この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/23
【誰でも】【今すぐ】できるマインドフルネス〜実践編〜

【誰でも】【今すぐ】できるマインドフルネス〜実践編〜

会員ID:XaYp8Iij

会員ID:XaYp8Iij

この記事は約12分で読めます
要約
マインドフルネスについて、知った上で、実践することで マインドフル【あるがままに今を受け入れる】の状態に近づくことができます。 今回は実践編です。 ・マインドフルとは ・メリット ・マインドフルネスのやり方 ・瞑想のやり方 ・【おすすめ瞑想】 ・【究極のマインドフル】 ・終わりに

はじめに

この度は、当投稿を選んで拝読いただきありがとうございます。

前回のマインドフルネスの真実【今この瞬間を受け入れる力】〜前提編〜に続く、実践編の記事となります。

読んでいただけることに感謝いたします🙏

※前編におきまして、途中での加筆及び修正により内容が少し変更になり混乱させてしまいましたことをお詫び申し上げます。


マインドフルネスに関しては、実践し、体得することはとても大切なことです。

しかし、【前提】が誤っていると効果を感じにくかったり、長続きしないこともあります。

マインドフルネスの【前提】に自信のない方は前編をご拝読いただいた上で実践していただければ体得しやすい状態になると思います。

そして、正しくマインドフルネスを体得することで、貴方ならではの

【気づき】が生まれ、生活の一助になれば心より嬉しく思います。


・良い、悪い

・できた、できない

・分かった、分からない


きっと読まれる中で判断したくなる瞬間が出てくるかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XaYp8Iij

投稿者情報

会員ID:XaYp8Iij

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:Yi9nIWjX
    会員ID:Yi9nIWjX
    2024/09/15

    日常生活の行動を全て今に集中することが大切ですね☺️私が心地よかったものは音楽を取り入れた聞く瞑想だったのですね😊雑念が多く不安になりやすい脳をコントロールし平穏な日々を過ごせるようになりたいです。

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/09/16

    こちらにもレビューいただき、ありがとうございます! 聞く瞑想がやりやすいのですね✨ お気に入りが見つかって良かったです🌱 歌詞付きの意味や内容を理解しようとするので、自然の音や近所の環境音など意味を持たない音を聞くこともおすすめです👍

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:yVPzGqyn
    会員ID:yVPzGqyn
    2024/08/25

    雑念が多い人ほど練習になるとは…少し希望の光が見えてきました✨ 雑念にも良し悪しの判断を下さなくてよいのですね。 "在るがまま"を忘れがちなので、もっと意識のベースに据えてみたいと思います。 楽しく読ませて頂きました、ありがとうございました🍀

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/08/25

    ちゃーこさん 読んでいただき、レビューまでありがとうございます🙏 チャンスが増えるのでいいですね🌱 雑念が湧いたら、何も判断せず水に流したり、雲が流れていくように委ねてみたり、横の箱に入れてみたり… 少しずつあるがままを認識されてきていると思いますよ👍

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:xTit7RyI
    会員ID:xTit7RyI
    2024/08/24

    マインドフルネスといっても色々な方法があるのですね。動く/動かないでも大別されるというのもなるほど~と思いながら読ませていただきました。  論文まで引用していて、こういう分野にありがちな怪しさを感じることなく、安心して投稿を読むことができました。 私が普段しているメディテーションが、座る・ボディスキャン・呼吸的なことを含みながらメディテーションをしているのだなぁと整理できました。なかなか、受け入れることができず、ついつい「思考・評価」してしまいがちになってしまうのですが。。。  思考・評価してしまいがちな自分にとって、8週間のプログラムのカリキュラムは参考になりました。このようにステップを踏みながら進めるやり方もあるのだなと。  まずは、メディテーションが日々の生活の一部になれるよう、続けていきたいと思います!記事、ありがとうございます!!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/08/24

    さとまるさん 前提編に引き続き、ご拝読ありがとうございます🙏 型として色々ありますが、意識一つで何でも瞑想になります🌱 既に取り組まれていて素晴らしいです! ガイドありでの瞑想をされると、受け入れやすくなるかもしれません✨ 自分だけだと考える余裕が生まれてしまうので…

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:DnYEQdLn
    会員ID:DnYEQdLn
    2024/08/23

    「食べる瞑想」とは目から鱗でした👀食事は毎日数回必ずすることなので、取り入れやすそうだなと思いました。試してみます😊

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/08/23

    ここ様 レビューをいただき、ありがとうございます🙏 日常生活の中で落とし込めるものを見つけると、いつでも瞑想のチャンスは生まれます🌱 何かの気づきになっていれば嬉しいです。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者