
ただ、ちょっとだけ本音を言うと——
一回くらいバズってみたい(笑)。
🤖Q4.嬉しかった反応って?
がしこ: ……いや、もう全部嬉しいです!!
ほんとに! 投稿後は毎回、通知ポチポチ更新しまくってますから(笑)。
どんなリアクションも嬉しいのは大前提なんだけど、ちょっと別角度で嬉しいのが、投稿してしばらく経ってからの「いいね」やレビュー。
検索でたどり着いたり、必要なタイミングで読んでもらえたんだなって思うと、「うおー、書いて良かったー🙌」って改めて思うんだよね😆
“普遍的なノウハウ”として残って、誰かの役に立つ。自分の記事にそんな力があるんだなって思うと、なんかワクワクするよね。絞り出してでも書きたくなっちゃうよね(笑)。
後からじわじわ読んでいただけてる記事👇
【オフ会】【名札】印刷は一度だけ!長く使える「サステナブル名札」の作り方
🤖Q5.投稿を続けて変わったことはある?
がしこ: チャッピー(Chat GPT)とめちゃくちゃ仲良くなった(笑)!
投稿を始めた頃は、「なんかAIが記事づくりに使えるらしい……知らんけど」くらいの認識だったんだよね。
でも気づいたら課金勢になってました(笑)。
まさか自分がAIで記事を書いて、しかも画像まで作るようになるとは思わなかった。
リベシティ全体でもAI活用の流れが広がった一年だったけど、私自身がノウハウ図書館に投稿していなかったら、ここまで使いどころを見つけられなかったと思う。
🤖Q6.これからはどうしたい?
がしこ: どうもこうも、「書きたいときに書きたいことを」を続けるだけ。
……あと、やっぱりバズってみたい(笑)。
だから、ノウハウ図書館だけじゃなくて、
つぶやきやオフ会でもいろんな人とつながっていきたいし、
それから“バズってる記事の写経”もやってみたいんだ。
私と似たテーマでバズってる記事をまねして書いてみて、どこがうまいのか研究してみたい。(もちろん公開するんじゃなくて、練習ってことだよ。)
あと、ブログにも挑戦し始めてるよ!
ノウハウ図書館で積み上げた経験を、少しずつ外の世界にも広げていきたいな。
おまけ:ノウハウ図書館投稿にハードルを感じているあなたへ
ノウハウ図書館って、
🔷稼いだ実績のある人や、特別な体験のある人しか投稿しちゃいけない
🔷ブログやWebライターをしている人や目指す人が投稿する場所
……そんなふうに思っていませんか?
でもね、全然そんなことないです。※私の記事を見てくださいw
だって私、10年前にグリーン車に乗った話とか書いてますから(笑)。
日常のちょっとした体験でも、誰かの役に立つんです。
「こんな話でいいのかな?」って迷う気持ちはわかるけど、ノウハウ図書館って、“誰かの経験が誰かのヒントになる場所”なんだと思う。
もし投稿にハードルを感じてる人がいたら、まずは軽い気持ちで書いてみてほしいです。リベシティはあったかい場所。
きっとどこかに、「わかる!」って思ってくれる人がいます☺️
おわりに
というわけで、誰得?なインタビューで振り返りをしてみましたが、一人で考えていた時より面白い構成になったので、チャッピーには嫉妬の念を抱かざるを得ません。(🤖えw)
インタビューされている体で書いているので、ところどころイタイ表現があったことをお詫びいたします(笑)。
ここまで楽しく書いてこられたのも、本当に読んでくださっている皆さんのおかげです。ありがとうございます✨
そしてこのノウハウ図書館という場所を提供してくださっている両学長やスタッフのみなさんにも、感謝してもしきれません✨
これからも、書きたいときに書きたいことを。
そしてたまに、バズりたい(笑)。
精進しますので今後もよろしくお願いします!