• 投稿日:2025/11/06
  • 更新日:2025/11/07
🌿知らなきゃ損! 「老健」を知ると介護リテラシーが上がる✨ ―医療と介護の”間”の“賢い選択” ―

🌿知らなきゃ損! 「老健」を知ると介護リテラシーが上がる✨ ―医療と介護の”間”の“賢い選択” ―

会員ID:1LRKsnDM

会員ID:1LRKsnDM

この記事は約6分で読めます
要約
「老健(ろうけん)」って、実は“病院と自宅のあいだ”を支える便利な施設なんです🌿 退院後のリハビリだけでなく、在宅介護の休息にも使える優れもの👍️ この記事では、老健の選び方・リハビリの考え方・上手な使い方を、やさしく解説します😊

💬はじめに

「老健(ろうけん)」って聞いたことありますか?

名前は知っていても、 「どんな人が使うの?」「どんな施設なの?」と聞かれると、 意外と説明できない方が多いんです。

でも実は―― 老健は“とても使い勝手の良い施設”なんです😊

ご家族の介護やご自身の将来を考えるとき、 老健を知っているかどうかで、選択肢はぐんと広がります🌸
3.jpg

この記事では、老人保健施設に理学療法士として勤務した経験をもとに、 老健の仕組み・選び方・上手な使い方を、やさしく解説します🌿

🏡1. 老健ってどんなところ?

老健(=介護老人保健施設)は、 「病院」と「自宅」の”あいだ”にある施設です。

病院を退院してすぐに自宅生活に戻るのが難しい方が、 リハビリを受けながら在宅復帰を目指すために利用します💪

入所中は、 医師・看護師・介護士・理学療法士・作業療法士など、 多職種のスタッフがチームでサポートしてくれます。
4.jpg

💡実は、老健は「退院後のリハビリ」だけではありません。
在宅介護を続ける中で、 「介護者の休息」「一時的な体力回復」のためにも利用できるんです🌸
5.jpg

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1LRKsnDM

投稿者情報

会員ID:1LRKsnDM

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/11/08

    老健知りませんでした! そう言うのがあるんですね。なぜ、あまり知られてないのだろう?😅 こういうフックが無茶苦茶大事なので、貴重な情報、ありがとうございました!😊

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/08

    Saiさん😃 レビューありがとうございます🙏😃 とってもうれしいです🌸 そうなんですよ。 老人保健施設は、知名度が低いのです。 医療法人や、社会福祉法人が経営をしていて、営業力が弱いのです。 サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームは、広告費をしっかり使って、宣伝をしているので、知ってる人が多いです。 この2つの料金体系をよく理解しないで入居して、お子さんにお金の苦労をかけるパターンも、あります。 今後も、介護の発信を続けていきたいと思います。 よろしくお願いします🌈

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

  • 会員ID:Ym6AxOWj
    会員ID:Ym6AxOWj
    2025/11/07

    先日、介護をしている家族が初めてショートステイを利用しました。私もリフレッシュできました。老健について知ることができてよかったです。

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/07

    にきたつさん😃♫ レビューをしてくださってありがとうございます🙏 とても励みになります。 初めてのショートステイよかったですねー☺️ 私も、実母の介護でデイサービスやヘルパーを受け入れてくれたときは、嬉しかったです☺️ お気持ちわかります🙏 お互い老健のショートステイなども利用していきましょうねー🌸

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

  • 会員ID:qDYTq9Vr
    会員ID:qDYTq9Vr
    2025/11/06

    記事を読ませていただき、気持ちが明るくなりました😊 とても参考になりました。 ありがとうございました🍀

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/06

    じゅんちゃんさん😃♫ レビューをしてくださってありがとうございます🙏 気持ちが明るくなって良かったです。 少しでも私の経験をギブできたんだなーっと、思って励みになりました♥️  これからも、お役に立てる記事を書いていきます💪 よろしくお願いします🌈

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

  • 会員ID:1BJQa74k
    会員ID:1BJQa74k
    2025/11/06

    わかりやすい記事ありがとうございました🙏 これまで、数か所の老健を利用してきましたが、 成績表があること、 薬代が高いときのワンポイントは勉強になりました💡 施設を選ぶ際には、参考にさせていただきます😊

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/06

    黄色いとりさん😃♫ レビューをしてくださって、ありがとうございます🙏 老健を利用されている黄色いとりさんから、「役に立った」と言っていただけて、嬉しいです☺️ 3箇所の老健のご利用経験があるのですね。 同じ老健と言っても、それぞれかなり違っていたのではないでしょうか? 老健の報酬が1日いくらと決まっているので、薬や点滴などの費用が老健の経営を圧迫していること。 なので、高額な薬代がかかる場合、入所を断られるケースが出ていることを知っていただけて良かったです。 今度のオフ会でも、お気軽に質問してください🙏

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/06

    老健の5つの類型や、リハビリは「生活そのもの」であるという視点、さらには季節ごとの体調管理に活用する具体的な事例まで知ることができ、介護リテラシーが上がりました! 老健の仕組みと賢い利用法を優しく共有してくださり、 ありがとうございました!(^^)

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/06

    ロクさん😃♫ レビューをしてくださってありがとうございます🙏 嬉しいです☺️ そうなんですよ、リハビリは「生活そのもの」なのです。 理解していただけて嬉しいです。 老健の入所中は、どんどん元気になる人もいます。 その時、リハビリ専門職と介護福祉士さんが連携して、日常生活動作で御本人の能力を使うように介護方法を変更していきます。 そんな時が、職員も一番うれしいですねー♥️ レビューでたくさん褒めていただいて、励みになりました🌸 今後も記事作成を頑張ります🙏

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

  • 会員ID:98bxzdPc
    会員ID:98bxzdPc
    2025/11/06

    すばらしい記事ですね! とってもわかりやすくて、良くまとまっていると思います‼️ 是非多くの方に読んでもらって介護リテラシーあげてもらいたいと思います😄

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/06

    レビューありがとうございます😃♫ 褒めていただいて、とてもうれしいです🙏 ライトさんが、記事の紹介をしてくださるなんて、すごく光栄です🌸 老人保険施設を使って、介護の負担を減らしてくれる人が多くなってほしいです👦

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

  • 会員ID:VRbrBLDY
    会員ID:VRbrBLDY
    2025/11/06

    夏の暑い日、冬の雪の日一時的でも見てくれる場所があるのは安心ですよね 

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者

    2025/11/06

    おがくずさん😃♫ レビューをしてくださってありがとうございます🙏 とても励みになります。 そうなんですよー🌸 気候が悪い時は、本人も家族もしんどくなるんですよねー。 そんな時、老人保健施設に一時的に入所してくれれば、お互いに余裕も生まれて、関係性が良くなるケースもたくさん見てきました🙏 老人保健施設の職員さん達に感謝の気持ちでいっぱいです😃

    会員ID:1LRKsnDM

    投稿者