- 投稿日:2025/11/09
- 更新日:2025/11/09
この記事は約3分で読めます
要約
4月に小学校に入学される皆さん、おめでとうございます😊
幼稚園や保育園とは違い、「自分でできること」が格段に増えていく必要があります。入学までにぜひ練習しておいてほしい【生活編】のポイントをまとめました。これをマスターしておけば、新生活がグッとスムーズになりますよ!
👕 1衣服の着脱:スピードと正確さが鍵!
小学校の生活では、時間を区切って一斉に着替える機会がたくさんあります。
1-1. 服の着脱を一人で
練習の必要性: 体育の授業で体操服への着替えが週に3回はあります。その他、「いもほり」や身体計測など、体育以外でも着替える機会は多々。
「◯分になったら移動します」など時間が限られているため、一人で素早くできるようにしておくと安心です。
1-2. ボタンの開け閉め
SOSが多い箇所: 制服のボタンは比較的大きいですが、ポロシャツの首元のボタンは小さく、布地も厚いため、特に入学当初は「せんせ〜ボタン外して〜!」というSOSが頻繁にあります。
💡特に小さなボタンの開け閉めを練習しておきましょう。
1-3. 脱いだ服をたたむ
なくしもの防止に: 脱いだ服をそのままにしておくと、下に落ちたり、友だちの衣服と交ざったりして「ぼくの服がない!」となります。
脱いだ服はきちんと畳んで、もとの袋に入れる練習をしておくと安心です。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください