この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/20
- 更新日:2024/02/20

前回は介護保険制度について記事にしましたが介護保険制度は少なくとも40歳以上に限定されています。
過去記事
・知っていますか?自宅で利用できる介護保険のあれこれ~いつか訪れる介護のために~
・知っていますか?施設の種類とその特徴について~いつか訪れる介護のために~
では若年者が介護が必要になったときに使える社会保障制度は何があるのか?
今回は障害者手帳についてざっくり難しい話をかみ砕いて紹介したいと思います。支援内容は多岐にわたるので金銭面に関わる項目を中心に書いています。
★身体障害者手帳の概要を解説★
日本には障害者総合支援法と呼ばれる法律があります。簡単に説明すると障害のある方も社会生活を送るため、生涯福祉サービスなどの日常生活や社会生活上の支援を定めている法律です。その中に障害者手帳が存在します。
手帳の種類は3種類あります。
・身体障害者手帳:身体機能に一定以上の障害があると認められた方
・療育手帳:知的障害と判定された方

続きは、リベシティにログインしてからお読みください