• 投稿日:2025/11/03
  • 更新日:2025/11/03
買掛金と未払金の違い

買掛金と未払金の違い

  • 2
  • -
会員ID:kfSeS9uq

会員ID:kfSeS9uq

この記事は約2分で読めます
要約
代金を後で支払うということは同じなのに、「買掛金」と「未払金」という2つの勘定科目の違いって何だろう?とわからなくなったので、記事にまとめることにしました😊

はじめに

今日はアプリを使って仕訳の練習をしてみました😊

使ってみたアプリはこれです✨

(広告が結構気になります😅)


💯満点の時は、紙吹雪出るのが嬉しいです😊

IMG_1868.jpeg


気になった問題

IMG_1886.jpegこのアプリは金額がすでに書かれているので、勘定科目を選ぶことだけに集中できるのが良いです😊


名称未設定のデザイン.png問題文に「販売用」と書かれているので、購入したものは「仕入」勘定になるということには、気づきやすいと思います😊

「仕入」なら、代金後払いは「買掛金」でいいよね?と思いつつ解説を確認すると

IMG_1866.jpeg自家用車の場合、「車両運搬具」「未払金」という仕訳になると書かれてありました😮

未払金ってどういう時に使うの?

買掛金?.pngアプリの中には勘定科目を一覧できるページがありました😊

それを見ると「商品」を買ったのか、「商品以外の物やサービス」を買ったのかという違いだとわかりました✨

IMG_1872.jpegまとめ

⭐️販売用の商品として車を購入する場合

「仕入」(費用)

🚗車を自家用で使う場合 

「車両運搬具」(固定資産)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kfSeS9uq

投稿者情報

会員ID:kfSeS9uq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません