この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/13
- 更新日:2024/07/18

この記事は約4分で読めます
要約
WordPressを使用したホームページ制作の手順を0から解説する講座です。
架空の整体院のホームページを作る方法を解説します。
今回は「こんなお悩みありませんか?」のセクションを作成します。
前回の講座ではファーストビューを作りました。
今回はこちらの「こんなお悩みありませんか?」の部分を作っていきます!管理画面の「固定ページ」を開くと、
制作編①で準備した4つのページがあります。ここからしばらくは「ホーム」を編集していきます。
1.構成の確認
ここで、あらためてセクションの構成を確認してみましょう。
大きくは以下の2つで構成されていることがわかります。
・見出し
・お悩みブロック(お悩み①、お悩み②、お悩み③)
ページのコンテンツを作るとき、
「ブロック」というものを使います。
ブロックは、テキスト・画像・ボタンなどのサイトに必要な要素を、
簡単に配置できる機能です。
このセクションでは、
・グループ
・見出し
・カラム
・カバー
・段落
というブロックを使用します。
先ほどのセクションの構成をブロックで区分けすると、こうなります。外側の「グループ」は、なくても今回のレイアウトを実現できますが、
ひとまとまりにしておくと何かと便利なので、
全体をグループで囲うようにします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください