• 投稿日:2024/09/17
  • 更新日:2025/04/30
【超図解🎨🖼️】『年収の壁』について 解説🎈(一部変更😲)103万円・106万円の壁🧱

【超図解🎨🖼️】『年収の壁』について 解説🎈(一部変更😲)103万円・106万円の壁🧱

  • 12
  • -
会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約8分で読めます
要約
『年収の壁』、、、税金の壁・社会保障の壁/また扶養者の負担、本人(被扶養者)の負担となかなか複雑で混乱してしまいますよね。 2024年10月1日からは「106万円の壁」の基準が少し変わりますので、改めて分かりやすく図解で解説します。(おそらく社会保障の壁は今後も変わっていきます)

年収の壁とは

年収の壁とは、給与収入がある一定の金額を超えると、税金社会保険料が変わり、手取り額影響が出る境目のことを指します

現在、扶養の範囲内で働いていらっしゃる方も多いでしょうし、子育て中はそのつもりという方もいらっしゃると思います。

主な年収の壁(かべ) 🧱

年収の壁には以下のような種類があります:
扶養されている配偶者の年収下記の金額を超えると変化があります。


 100万円の壁:年収が100万円を超えると住民税がかかるようになります
 103万円の壁:この金額を超えると所得税納税義務が生じます。
        また、配偶者控除使えなくなる可能性があります
    *企業(会社)が支給する配偶者手当てに影響(会社規定による)

106万円の壁*: 社会保険 加入 する必要 
         (会社規模・勤務時間などによる)
  🚨 今回変わるのは ココ! ↑ 【2024年10月~】

 130万円の壁:社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する必要が生じます
 150万円の壁:配偶者特別控除が段階的に減額され始める境目です
201万円の壁:この金額を越えると配偶者特別控除が完全になくなります。年収の壁1.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません