• 投稿日:2024/08/18
  • 更新日:2025/10/19
【Windows】日本語入力のオン・オフを快適にする方法【MS-IME】

【Windows】日本語入力のオン・オフを快適にする方法【MS-IME】

  • 3
  • -
しろー@ブログ/投資信託

しろー@ブログ/投資信託

この記事は約3分で読めます
要約
Windowsで「気付いたらいつの間にか英語入力になっていた・・・」「半角/全角キーが遠くて入力切り替えしにくい」という方へ、Macを使用している人には当たり前のおすすめの設定をする方法

※この記事はMS-IME(Windows標準)の場合の設定方法です。
Google日本語入力をお使いの方はこちらの設定方法をご覧ください。

Windowsのこのキー、使ってます?

突然ですが、Windowsをお使いの方々、
スペースの横というとっても便利な位置にある「無変換」「変換」キー
をお使いでしょうか?

key01_s.jpg一応、全角カナや半角カナに変換するなどの機能もあるのですが、あまり使っていない方がかなりいるのではないかと思います。

このキーに便利な機能を付けましょう!

(「このキー、バリバリ使っているよ!」という方はこの記事は使い物になりません・・・申し訳ない)

Macがとても優位な点

Windowsばかり使っている方はMacを触ったことがないかもしれません。

MacのキーボードにはWindowsと比べて圧倒的に便利な点があります。

それは、スペースの左に「英数」、右に「かな」というキーがあるのです。

key00_s.jpgこのキーは、
「英数」を押すと英語入力に、「かな」を押すと日本語入力になる
という効果があります。

Windowsのように半角/全角キーでオン・オフするのではなく、今の入力状態が英字・日本語どちらであっても、入力前に押すことで目的の入力モードになります。

つまり、入力する前に押すことで、
「今は英語入力」「今は日本語入力」
ということが意識できて、間違いが起きにくいという、Macの大きな利点になっています。

Windowsだと英字入力と日本語入力が分かりにくい!!

Windowsの方は、おなじみ、左上の「半角/全角」キーで日本語と英字入力を切り替えていると思います。

これ、慣れているとはいえ、けっこう問題ありませんか?

例えば、
「日本語入力だと思ったら英語になっていた!!aiueo」
「英字入力なのか日本語入力なのか分かりにくい!!」
「半角/全角キーを押すたびにホームポジションから離れるので入力が遅い!指がつりそう!」
といった事がしょっちゅう発生します。

このストレスがMacだと単独でキーが用意されているので無いのです。

WindowsでもMacと同じ設定にしてみましょう!

MS-IMEの場合の設定方法

ここ以降はMS-IME(Windowsの標準)を使用している方向けの設定方法です。
※Google日本語入力の方はこちら

①MS-IMEのプロパティを開く

Windows右下の「A」「あ」を右クリックしてMS-IMEのメニューを開き、「設定」クリックします。

key21_s.png

②設定画面の「キーとタッチのカスタマイズ」をクリック


key22_s.png

③「キーの割り当て」を「オン」にする


key23_s.png

④「無変換キー」を「IME-オフ」、「変換キー」を「IME-オン」にする

key24_s.png設定が完了しました!

はい、これで設定が完了しました!

これ以降は、
「無変換キー」を押すと英字入力、「変換キー」を押すと日本語入力
することができるようになりました。

key01_s.jpg慣れてくると、
「今まで半角/全角キーを小指で押していたのがストレスだと分かった」
「英語・日本語の入力前に意識して切り替えることができてミスが減った」
となると思います。

ぜひ設定してみてください。

(この記事を読まれた方はぜひレビューに一言でもいいのでコメントを残していってください。励みになります。)


【過去記事もよろしければご覧ください】
【YouTubeの画面を手前に】ライブやセミナーを見ながら作業する方法【ピクチャーインピクチャー】

インデックス投資の魅力・心がまえ【故山崎元さんの遺した言葉から】

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

しろー@ブログ/投資信託

投稿者情報

しろー@ブログ/投資信託

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません