• 投稿日:2025/11/22
育児休暇中のパパの心得

育児休暇中のパパの心得

会員ID:ruvaSJLF

会員ID:ruvaSJLF

この記事は約4分で読めます
要約
育休パパに必要なのは“チーム育児”の意識。家事や育児を即戦力でこなし、育児アプリや在庫管理でママに聞かず動ける仕組みを作ること。そして最優先はママの睡眠時間を確保すること。
🍼育児休暇中のパパの心得

〜時間を味方につけて、リベ活も育児も充実させよう!〜

こんにちは! 今回は、実際に育休を取ったパパとして感じた「育児休暇中の心得」をまとめてみました。 これから育休に入る方、まさに今育休中の方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。



👶 1. 育児休暇は「休み」じゃなくて“チーム戦”

まず大前提として、育休は家族で挑むチーム戦です。 パパが「手伝う」というスタンスだと、すぐにチームのバランスが崩れます。

そして忘れちゃいけないのが―― 子育ての中心はママであること。

授乳はママにしかできない

ママは赤ちゃんの小さな動きや声でも目が覚める(パパは爆睡)

出産直後の体は、交通事故レベルのダメージを受けている

つまり、ママは心身ともに限界ギリギリの状態から育児がスタートするのに体力と精神力はガンガン削られるということ。 だからこそ、パパは「できること全部やる」。これがチームを守る最短ルート。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ruvaSJLF

投稿者情報

会員ID:ruvaSJLF

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:vfz7Ilpv
    会員ID:vfz7Ilpv
    2025/11/22

    3人の乳児を育児しましたが、まったくそのとおりだと思いました。 家庭平和のためにも、ひよこパパには、この記事を読んでもらいたいですね。

    会員ID:ruvaSJLF

    投稿者

    2025/11/22

    初めての投稿でコメントいただけて、とても嬉しいです!自分も誰かの役に立てるかもしれないと思えました☺️ありがとうございます!

    会員ID:ruvaSJLF

    投稿者