• 投稿日:2024/04/19
  • 更新日:2025/11/05
100万円節約!図書館の徹底活用法【意外と便利!】

100万円節約!図書館の徹底活用法【意外と便利!】

Nao@あなたの夢を叶えるFP

Nao@あなたの夢を叶えるFP

この記事は約5分で読めます
要約
リアルな図書館を徹底活用すれば、年間100万円の節約効果を発揮できます❗ ⭕欲しい本を買ってくれる ⭕本を探さなくて良い ⭕近所まで運んでくれる など、最近の図書館は意外と便利になっています。本記事が、皆様の資産形成に役立てて頂ければ嬉しいです😊

1.はじめに

こんにちは❗Naoと申します。
大手メーカーでChatGPTの社内講師を担当しており、家計管理が趣味です✨

皆さんはリアルな図書館、使われていますか?

知識が力になる現代において、リアルな図書館を全く使っていないという方は、年間100万円損をしているかもしれません💦

本記事では、年間で1000冊以上の本を借りているNaoが、図書館のメリットと活用術を解説致します❗

図書館のメリットの一部
⭕年間100万円分の本が無料で読める
欲しい本を買ってくれる
⭕近所まで運んでくれる

最後までお読み頂けると、リアル図書館を利用してみたくなるはずです😊

ぜひご覧ください!

2.図書館を使う6つの理由

理由1 大量に借りられるから

図書館で何冊借りられるかご存じですか?

Naoの場合、1度に40冊借りることができます👍

通常、図書館の貸し出しは1人10冊までです。
ただし、図書館は一般的に、家族の分まで借りられます。

Naoは4人家族で、常に4枚の貸出し券を財布に入れています。
つまり、40冊がいつでも借り放題です❗

自分用の投資本やIT系の本、妻の仕事用の本、子供たち用の絵本などを借りても、通常は20冊に収まります。残りの20冊は

「元々借りるつもりじゃなかったけど、目についたから持って行こうかな?」

という本です。そして、そういう本の中にも当たりがあります😊

理由2 無料だから

理由1で述べたように、私の場合1度に40冊借りられます。

2週間に1回40冊を借りる場合、月に80冊、年間960冊です。
Amazonで960冊の本を読もうと思ったら、1冊1000円として96万円もかかります😱

これだけの本を無料で借りられるのですから、使わないと大損です❗

理由3 本を買ってくれるから

あまり知られていませんが、どの図書館でも本の購入リクエストができます。リクエストした本は、2週間から1か月後に購入され、自分が1番最初に借りられます👍

例えばNaoが図書館に買ってもらった本は以下のようなものです。

ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと
恐竜の教科書
となりの億万長者

自分では買うほどでは無いけど、気になる…という本をよく購入してもらいます。

⚠️注意⚠️
本のリクエストはWEBではできない場合が多いです。日常的に本を借りる人が、ついでに窓口に寄ってリクエストする…という想定です。
本をリクエストするためだけに図書館に行くのは、時間も交通費も無駄なのでおすすめしません。

理由4 本を探さなくて良いから

図書館に行っても、本を探すのが面倒…という方、いらっしゃいませんか?

図書館で本を探す必要はありません!

最近の図書館には、Web検索システムが備わっており、利用登録時にIDとパスワードがもらえます。

✅①ホームページにアクセスし、IDとパスワードを入力してログイン
✅②欲しい本を検索し、貸し出し申し込みを実施
✅③本が準備できたら、メールが届く
✅④窓口に行くと、自分用の本がまとまっている
✅⑤貸し出し券を見せて借りる

これだけです❗
目的の本が決まっているなら、必ずWebで申し込みをしてから図書館に行きましょう。無駄な時間が減らせます🙂

※Naoは知らなかった本と出会うのが好きなので、まず図書館内をパトロールした後、窓口に行って本を借りています。

理由5 近所で貸し出し・返却できるから

図書館と公民館が連携していることが多いです。そんな自治体に住まれている方は大チャンス!

図書館が遠くても、近所の公民館まで運んでくれますよ😊

Naoは市で一番大きい図書館から、車で40分の場所に住んでいますが、本は徒歩5分の公民館で受け取れるので全く問題ありません。返却も、もちろん公民館で大丈夫ですし、本の購入リクエストも可能です👍

図書館が遠いから面倒だな~と思われている方も、意外と活用できますよ✨

理由6 意外と開館時間が長いから

Naoが住んでいる自治体では、図書館の貸し出し時間は21時までです。
公民館は規模によりますが、21時までの所も多いです。

土日ももちろん開館していますから、平日の仕事が忙しい方でも利用が可能ですよ👍

なお、返却は24時間できる場合が多いので、深夜まで残業しても大丈夫です😅

3.図書館の活用術

以上のメリットを踏まえて、図書館の活用術をまとめています。

✅蔵書をWeb検索・予約可能なID・パスワードをもらう
✅貸し出し・返却が、自宅や勤務先近くの施設でできるか問い合わせる
✅リクエスト購入の仕組みを確認しておく

上記を済ませたうえで、以下のように活用するのがおすすめです😊

①購入してすぐに読みたい本

Amazonで購入します。機会損失を発生させるのがもったいないためです。

②購入するほどでは無いが、気になる本

図書館が活躍する領域です。図書館にあればWebで予約し、無ければリクエストして買ってもらいます。待ち時間が1か月ほど発生しますが、毎月リクエストすれば、先月分の本が来るので、気になりません。

③知らなった本

これも図書館が活躍する領域です。読書好きであれば、図書館内を定期的にパトロールして読みたい本を探しましょう!

5.おわりに

いかがでしたでしょうか?

リアル図書館なんて非効率、そう思われている方もいるかもしれませんが、最近の図書館は意外と便利になってきています。

皆様の資産形成に役立てて頂ければ嬉しいです✨

参考になった方はブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇‍♂️

他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨

【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由

30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】

【出品票とは?】中古車購入の裏技!安さと安全を両立する方法

【その他の記事】

こちらからご覧いただけます。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Nao@あなたの夢を叶えるFP

投稿者情報

Nao@あなたの夢を叶えるFP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:T1yxl9Si
    会員ID:T1yxl9Si
    2024/04/23

    とても参考になりました! どんどん図書館を使っていきたいと思います!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者

    2024/04/24

    レビューありがとうございます!励みになります。せっかく住民税を払っているので、活用しないともったいないですよね!

    Nao@あなたの夢を叶えるFP

    投稿者