- 投稿日:2025/11/06
@スマート光を契約して、自分で開通設定をしました。
「ケーブルをつなげば自動でネットにつながる」と思っていたのですが、実際はうまくいかず💦
接続ができなくてかなり戸惑いました。
調べてみると、ルーターの設定方法には、
**「PPPoE(手動設定)」と「IPv6(IPoE・自動設定)」**の2種類があることを知りました。
私が使っていたルーターはIPv6非対応で、
自動設定ができず、**IDとパスワードを入力する手動設定(PPPoE設定)**が必要だったのです。
しかし当時はその仕組みを知らなかったため、
「どのパスワードを入力すればいいの?」「契約書のどこに書いてあるの?」と混乱しました。
✅ これから設定する人が気をつけたいポイント
同じように困らないために、次の3つを先に確認しておくと安心です👇
ルーターがIPv6(IPoE)対応かどうか →
「v6プラス対応」「IPv6対応」と書かれていれば自動設定OK。
非対応の場合は自分でID・パスワードを入力する必要があります。
設定方式が「自動取得(DHCP)」になっているか →
「PPPoE」ではなく「自動判別」や「IPoE」になっていれば、自動でつながります。
🪄 まとめ
最初は「なぜつながらないの?」と焦りましたが、
原因はルーターの設定方式でした。
ルーターがIPv6対応ならケーブルをつなぐだけでOKですが、
非対応だと契約書にある接続IDとパスワードを手動で入力する必要があります。
@スマート光をこれから設定する方は、
🔸ルーターがIPv6対応か
🔸設定モードが自動になっているか
この2点を確認しておくと、スムーズに開通できます✨
ここまで読んでいただきありがとうございます♡
関連記事へのリンク
https://library.libecity.com/articles/01K514FQVKWJJ7P6BNBF150PAV