• 投稿日:2025/11/16
🔰貯める力【レジで焦るの卒業】お財布がパンパンな人へ!アラフィフでもできる断捨離3STEP

🔰貯める力【レジで焦るの卒業】お財布がパンパンな人へ!アラフィフでもできる断捨離3STEP

たのぴー⭐学童保育/note/canva

たのぴー⭐学童保育/note/canva

この記事は約7分で読めます
要約
🔰【レジ前アタフタ卒業!】パンパン財布は集中力ドロボウ。アラフィフが長年の習慣「財布デブ」を断捨離した3ステップ!クレカ1枚に絞って家計も頭もスッキリ♪誰でも「やればできる!」⭐️宿題リスト「貯める力」にある《不要な口座やカードを解約するメリットを知ろう》

1.レジ前でアタフタする時間、年間いくら損してますか?


母の長財布がパンパン!

カードを探すのに時間がかかっているし、「どこに何が入っているのか、

ご本人も把握できていないのでは?」と感じました。

そんな母の買い物風景を間近で見て、「大変そうだな」と感じたのですが、それこそ数年前の私と全く同じ姿でした(笑)。

この記事を読んで、

一人でも多くの方が「ポイントカードやクレジットカードを整理してみようかな!」と思ってくださったら嬉しいです。

整理は「いいことだらけ」。

ぜひ実践してみてください。

後悔はしないはずですよ。

6.png


これは、宿題リスト「貯める力」にある

《不要な口座やカードを解約するメリットを知ろう》

という教えを素直に実践した結果です。


アラフィフの私でも、「確実に楽チン!」を実感できました。

特別なスキルは一切不要。 私がやったことは、

リベ大の教えを「素直にやってみる」ことだけでした。

長年「長財布+ポイントカード」が常識だった私(アラフィフ)でも

劇的に改善できた方法を、

3つのステップでご紹介します。

7.png



1. パンパン財布に潜むムダ

「どうせ買うならポイントがついた方がいいやん!」と感じていて、

お店ごとにポイントカードを持っていた昔の私。

これは「隠れたムダ」でした😂


1【集中力の盗難】レジ前でのアタフタ時間

「どのカードだっけ?」と探す時間で、後ろに並んでいる人の視線を感じて焦る。

その焦りから、本来使うべきポイントカードを見つけられないことも何度もありました。この「小さなポイント」のために必死だったんです。


2. 【ポイ活依存】「500円割引」の罠

以前なら、近所の新しいお店のレジで「新規登録で500円割引!」と言われたら、嬉々としてスマホを取り出していました。

でも、割引を受けるためにその場で10分もアプリ設定と個人情報入力すること、「これは私の貴重な時間を無駄にしている!」と腹落ちしました。

それ以降、私は「500円のために10分の手間はかけない」と決め、「小さいことは気にしない」と自分に言い聞かせるようになりました。


3. カードの山=「面倒くさい」の証拠

いくつものカードにまみれた財布を見て、

「このカード、いつから使ってないんだろう?」「ポイントの有効期限は?」と、管理しきれていない現実を目の当たりにしました。

頑張って貯めているつもりでも、使わなければただのゴミです。

「どうせ使ってないから解約しなくても支障はない」と思っていませんか?

実は、その使ってないカードのせいで、「ムダな年会費」や使わないカードへの「個人情報集中リスク」という目に見えないコストを払い続けている。とリベで学びました。

パンパンの現状から目をそらさず、「素直にやってみよう」と思えたのが、変化の第一歩でした。

2.png


2. 【素直さが最強スキル】「お財布スリム化」3STEP

特別なITスキルは要りません。アラフィフの私でも簡単だった、シンプルなステップです。


【STEP 1】まず「全部出す」。使わないカードは容赦なく「解約」へ

まず、財布の中身を全部出し、カード類をテーブルに並べてみてください。私は思っていたよりたくさんのカードがあって驚きでした。正直使ってないポイントカードのほうが多かったです💧


使っていないクレジットカードやポイントカードは、すべて解約手続きへ。

「解約が面倒...」という気持ちは痛いほど分かります。しかし、その5〜10分の手間で、「情報漏洩のリスク」や「自動引き落としで気づかない年会費のムダ」を取り除けます。

たった一度の手間で未来の安心を買えるなら、自分で契約したことの後片付けまでしっかりやろう、との教えに従い、素直に行動しました♪

3.png


【STEP 2】財布の中身をスリム化

何十年も愛用した長財布を、今年初めに思い切って小さい財布にチェンジしました。

財布の断捨離をして以降、使うのは1枚の楽天カードだけなので、小さい財布でも十分だと感じていました。

ダンナからは「そんな小さいのすぐいっぱいになるやん。どうせ入らんってなるやん」って言われましたが、問題なし‼️

わたしは「スッキリな状態でやっていけています!」



【STEP 3】全決済をメインカード「1枚」に紐づける

食費、日用品、病院代など、生活費のほぼすべてを一本のクレカに集約。

ポイントが分散せず、集中して貯まるようになりました。

このポイントは「おまけで付くボーナス」です。

「お得感」を味わえています。貯まったら、ちょっぴり贅沢なランチなどに使っています♪

ただし、キャッシュレス化の落とし穴もあります。私はカードばかり使うようになり、つい現金を入れるのを忘れてしまうことが発生。

現金しか扱えない場所のために、必要最低限の現金を「定位置」として必ず入れないとですね。

(これは忘れっぽい私にとって大事な工夫です😂)

3. 【これが最高の見返り】素直にやった私に起きた変化

「やってみて後悔はしないはず」と強く言えるのは、いいことだらけだったからです。


1. ムダ遣いストップ!月の支出が「一目瞭然」に

以前は、レシートを項目別に分けて、月末に家計簿を必死でつけていました。結局「つけて終わり」。

次の月に活かすところまで手が回りませんでした。

使うクレジットカードをひとつにすることで、月の支出がクレカの明細で「一目瞭然」に。

今は、アプリを開けば全ての支出が自動で分類され、「今月は食費がちょっとオーバーだな」とすぐに気づけるようになりました。

(現金での支払は手動でポチッと入力。簡単です。)

あのレシートと格闘していた時間から解放されたのは、本当に大きいです。管理がとってもスムーズになりました。


4.png


2. ストレス激減!頭の中まで「スッキリ」

お財布がスリムになると、頭の中もスッキリします。レジ前で迷うストレス、カードを管理する手間、そして「ポイントを貯めなきゃ」という強迫観念から解放されました。

そんなに変わる?って半信半疑な方もいるのでは?私もそうでした。でも本当にすっきりしますよ。

長年愛用した長財布を手放し、「コレがよい!」と断言できるほど、私の生活はシンプルになりました。


番外編【不安解消!】1本に絞るのが不安な方へ。

私は普段使いの口座(楽天銀行)と、いざというときのための口座(生活防衛資金・車代・家具・などは(dNEO銀行)の2つの口座でお金の管理をしています。

スマホで簡単にコンビニで入出金できますよ。IT音痴の私でもできるようになりました♪


4.アラフィフからでも変われる♪

5.png


私がリベシティに入って感じたことのひとつに、

「素直さ」は最強のスキルだと気づけたことがあります

アラフィフになり、新しいことを始めることに億劫になったり、

「今さらやっても遅い」と感じたりするかもしれません。


でも、「特別なスキルは必要ない、ただ学長が言う通りにやってみよう」

と実践しただけで、

何十年も変わらなかったお財布と家計が劇的にスリム化しました。

この経験から、

「年齢やスキルは関係なく、素直に一歩踏み出せば誰でも変われる」

という確信を得ることができ、

「この変化を、私と同じように悩んでいた昔の自分に伝えたい、

そして今悩んでいる誰かの役に立てたらな」その一心で、このノウハウ図書館に投稿しました。

この記事が、今まさに「パンパンなお財布」を抱えている皆さんにとって、「やってみよう!」

と行動に繋がるきっかけになると、これ以上嬉しいことはありません。

「すっきりした」「よかった!」っていう声が聞けるもっと嬉しいです🌸

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たのぴー⭐学童保育/note/canva

投稿者情報

たのぴー⭐学童保育/note/canva

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/21

    たのぴーさん、ありがとうございます! 「素直さ」が最強のスキルであり、 年齢に関係なく変化できる! 大変参考になりました! ありがとうございました!(^^)