- 投稿日:2025/11/06
- 更新日:2025/11/07
💬はじめに
「老健(ろうけん)」って聞いたことありますか?
名前は知っていても、 「どんな人が使うの?」「どんな施設なの?」と聞かれると、 意外と説明できない方が多いんです。
でも実は―― 老健は“とても使い勝手の良い施設”なんです😊
ご家族の介護やご自身の将来を考えるとき、 老健を知っているかどうかで、選択肢はぐんと広がります🌸
この記事では、老人保健施設に理学療法士として勤務した経験をもとに、 老健の仕組み・選び方・上手な使い方を、やさしく解説します🌿
🏡1. 老健ってどんなところ?
老健(=介護老人保健施設)は、 「病院」と「自宅」の”あいだ”にある施設です。
病院を退院してすぐに自宅生活に戻るのが難しい方が、 リハビリを受けながら在宅復帰を目指すために利用します💪
入所中は、 医師・看護師・介護士・理学療法士・作業療法士など、 多職種のスタッフがチームでサポートしてくれます。
💡実は、老健は「退院後のリハビリ」だけではありません。
在宅介護を続ける中で、 「介護者の休息」や「一時的な体力回復」のためにも利用できるんです🌸
続きは、リベシティにログインしてからお読みください