• 投稿日:2023/12/13
  • 更新日:2025/11/05
【信頼貯金を早く貯めるコツ】パートナーへの「共感」について解説【男性必見】

【信頼貯金を早く貯めるコツ】パートナーへの「共感」について解説【男性必見】

ちゃろ@栃木の泌尿器科医

ちゃろ@栃木の泌尿器科医

この記事は約4分で読めます
要約
【信頼貯金がたまらず苦労している方必見】 パートナーの信頼貯金を貯めるコツは「共感」 「うん、うん、そうだね」で信頼貯金を早く貯めた私の経験を交えて解説します。 みなさんの"信頼貯金"が早く貯まるお手伝いとなれば幸いです。


◇信頼貯金を早く貯めるコツは「共感」

・この記事は5分程度で読めます・

結論は

🔶信頼貯金を早く貯めるコツは「共感」🔶

🔶まずは「うん、うん。そうだね」と話を聞く🔶

「共感」をすることで毎日の"信頼貯金”が増えて、パートナーと一緒に早く家計管理ができるようになります!

この記事では妻の"信頼貯金”を"借金"状態から、早く貯めた私のノウハウを紹介しています。みなさんの"信頼貯金"を少しでも早く貯めるお手伝いとなれば幸いです。

◇はじめに

記事をご覧いただきありがとうございます。「ちゃろ」と申します。副業で「医師×ChatGPT」について発信しています。

一方でリベシティに入り、保険の解約、銀行口座の解約、インデックス投資など始める時に、妻の理解が得られずにつらい経験をして"信頼貯金"の大切さを学びました。

医師として患者さんに「共感」していましたが、家庭で妻には「共感」が足りなかったことを実感し、反省。

"信頼貯金"は無く、"信頼借金"の状態でした😭

それから少しづつ"信用貯金"を貯めて、現在では妻と一緒に家計管理中です。

私の失敗と成功体験がみなさんの参考になるノウハウになることを願います。

◇会話に求めるもの:男性は「問題解決」、女性は「共感」、

会話に関しては男女で求めることが違うと言われています。

・男性は「問題解決」

・女性は「共感」

心当たりがありませんか?

男性:「結論は?結局何が言いたいの?」

女性:「全然、わかってない。結論とかじゃないから」

🔥🔥🔥炎上🔥🔥🔥

"信頼貯金"が複利で膨らみます。私はこれで"借金"まみれでした😭

解決策は必要ない。あとは、「今日一日がどんなに大変だったか」を「うん、うん、わかるよ」「ひゃ~、そりゃ大変だ」と頷きながら聞いていればよい。引用「妻のトリセツ」 黒川伊保子 編著 講談社α新書

特に男性が女性の"信頼貯金"を貯める近道は「共感」です。

◇特に男性から女性への「共感」がとても大切

男性はどうしても会話に結論や解決策を求めますが、女性は経験を共有することを求めます。

女性:「今日ね、友達とランチして、買い物に行って、夕方に帰ろうとしたら急に雨が降ってきたから雨宿りしたんだけど、そこでたまたま見かけたワンちゃんがね・・・」

男性:「(ん?これは何を求められている?何が聞きたいの?)・・・。」

女性:「話、聞いてないの?😤」

男性のみなさん!ここが"信用貯金"の貯めどころでです!

🔶「うん、うん。そうだね」🔶

と「共感」してください。結論や解決策はいりません。女性から「~はどうしたら良い?」と聞かれて初めて解決策を提案しましょう。

◇最初は「共感」しているフリでも大丈夫

急に会話のスタイルを変えることは難しいです。そこで、最初は「共感」しているフリでも良いので、「共感」していることを相手に伝えてみてください。

"最初は"とつけたのは「共感」しているフリをしていると、気づいたら「共感」が普通になっていて、フリではなく本当に「共感」できるようになります🥰

「共感」が自然になったころから"信用貯金"に複利がはたらき、みなさんのやりたいことができるようになり、最高のパートナーになってくれるでしょう。

◇おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「医師」「ブログ」「夫」と三足のわらじを履いて毎日過ごしている私のノウハウを紹介させていただきました。

みなさんの悩みで私にお手伝いできることがあれば気軽にDMなどいただけたら幸いです。可能な限り対応させていただきます。

ノウハウ図書館に有益な情報を寄贈できるように頑張っていきます。

みなさん、これからもよろしくお願いします。

◇関連記事【信頼貯金を早く貯めるコツ】

➤たった2つでパートナーの気持ちを癒すOKワードを解説【男性必見】

➤パートナーを怒らせるNGワード3つを解説【男性必見】

➤たった2つ意識するだけ!パートナーとの会話が楽になる方法【女性必見】

➤パートナーと喧嘩した時の行動3選【男性必見】

➤パートナーを理解するための5つの質問【回答率100%で貯金効率UP】

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ちゃろ@栃木の泌尿器科医

投稿者情報

ちゃろ@栃木の泌尿器科医

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/08/29

    共感性についての記事で一発目に出てきました☺️非常にわかりやすく共感の重要性が説明されていて感激しました✨「うん、うん、そうだね」実践します‼️

    2025/09/01

    ほんおーさん いいねとレビューしていただきましてありがとうございます✨ 共感大切ですよね! 少しでもお役に立てますと幸いです😊

    ちゃろ@栃木の泌尿器科医

    投稿者

  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/07/29

    そうなんです!共感して欲しいんですよね💦夫は私の言うワードをオウム返しするだけで、興味がなさそうなのでいつも悩みます💦

    ちゃろ@栃木の泌尿器科医

    投稿者

    2025/07/29

    ホワイティさん こちらにもいいねとレビューしていただきましてありがとうございます! 共感大切ですよね。 オウム返しは「共感の入り口」なんても言われますので、旦那さんもホワイティさんのことを思っての行動かもしれませんね。

    ちゃろ@栃木の泌尿器科医

    投稿者

  • 会員ID:oJqPfpfd
    会員ID:oJqPfpfd
    2023/12/21

    我が家も信頼貯金がマイナスなので家計や副業(妻にとっては本業)の方針の擦り合わせができておらず、リベに入って1年以上経っても迷走状態を続けてきました。 こちらの記事を読んで「なるほど!」と思ったので、早速取り入れてみます! ありがとうございました。

  • 会員ID:0tVSqsTS
    会員ID:0tVSqsTS
    2023/12/13

    とてもためになる記事を投稿していただきありがとうございます😊 私の世帯は皆女なので以前から「何か話が噛み合わないな。伝え方に問題があるのか?」などと思っていました🤔最近では娘が学校の人間関係についての悩みを、あれこれ話していたのでアドバイスをしたところ「そんなことは求めていない!」とダメ出しをくらってしまいました🥲 まさに「共感」だけが必要だったのですね。腑に落ちました🙇