• 投稿日:2025/10/30
「自分を責めると、収入は下がる」〜繊細さんに伝えたい“行動力を奪う罪悪感”の正体〜

「自分を責めると、収入は下がる」〜繊細さんに伝えたい“行動力を奪う罪悪感”の正体〜

  • 5
  • -
会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約5分で読めます
要約
繊細さんは、自分を責めるほど行動力が落ちてしまいます。行動が止まることこそ、収入が上がらない一番の原因。「他人や環境のせいにする時期」があってもいい。心を守ることで、エネルギーが戻り、再び動けるようになります。まず自分を責めないこと。それが、収入を上げる最初の一歩です。

1.「全部自分のせいだ」と思っていた頃

昔の僕は、何かうまくいかないことがあると、すぐに自分を責めていました。


職場で上手くいかない時も、副業が続かない時も、
「自分がダメなんだ」「努力が足りないんだ」「また同じミスをした」
そんなふうに、心の中で自分を何度も叱っていました。

でも、今振り返ると、あの時の僕は“反省”ではなく“自己否定”をしていたんです。
自分を責めると、一見「向上心があるように」見えるけれど、実は行動エネルギーを奪ってしまう。
これこそが、繊細さんにとっての“見えない落とし穴”でした。


2.「責任を取る」と「自分を責める」はまったく違う

リベシティでは「自己責任」という言葉をよく聞きますよね。
でも、繊細さんにとってこの言葉は、時にナイフのように鋭く刺さることがあります。

「失敗したのは全部自分のせいだ」
「自分がもっと頑張ればよかった」
「他の人はできてるのに、自分はまだまだだ」

たしかに、行動の結果は自分が選んだことの積み重ね。
でも、“自己責任”と“自己攻撃”は全く別ものです。
責任を取るとは、「現状を受け止めて、次に活かすこと」。
自分を責めるとは、「自分を傷つけて、行動を止めること」。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません