• 投稿日:2024/09/03
  • 更新日:2025/11/22
突然やってくる事故や死の為に エンディングノートにまとめておくといい事!家計見直しにもなります😊

突然やってくる事故や死の為に エンディングノートにまとめておくといい事!家計見直しにもなります😊

**はぴ**

**はぴ**

この記事は約14分で読めます
要約
親が死んだ時、どのくらいの事を把握してますか? 自分が死んだ時、家族は困りませんか? 色々なエンディングノートを見てきた私が まとめておくといい中身をお伝えします これを読めば、自分のために、家族のためにエンディングノートに まとめておくと良い事がわかり、家計見直しにもなります

エンディングノート

自分に万一のことがあった時、何も把握してない家族は、とても大変になるだろう。と考えたのがきっかけで、エンディングノートを書くことにしました。色々なエンデイングノートを見たり、購入もしましたが、ここはいいけど、この項目はいらない、自分がほしい項目がない、書くスペースが足りないなど、使い勝手がいまいちだったので、家族が見れば、大事な事が全てまとまっていて、知りたいことがすぐにわかるように、自分で作ることにしました。また、親の事を把握できていなかったので、しっかりと向き合うキッカケにもなりました。いざという時に、自分や家族が困らない為にも、これを読んで向き合うキッカケになればいいなと思います。 全て1冊にまとまっていて、自分も便利になるので、おすすめです。

エンディングノートを書く前にやること

※ 書く内容を減らそう!簡単にしよう!

まず、減らす。簡単にする。リベシティでやっている、銀行口座を集約、不要なクレジットカードを解約、保険の見直し、格安SIMや光の変更、これらを全てやります。家計見直しになりますし、エンディングノートに書く内容が最小限になります。いざという時に手続きしてくれる人の事を考えてみてくださいね。どうしても減らす事を なかなか進められない方は、とにかく書き出せば全て把握できるので、それから減らすを少しずつ進めていけばいいと思います。また、購入したエンディングノートを利用した上で、足りないな。これは書いておきたいな。と思う項目を自分で付け足して行くのもおすすめです。

死はいつやってくるかわからないので、大事な人の為に、自分が出来そうな形から、ぜひチャレンジしてみてください。

いよいよ エンディングノートを書いていこう

減らす。簡単にする。が出来たら、いよいよ書いていきます。おすすめはルーズリーフに鉛筆で書いてバインダーで保管する。(MacBookをお持ちの方は、スプレッドシートでの管理がオススメ!)↓
超初心者でもスプシでエンディングノートを作れる
こうすれば、後からいくらでもページを追加できますし、変更箇所もすぐに書き直せます。最初のページには、まだ生きている時に必要な情報を書いておくと、いざという時に、自分の気持ちや考えを伝えられますし、何より対応する家族が助かります。
普段から置いておく場所を決め、エンディングノートの存在と場所を家族に伝えておくことが大切です!
書くのは、死んだ時の事だけでいいよって方はから書いてみてください。
1・自分の基本情報と病気・薬のこと

突然事故にあったり、急に倒れて救急車で運ばれたり、自分が話を出来る状態ではないかもしれません。そんな時に、誰が見ても、すぐに把握できるように細かく記載していきます。そうすることで、正しい自分の情報を、家族や救急隊員、医師に伝える事が出来ます。

※ 記載年月日 ← 書き直すたびに、ここを最新の日付に書き直します

※ 自分の基本情報 
氏名・生年月日・血液型・性別・身長・体重・電話番号・住所

※ 現在治療中の病気
病名・病院・住所・電話番号・担当医名・診察券番号・処方薬・備考欄(病気の経緯や、症状、気をつけることなど)

※ 今までの病歴
種類(通院・入院・手術など) 年月日・年齢・病名や詳細など

※ 薬の副作用・大事なとこ・病気で気をつけること
副作用が出る薬の名前・年月日・副作用の症状・伝えておくことや気をつけることなど

2・告知・延命・意思疎通不可・介護のことなど

自分に突然何かあり、意思を伝える事が出来ないかもしれないので、元気なうちに自分の考えを文章で書きだしていきます。そうすることで、言葉を発せなくなっても、みんなに伝えることが出来ます。

※ 告知・延命などについて

★ 告知希望(病名や余命など)それぞれに対して、伝えてほしいか、伝えてほしくないか、など。
★ 延命処置について(気管切開・胃瘻)・人工呼吸器・心臓マッサージなど)いざというときを考えてみて、〇のときは〇してほしい。〇だった場合は〇しないで欲しい。〇のときは〇で判断をして欲しい。など。
★痛みに対して(緩和ケアも含む)、自分が希望する事、やらないでほしい事。色々な状況に対して自分の考えをまとめてみます。

※ 終末期になった時について

自分がやりたいことは?やってほしいことは?終末期を迎える場所は?例えば、老衰になった時、点滴による水分、栄養補給はやる、やらない?終末期についての自分の考えや希望することや望まない事。など。

※ 脳死・臓器提供について

臓器提供には望ましい年齢があるようですが、脳死・臓器提供について、自分の考えなど。   〜 以下考資料 〜
「臓器を提供する場合、おおよそ心臓50歳以下、肺70歳以下、腎臓70歳以下、膵臓60歳以下、小腸60歳以下が望ましいとされています。しかし、この年齢を超えた方でも、医学的に提供が可能である場合もあります」

※ 意思疎通できない時について

突然、意思疎通が出来なくなってしまった時、どうして欲しいだろう?今後の自分の事を決断してもらうのを託す相手は誰がいい?やってほしくないことは?お願いしたいことなど。

※ 介護について

★自分がボケてしまったり、意思疎通が出来ない時に自分の事を託す人は?介護に対する考えや希望(やってほしいことや、こういうのは嫌だと思う事など)
★介護の為の費用の有無について(〇〇保険が使える、貯金の〇〇の項目から使って欲しい、介護費用は準備できてないので、国の制度を最大限に利用して欲しい、など)
★お金の管理ができなくなった時の事に、管理を託す人は?お金の管理はどうしてほしい?など。

※ 食べ物の好み(アレルギー)

好きな食べ物・好きな味付け・嫌いな食べ物・嫌いな味付け・その他
アレルギーがある場合は その食べ物とアレルギー発症の状況や、その後の向き合い方など

書き方の例)
IMG_2376.jpeg

3・葬儀について

葬儀に対しての自分考えや希望。どのくらいの規模?呼ぶ人は?(9番で書いておきます)お通夜はやる?葬儀をやる場所は?棺に入れてほしいものは?好きな花は?
(〇〇で積立しているからその会場でやってほしい・家族のみでお通夜もいらない、直葬がいい)など。葬儀は急に沢山の事を決めければいけませんが、なるべく細かく記載してあると、残された人は、本人の希望にそって進めることが出来るので、考える時間も、気持ち的にも負担が軽減されます。

※ 葬儀費用について

葬儀の費用の有無 (〇〇銀行口座に貯金◯円ほど準備してある・〇〇保険から死亡保障〇円おりる・葬儀代は準備していない)など
葬儀費用について、上記のように記載しておけば、残された人が、読むだけて、すぐに状況把握ができ、口座情報のページへ〜 保険情報のページへ〜とスムーズに進めることができます。準備してないと書いてあれば、自分たちで負担することなるんだなと、すぐにわかるので、その場で家族で相談出来ます。葬儀代の話しは しにくい話しだと思うので、こちらから書いて残しておくのがいいと思います。今はまだ全国対応ではないですが、
リベ大ひだまり葬祭 が出来ました!色々と追加させられて ぼったくられないように、リベ大ひだまり葬祭の〇〇プランを利用して欲しい と書いておくと安心ですね。

※ お墓について

(お墓は〇〇にある、代々入ってる〇〇墓地へ入れて・お墓には入りたくないので海に散骨にしてほしい・〇〇で樹木葬にしてほしい)など。
ご先祖様のお墓がある方は、その管理を現在誰がしていて、管理費用はいくらかかるのか?お寺とはどういうやり取りをしているのか?今後引き継ぎはどうすれがばいいのか?など、できるだけ情報は細かく書いておくと、残された家族は非常に助かります。

※ 遺産相続について

遺産相続についての考えをまとめてみます。
(正式な形を望む場合は、自筆証書遺言と公正証書遺言があるようなので、確認をしてみて下さい)

※ その他伝えたいこと

何でも・・
誰かに伝えたいこと 家族全員に伝えたいこと 家の権利書や、大事なものがある場所や説明、上記に記載してきた内容の補足など。何でもいいので書きたいこと。

4・保険について

保険会社名・保険商品名・主な請求(家の火災・車の事故・死亡保障など)・契約者名・誰(何)にかけているか・証券番号・保険期間・連絡先電話番号・保証内容・特約(主な内容)・月の支払額 など
上記内容が記載してあれば、残された人は、スムーズに問い合わせる事ができ、揃えなければいけない書類を先に確認出来るなど、効率よく動くことができます。入ってなかったり、解約した場合は、生命保険も医療保険も入っていないと記載しておけば、書き損ねではなく、入っていないのが確実に伝わります。(私は〇年〇月に〇〇保険解約と記載し、口頭でも子どもたちに伝えてあります)

書き方の例)

IMG_2428.jpeg

5・銀行口座・証券口座・ローン

銀行・証券会社名・支店・口座番号・名義人名・何用の口座か(入金・引き落としされている内容)・ローンの契約詳細 登録印鑑情報・キャッシュカードの暗証番号(二重にして封筒にいれる)

書き方の例)

IMG_2431.jpeg
この銀行の情報がないと、部屋中探さないと、銀行口座が何個あるのか?いくらあるのか?もわからないし、どの口座から何が引き落とされているのか?残された人が 確認してまとめていく作業は大変になりますが、書いてあれば、どこの銀行を、何で利用しているか?一目で把握することが出来ます。
暗証番号などを記載した紙は、封筒を二重に準備して、ノートの一番うしろに貼り付けておいたり、金庫に保管する場合は、金庫の開け方をわかるようにしておきます

6・スマホ・クレジット・電子マネーなど

★ スマホ契約先・プラン・電話番号・メールアドレス・使用している機種・スマホのパスワード
★ 持っているクレジットカード・引き落とし銀行口座・毎月クレジットカート支払いで引き落としされている内容
★ 使用している電子マネー情報(電子マネー名・銀行との紐づけ有無・本人登録有無)など。
できれば電子マネーは使わないようにすると、書く手間もないですし、残された人は何もしなくていいので楽です。 クレジットカードの暗証番号も、銀行などの暗証番号と一緒にまとめておけばいいと思います。

7・契約中のもの

電気・水道・ガス・スマホ・光回線・サブスクなど。
契約先名、契約者名、お客様番号、引落とし先、引き落とし金額、問い合わせの連絡先電話番号 などをまとめておきます。
サブスクを停止したり、電気やガスを止める時、必要になります。家族が連絡することになるので、個人情報が厳しい中でも、お問い合わせが なるべくスムーズにできるようにより、細かい情報を書いておくといいと思います。

書き方の例)

IMG_2429.jpeg

8・会員登録やアプリなど

アプリ名など・有料のものや、お金が入っているものなどは、ID/パスワード・会員番号・登録情報など、Gアカウント・Apple・LINEも、IDやパスワードなど、大事な情報はまとめておきます。(二重の封筒の中でいいと思います)
開いてほしくないアプリがあれば(お金が引き落とされるのも以外)〇〇のアプリは開かないでほしいのでパスワードの記載はなし!と書いておけばいいと思います。1Passwordだったら、これらの情報が1つに集約されているので、メインPasswordのみわかるようにしておけばOK。

9・親族・友達 一覧(アドレス帳)

氏名・呼び名・間柄・住所・電話・備考欄(○○から連絡してもらう・葬式が終わったらハガキで連絡するだけ など)
一人一人について、入院時と死亡時 連絡はどうするか? ◎・○・✕ などを使ったり、何でもいいので、わかるようにしておく事をおすすめします。 入院・死亡の時に連絡して欲しい人、入院は連絡不要で死亡時のみ連絡してほしい人、入院も死亡も連絡せずに、ハガキで報告でいい人、など。家族はそれまでの関係性を知らなかったとしても、書いてあれば一目瞭然で、悩む事なく、書かれている通りに行動ができます。

10・出生時から死亡時までの本籍地

亡くなった後の手続きで、亡くなった方の出生時から死亡時まで全ての本籍地が必要になる場合があります。過去の本籍地が県外にあったりすると、その場所毎に、取り寄せる事になるようなので、自分の本籍地を全て書き出しておくと、万一必要になった場合に家族は助かります。わからない場合は、せめて、生まれてから○才までは〇〇県〇〇市。○才から〇才までは〇〇県〇〇市。のように移り住んだ土地名を書いておくだけでも助かると思います。

11・ペットについて

名前・生年月日・種類・病気・かかりつけの病院名・担当医・カルテ番号
住所・電話番号・営業時間・休日・入っている保険があれば、保険の詳細・入ってなければ、保険は入っていないと記載・食べさせているエサ・エサの購入先・1回の量・1日の回数・犬なら平均の散歩時間 性格やクセなど。亀なら水槽の水換えのルールや、爬虫類なら、管理している温度など、自分のペットについて、普段やっていることを書いておきます。

12・その他

※ お子さんがいる方は、お子さんについて書きます。
かかりつけ医や、性格で心配なところ、気にかけてほしいところ、お子さんの将来について自分が想っていることなど 何でも。

13・遺影の写真

この記事を読んだリベ友さんが、ご自身の経験談から、遺影の写真があったほうが良いことを教えてくれました。🙏
いざという時にやらなければいけないことが沢山ある中、すぐに写真を決めないといけず、アルバムを出して探すのに時間がかかったそうです。なので、自分の写真も1枚準備しておくとよさそうです。エンディングノートと一緒にしておいて、エンディングノートを見直す度に、写真を変えるか変えないか?を確認するといいかもしれないですね。映りの良い写真をぜひ😁

まとめる

最初に記載の通り、ルーズリーフに鉛筆で記載するのが個人的にはおすすめですが、MacBookをお持ちの方は、スプレッドシートで管理するのがオススメです。(詳しいやり方はこちらからどうぞ😊) 
1〜12の内容の中で、自分が必要だなと思う項目を選んで、書いてみてください。書くのは時間がかかりますが、大切な人の為にも、自分の為にも、ぜひチャレンジしてみてください!
学長は、大切な人、1人1人に一言コメントを残しているそうです。大切な人にメッセージを残しておいたり、生きていて元気なうちに連絡したり、会ったりするのも、とても大事で豊かな時間だと思います😊 書き出すことで、今後を過ごす人生を考えるキッカケにもなると思います✨

★ 普段から場所を決めておき 家族に伝えて下さい
★ 一度書いて終わりではなく、必ず定期的に見直して下さい

✨これで自分のエンディングノートは完成です✨
スプレッドシートに挑戦してみたい方へ 超初心者さんが、スプレッドシートでエンディングノート作りを出来るように、丁寧に説明を書いたので、よかったらチャレンジしてみて下さい↓
超初心者でもスプシでエンディングノートを作れる


最後に

これを読んで、エンディングノートを書くキッカケにしていただけたら嬉しいです。まとめるのは大変ですが、色々と見直すキッカケになるので、メリットが大きいと思います。この中から一部の項目だけでも、ぜひチャレンジしてみてください。もし自分が手続きする立場なら・・と考えてみると より、項目選びの参考になると思います。私は親に話し、エンディングノートを渡し、自分が書いたものを見本として見せて、一緒にまとめる事や減らす事をやりました。自分が残された家族の為に準備出来たあとは、自分がこれからやることになる親にも、まとめてもらえると助かると思います。ぜひチャレンジしてみてください。😊

参考になった!役に立ちそう!と思っていただけましたら 
いいね👍 ボタンを ポチっと押していただけましたら嬉しいです✨

★★★ 他にも投稿しています よかったら見て下さい ★★★

🚘️ 2倍で売れた!35万円から70万円へ高額売却成功!MOTA体験談


ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

**はぴ**

投稿者情報

**はぴ**

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:9B3ogzUo
    会員ID:9B3ogzUo
    2025/10/31

    具体的に書いてあり、とっても参加になりました。主人と一緒に子供達の為に作っていこうと思います。 ありがとうございます🙏✨

    **はぴ**

    投稿者

    2025/10/31

    ♡ご主人と考えて行けるの とっても素敵ですね🥰 ぜひぜひ書く項目をお2人で参考にして頂けたらと思います💕今は、更に進化させて、スプレッドシートやワンパスワードで、管理出来たら!と、勉強中です❣️またオススメがしっかり決まったら、ノウハウ図書館に出そうと思います♡( ´ ▽ ` )ノレビューして下さり ありがとうございました🥰とっても嬉しいです✨😆✨

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:Rd2NmQqS
    会員ID:Rd2NmQqS
    2025/08/01

    前々から気になっていたエンディングノート👀 記事が詳細に書いてあり、とても分かりやすかったです。 元気な時に作成するのが良いですね‼️ これからの人生を考えるキッカケにもなりました。ありがとうございました☺️

    **はぴ**

    投稿者

    2025/08/01

    これからの人生を考えるキッカケなんて、素敵なレビューをして下さりありがとうございます✨😊🙏✨私の書いた項目は細かいですが、ここは絶対に必要だよなぁって部分から準備して行くだけでも、いざという時便利に使えるので、やってみて下さいね♡元気な時❣️がポイントですよね🥰

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:mWLPVTDp
    会員ID:mWLPVTDp
    2025/01/04

    素晴らしい記事をありがとうございます。 漠然とエンディングノートを作成した方がいいかな?と思いノウハウ図書館を検索したのですが、遺された人はこんなに大変な作業があるのだと改めて知る事が出来ました。 本当に持ち物は1つでも少ない方が自分も家族も楽ですね✨ 少しずつまとめたいと思います。 ありがとうございました🙇‍♀️

    **はぴ**

    投稿者

    2025/01/04

    万一の時、悲しい中 情報を集める為、家中を探すのは、大変になりますよね😅市販のエンディングノートを書いて、ここにあるよと伝えておくだけでも、かなり助かると思います♡書くのは時間がかかりますが、気長にまとめてみて見て下さいね。レビューとっても嬉しいです🥰ありがとうございました♡

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:04fUSCYn
    会員ID:04fUSCYn
    2024/12/14

    何から初めていいか分からず手付かずの状態でしたが、はぴさんのおかげで作ることができました。項目が非常に分かりやすく、その通りに進めていけば完成できる、両学長の宿題リストと同じくらい分かりやすかったです!時期ごとに更新・見直していきます。 実はエンディングノートを書きはじめたとき、少しだけネガティヴな気持ちがありました。書き進めていくうちに、何もなし得ていないと思っていた自分の人生にも、頑張ってきた多くの軌跡があり、たくさんの大切に囲まれていることを実感しました。 エンディングノートは残された家族へ優しさや配慮を残すだけではなく、自分自身を認める作業であることにも気づきました。 はぴさんのおかげです、ありがとうございました!

    **はぴ**

    投稿者

    2024/12/16

    時間をかけて頑張って作った甲斐がありました✨たまに見直して、書きたいと思う事は何でも追加しちゃいましょ!自分自身を認める作業ってとっても素敵です🥰ポジティブに変わって良かったです♡はろさんが丁寧に向き合っている証拠ですね😊 こんな素敵で嬉しいレビューありがとうございました🥰

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:3L3cUq9C
    会員ID:3L3cUq9C
    2024/12/04

    前に、「エンディングの記事、書いたよぅ〜」のコメントを思い出し、こちらに飛んできました❣️ これだけの、しっかりした内容を、ご自分でまとめられたなんて!!! もう、これだけで、親孝行・子ども孝行満点ですね✨✨💯 買ってあったエンディングノート、私はほとんど書いてなかった〜笑 自分で内容を取捨選択できる、そしてアップデートできるルーズリーフの案も、すごくいいですね😊🙌 まずは書くところから、やってみたいと思います🙌

    **はぴ**

    投稿者

    2024/12/04

    飛んで来てくれたなんて✨✨ありがとうございます!満点💯と言って頂けて嬉しいです🎵でも、書き直ししないといけない所が出て来てるので、私もやります!😅クルミと空さんも買ってあるエンディングノートをちょろっと書き出すキッカケになれば嬉しいです🥰レビューありがとうございました♡

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:tTfSDgFj
    会員ID:tTfSDgFj
    2024/10/20

    いつかやらなければと思いつつ、何から手をつけたら良いか分からずにいました。 項目別に具体的に記入例が示されていてとても参考になりました。 出来るところから、埋めていきたいと思います。 ありがとうございました。

    **はぴ**

    投稿者

    2024/10/20

    レビューありがとうございます♪ 記入例がお役に立てたようで、何よりです😊エンディングノートは、時間がかかると思いますが、少しずつチャレンジしてみて下さいね ^_^ いざと言う時、ご家族の負担がグンと減って助かると思います。コメントを頂けて嬉しいです♡ありがとうございました🙏

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:Q7wHW0tj
    会員ID:Q7wHW0tj
    2024/09/05

    エンディングノート、購入したのですが、書き込み途中になっていました。大事なことなので書き進めていきたいと思います。 参考になる記事を、ありがとうございます!

    **はぴ**

    投稿者

    2024/09/05

    エンディングノートって ついつい後回しになってしまいますよね😅調べたり、確認したり手間がかかりますが、少しずつ書いてみてくださいね。この記事がキッカケになれたようで とっても嬉しいです♡完成目指して頑張ってください!! レビューしてくださりありがとうございました😊♫

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:RRqXveE0
    会員ID:RRqXveE0
    2024/09/04

    はぴさ〜ん💖 はぴさんの記事を読んで自分が15年前に書いたエンディングノートを見てみたら、だいぶ修正が必要でした😅 思い切って一から作り直そうと思います。 ルーズリーフに鉛筆は目からウロコです! 今あるエンディングノートをもとに、ルーズリーフで作り直します✨ きっかけを下さりありがとうございます🙏

    **はぴ**

    投稿者

    2024/09/04

    パグさん🥰さすがです!15年前にちゃんと準備してたんですね〜👏ノートだと修正する度に見にくくなってしまうのでルーズリーフにしようと思いました😊装備品揃えて、1passwordだと だいぶ書くことが少なくなっていいですよね😁レビューして下さりありがとうございました🎵

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:V7bqsGAD
    会員ID:V7bqsGAD
    2024/09/04

    はぴさん エンディングノートをまとめるって大事ですね! この前、本屋さんにて、妻にエンディングノートを書く?って聞かれたのですが、反射的に「まだいいよ」と言ってしまったのを後悔しているんですよね… 自分も書くときは、はぴさんの記事をまた参考にさせていただきますね♫

    **はぴ**

    投稿者

    2024/09/04

    😆ピゴスさん❣️面倒だと思いますが、断られた奥様が、また声をかけづらいと思うので、ぜひ、万一の時に、大切な奥様が困らない為にも、安心させてあげる為にも、意を決して下さいっ!🥹🥹🥹記事を読んで頂ける事も、レビューも本当に嬉しいです!😊いつもありがとうございます🥰

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:TUfmWLAd
    会員ID:TUfmWLAd
    2024/09/03

    記事を読んで、残された大切な人の為にやっておかなくてはという思いが湧きました!ありがとうございました😊

    **はぴ**

    投稿者

    2024/09/03

    こちらこそ読んで下さりレビューを書いて下さりありがとうございます😊✨キッカケになれたようで嬉しいです!大切な人の為にやっているのに、自分の為にもなってくるので一石二鳥なんです♡少しずつやってみてくださいね🥰

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:rbSzRhYa
    会員ID:rbSzRhYa
    2024/09/03

    家計管理の大切さと、自分と家族のことを考えさせられた内容でした。少しづつ、進めなければと思います。ありがとうございます。

    **はぴ**

    投稿者

    2024/09/03

    ありがとうございます😊そうなんです!私もたくさん考えました。考えると今を大事にしなきゃと思えますよね ^_^ 時間はかかりますが、少しずつチャレンジしてみて下さい。嬉しいコメントありがとうございました🎵

    **はぴ**

    投稿者

  • 会員ID:e8cfbrXG
    会員ID:e8cfbrXG
    2024/09/03

    ちょうど調べたい内容だったので、とても参考になりました。ありがとうございました。

    **はぴ**

    投稿者

    2024/09/03

    ありがとうございます😊たくさんエンディングノートを見て、色々調べて、考えて作った項目なので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです♡こちらこそレビューして下さりありがとうございました🎵

    **はぴ**

    投稿者