- 投稿日:2024/09/05
- 更新日:2025/10/02

ストレングスファインダー 🟪慎重さ
あなたは、ストレングスファインダー®で「慎重さ」が上位に入っていませんか?
「行動力があっていいな…」
「なかなか一歩が踏み出せない…」
そんな風に、
周りの人と比べて落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください!
慎重さも、立派な才能なんです。
慎重なあなたは、リスクを見抜く目を持っています。
あらゆる可能性を考え、最善の道を探ることができる。
それは、最強の才能ですよ。
ストファイ初心者?
少しだけ僕の話をします。
ストレングスファインダーをしっかり本物から学んだわけではなく、
知っている人から聞いたり、沢山の人と交流する中で、
自分も持っているこの資質はどういう役回りだろう?と考えています。
認定コーチさんや、スキルマを提供しているわけではないので「初心者」とつけています☺️
それでも自分の意見を言うのは自由だと考えています
あくまでもわたしの一意見として綴ります。
そして私も11位慎重さをもっています。
あれ?タガルさん、活発性じゃって方はよくご存知で
実は僕はストファイ2回受けているんです。
受け直した理由は、1回目の資質に違和感があったから、
そのときは成長中だったんですね。
新しい自分をつくるための。
理想の自分を目指すために
新しい自分からしたら、昔の自分なんていらないよ
と思っていた時期もありました。
それを必死に止めてくれる方がいたのはまた別の話🌱
いろいろとあり、結局一番最初に受けたものに戻した理由は
本当の自分はそっちだから
私の才能に、「郷に入れば郷に従え」があります。
その場に適応することが得意なんです。
これだけ聞きくと、他人軸かな?と思うかもしれません。
僕の場合は、その場にあった、その相手にあった足りない部分を補填する。
その場が、その人が話しやすいように
と足りないを自分から埋めに行くので、自分軸なんです。
僕の行動例で上げれば
・セミナーしたいけど前後のつなぎが苦手→MCやりますね
・ITツール使いたいけど不安→サポートしますよ
・自分のやりたいことがわからない→話聞きますね
・考えがまとまらない→思考整理手伝いますね
こんな感じですね!
そのため、リベで楽しく立ち回るにはこれ!
私の憧れの人はこんな感じと寄せに行きました。
そこに事実なれては、いるんです。
問題は【それは本当の自分なのか?】
郷に入っていない自分はそれなのか?
例えば、
🟦一人でいる時
🟦家族といる時
違うんです。
違う自分がいるんです。
となった時に
本質に近いのは1回目
じゃあ戻そうっと思って、戻しました。
この違う自分というのは
僕が生まれてから今日までの自分が作ってきた自分です。
赤ちゃんから始まり児童、学生、社会人と成長してきました。
臆病で、恥ずかしがり屋で、立ち向かうのが怖くて、人前で話すのが怖くて、女性となんて喋れないよ、って思春期をこじらせて、
でも素直で、真っすぐで、やりたいことをやっている自分
こんな自分が、居るんです。
そんな、残念でもあり真っ直ぐな自分を示しているのが
1回目なんです
だから、1回目に戻しました。
ちなみにこんな感じですね☺️
よく聞く自己肯定感
あれはありのままの自分を受け入れること、肯定すること
いい自分、駄目な自分両方あって今の自分
実は駄目って自分が決めているだけで
周りはさほど気にしていないんですよね。
実はこの記事の中に若干誤字があるのですが、
それを気にしていないタガルさんを、
この人
誤字をしている記事を投稿している残念な人だな、
もう二度と記事読むのやめよう!
って思わないじゃないですか?
えっ思わないですよね😳
大丈夫かな…
心配になってきた…
って一面を見ても
嫌いにならないと僕は信じています。
コレが僕自信の見解です。
周りのひとは実は意外と残念なところに興味がないんです。
もちろんそういうことが好物な方もいるかと思いますが、
そういう方は気にしません。
大切な時間は気持ちの良い人達と自分に使いたいと思います。
大切なことは自分に寛容であること、周りは気にしていない、
あとは自分で自分を認めることができればいいんです。
といってもコレが難しいんですが、コレはまた別の機会に。
書き始めると初めての10分超えの記事が爆誕してしまうので!
前置きが長くなりましたが、ここからが本記事の本章です
あらためて
行動の定義とは?
「行動」というと、
・実際に体を動かして何かをすること
・どこかに出かけること
・人と会うこと
などをイメージするかもしれません。
でも、それだけではありません。
「考えること」も立派な行動です。
慎重なあなたは、頭の中でじっくり考え、計画を練ることができますよね。
それは、まさに「行動」してるに該当します。
例えば、
「制限時間内にゴールまでたどり着くゲーム」があったとします
行動力のある人は、勢いよくスタートダッシュ!
でも、途中で落とし穴にハマったり、遠回りしてしまったり…
一方、慎重なあなたは、地図をじっくり見て、安全なルートを計画します。時間を上手く使って、着実にゴールを目指せます。
慎重なあなたは、「転びにくい」才能を持っているんです。
もちろん、時には勢いよく行動することも大切です。
でも、
慎重に考えるからこそ、失敗しにくい
慎重に計画するからこそ、成功に近づける
そして計画があるから後から振り返りができる
そんなあなたの強みを、どうか忘れないでください。
「行動している人」は、目に見える行動だけではありません。
頭の中でじっくり考え、計画を練ることも、立派な「行動」です。
だから、あなたのその「慎重さ」を、どうか誇りに思ってください✨
その資質を愛してください💖
このコトバはストファイを詳しい方から頂いたコトバです。
素敵ですよね!
自分の資質を愛せると自然と自分自身も愛せます。
私も昔の自分は大嫌いで、存在なくならないかなぁと思いましたが、
今では大好きです。
どの資質も愛しています💖
ちなみにこう言える自信になった要因を知りたい方は
こちらの記事読んでいただけると何か掴めるもしれません
【親子の愛】33年間気づかなかった私が、親の愛に気づいた話つい最近まで、愛ってなんだ?って本気で行っていた人間がノウハウ図書館に思いを綴っている投稿です。
それでもどうしても行動している人に憧れる、私なんてと
比較することありますよね
どうしても比較してしまう
そんなときはこの言葉を思い出してください。
「自分は自分、人は人。差異はあれど、上下なし」
私たちはみんな違います。
比べる必要はありません。
あなたは、あなたのままで素晴らしい。
僕自信も、ものすごく比較することが多いです。
いや多かった、それを上記のコトバや、経験で薄めていきました。
行動できる、出来ない以外にも
足が速い、遅い
稼いでいる、いない
人生の深みがあるかないか
まで比較をしてしまうんです。
これは子供の頃、親が絶対だったから
タガル家は、親の言うことは絶対というルールでした。
ずっと自分の上に親がいるんですよね。
それが当たり前で、苦ではなかったんです。
そういうルールだから、自分の上には誰かがいるのが当たり前
で成長してきたので、すぐに上を探す性質があるんです。
この人は僕よりも、優れているものがある。
偉い、すごい
の裏柄に
自分は劣っている、全然駄目
だから何でも比べてしまう。
上を見つけてしまう。
正直上を見つけるだけならいいんです。
それは一つの才能だから
相手の良いところをみつける最強の才能なんです。
でもそれを自分と比較してしんどくなる
比べなければ最強なのに…
って記事もありますのでよければ参考にしてください。
今はこの最強スキルフル活用していますよ
【前編】人と比べて落ち込むあなたへ贈る🎁【比較】の呪縛から解放される方法✨難しいことはしていませんが、時間をかけてゆっくりやりました。
反響がアレば書きますね✨
少しだけ話すとこのコトバとの出会いですね
「自分は自分、人は人。差異はあれど、上下なし」
これ、僕が音声配信ツールでライブ発信中に、
たまたま聞いていた方が、教えてくれた文章です。
ここから、ヒントを得て、日常生活でずっと考えた
先にやっと腑に落ちました。
じぶんのココロが比較しなくて良いことを受け入れた瞬間ですね。
ココロが受け入れる?なにそれ?と思う方もいるかも知れません。
人には自分を受け入れるフェーズがあるんです。
きっといつかこのタイミングがありますので安心してください。
さて長くなりましたが
まとめ
✅慎重さはリスクが見える能力
✅リスク管理は大切
✅行動とは考え初めからすでに行動
✅自分の資質を愛して
✅比較しないように頑張ろう
今回の記事があなたに何か届くと嬉しいです。
そして、あなたが自分のペースで、一歩ずつ進んでいけますように。
応援しています✨
一緒に成長していきましょう!
長文を読んでいただきありがとうございます!
その他におすすめの記事はこちら
所々にリンクがありますが。
・【初心者さん・行動迷走中の方おすすめ】失敗から学ぶ、成長のヒント ・【私にGiveはできないよ!という方に見てほしい】最強のGive は「応援」