この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/26

この記事は約2分で読めます
要約
なぜ、大吟醸はフルーツの香りがするのでしょうか。
材料にフルーツを入れていないのに!
こんなに良い香りにしてしまう真犯人を、あばいていきましょう。
おさらい
【日本酒小ネタ(5)】この謎が解けた時、きっとあなたは飲みたくなる。
では、大吟醸がとても愛おしい日本酒であることを学びました。
と同時に、新たなミステリーが生まれましたね。
お米からフルーツの香り???
大吟醸は、よくこんな表現をされることがあります。
・バナナの香りがする
・りんごの香りがする
・メロンの香りがする
・ももの香りがする
・梨の香りがする
・
・
いまにも飲みたくなるような表現です!!
でも、ここでいったん日本酒の原料を思い出してみてください。
「お米・水・コウジ・酵母」の4つです。
「ん?待って?どこにもフルーツが入っていない??」
と気付いた方、とても良い着眼点です!!
なんでお米と水から、フルーツの香りができるのでしょうか??
不思議でたまりませんよね・・・。
犯人は・・・
はいもういきなり犯人明かしちゃいます。
こんなにあまくてフルーティな香りをつくり出す犯人、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください