• 投稿日:2024/09/23
  • 更新日:2025/09/29
FWD収入保障で最安値にならなかった人必見!非喫煙者健康体保険料率で入れた生命保険の話

FWD収入保障で最安値にならなかった人必見!非喫煙者健康体保険料率で入れた生命保険の話

  • 9
  • -
マッチ@サッカー脳ブログ運営/医療職

マッチ@サッカー脳ブログ運営/医療職

この記事は約7分で読めます
要約
私は約15年前の2009年にガンにかかりました。以後生命保険に加入するも割高の保険料でしか契約できませんでした 今回保険を見直し、見事非喫煙者優良体保険料率で収入保障保険の契約に成功しました。 どんな保険に申し込み、どこの商品で非喫煙者優良体保険料率で契約できたのかを紹介します。

はじめに

こんにちは。

マッチと申します。

私は約15年前2009年に精巣腫瘍というガンにかかりました。

以後生命保険と言うと割高な保険料の契約での契約しかできませんでした。


こればっかりは確立小に当たってしまったと思い、仕方のないことだとほぼ諦めていました。

しかし、学長のライブを聞いてるうちに(学長はライブでそんな話はしてないと思います。(笑))、もしかしたら割安で入れる保険あるかも?

と勝手に思いはじめ・・・


家計管理の一環で収入保障保険について調べ始めました。

そして最終的には、見事に一番割引率の高い

「非喫煙者健康体保険料率適用」

を勝ち取ることが出来ました!!!


今回はそんな持病を持った人でも諦めずにやれば、生命保険の固定費を削減できるかも?ということでノウハウ図書館に記事として残しました。

もし持病持ちで、諦めているちう人がいれば、少しでも行動する背中を押せたら幸いです。


また、私が15年前にかかった精巣腫瘍について、物凄く簡単に早期発見が出来る方法ということで以下で紹介しています。

こちらも併せてご覧ください。

https://library.libecity.com/articles/01J7T5W253Y42NABYEF4VTG4VZ



前提

まず前提として、現在の私の健康状態について書かせていただきます。

・2009年12月:精巣腫瘍発見

・2010年1月:精巣の摘出手術(術後、超初期の状態で見つかったと医師から説明有り)

・2010年1月~2020年8月:抗がん剤などの治療は一度もなく、定期的に血液検査、CT検査実施するも一度も異常は発見されませんでした。

・2020年8月:再発ないので経過観察も終了。治癒となる。


ちなみに・・・

2022年3月に腰椎椎間板ヘルニアの手術もしております(笑)


以上に関して、全て告知書に記載し提出しています。


ここまででわかる通り、ガンになってからある程度期間が経っていること、治療も手術のみで超初期で治療を行い、その後治療もなかったことが、健康体として認められた要因の一つかと思います。


今回申し込みを行った収入保障保険

・FWD生命「FWD収入保障」

・ソニー生命「家族収入保険」

・ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」

・メディケア生命「メディフィット収入保障」

・はなさく生命「はなさく収入保障」


どれも月額10万円、18年の払込期間、確定保証期間5年で見積もりを出しています。(確定保証期間を2年にすると値段は更に落ちると思います。)

また、直近の健康診断の結果もコピーして提出しています。


見積もりについて

私は今回、価格コムの保険見積もりサイトで見積もりを行いました。

メールでのやり取りで、色々な条件での見積もりも送ってもらえるので、個人的にはやり取りはやり易かったです。

契約する時は、オンライン面談を行いました。

その時に、オンラインで説明してもらいながら書類を書いていくので、迷わずに書類も提出することが出来ました。


保険料の違い

上記の条件で、各保険会社の非喫煙者健康体保険料率での保険料は以下のようになりました。

色々やっていた期間に誕生日が来てしまい、条件が変わった所もありますが、大きな違いではないと思います。

ソニー生命のみ毎月がなく、半年の支払いか、1年の支払いかの選択になっていました。


・FWD生命「FWD収入保障」:1312円/月

・ソニー生命「家族収入保険」:1425円/月(8550円/半年)

・ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」:1383円/月

・メディケア生命「メディフィット収入保障」:1422円/月

・はなさく生命「はなさく収入保障」:1515円/月


どうでしょう?(笑)

やはりというか、なんというか・・・(笑)


学長が良くお勧めしている「FWD収入保障」が最安値でした。


果たして、この中で、非喫煙者健康体保険料率で契約できる保険はあるのか・・・?

以下に続きます。


保険を契約するまで

保険を契約するまでは、なかなかうまくいきませんでした・・・


まず、学長のお勧めしていた、「FWD収入保障」で見積もりを出してもらいました。

そのままオンライン面談を行い書類を書き、郵送で提出。

結果は・・・

最安値ならず・・・(非喫煙者標準体保険料率)

健康体ではなく標準体として認定されました・・・


しかし、ここで諦めず、

次にソニー生命の提案を受け、再度オンライン面談を行い、書類を提出。

結果は・・・

最安値ならず・・・(非喫煙者標準体保険料率)

またしても標準体の認定でした。


しかし諦めきれず再度カカクコムの担当者に提案を申し込んだところ、

可能性のある3つの収入保障に同時に申し込み、もし通れば最安値のところで契約しましょう!!!

という提案を受け、そのようにしました。


その後3つの会社の書類をオンライン面談で書き、それぞれ提出。

結果は・・・

・ネオファースト生命:非喫煙者健康体保険料率で最安値!!!

・メディケア生命:非喫煙者健康体保険料率で最安値!!!

・はなさく生命:最安値ならず


ネオファースト生命とメディケア生命で最安値の

「非喫煙者健康体保険料率」で契約が可能と連絡がありました。


最終的には、その2つの契約内容に差は全くなかったので、最安値のネオファースト生命で収入保障保険の契約を行いました。


最初に行動を起こしてから、4か月くらいかかってしまいましたが、メールのやり取りを密にすれば、もっと早く終えれたと思います・・・(笑)


私が思う最安値に持っていくためのポイント

ここまで収入保障保険で最安値の契約を勝ち取るまで、多くのやり取りをしてきました。

個人的にポイントになったと思うのは・・・

もちろん再発なく経過したことはもちろんの事、

直近の健康診断で、胃カメラや腹部超音波検査を行い、異常がなかったというところが大きかったのではないかと思っています。

欲を言えば大腸カメラもやりたかったのですが、今回は出来ませんでした。


とにかく保険会社に、

「私は健康だぞ!!!」

というアピールを出来る材料を多く提示できれば、勝ち筋も増えていくのではないかと思います!!!

皆さんも、健康診断や普段から個人で検診を行うなど、定期的なチェックをしっかり行うようにしましょう!!!

ちなみにヘルニアはあまり重要視されなかったです(命にかかわるものではないので当然と言えば当然か)


価格コムの提案について

ここまでで、結局保険販売員でしょ?

カカクコムの保険案内は大丈夫?

余計な提案されない?

という声も聞こえてきそうです。


結果的には、

その点は全く心配いりませんでした。


私は最初にカカクコム側へ、

「掛け捨ての収入保障のみしか考えてません」

と伝えました。

だからなのかはわかりませんが、余計な提案は一切ありませんでした。


なので店舗で色々な提案されて困っている人は、対面ではなくネットで提案してもらうのも一つ手だと思います。(ほとんどがメールです。)


私の場合は、やり取りの中で、相性が合わない(メールではなくやたら電話をかけてくる人でした)と思った担当者の方を一度代えてもらいました。

もし仮に変な提案をしてくる人に当たっても、

代えてもらうのもメールで言えるので、言いやすくて良いですよ!!!


最後に

今回は、過去にガンにかかった私が掛け捨ての収入保障保険で、

最も最安値となる、非喫煙者健康体保険料率で契約するまでを解説させていただきました。


前提が全く同じになる方はほぼないと思います。

ただ今回伝えたかったことは、

「最後まで諦めずにとりあえずやってみる」

ということです。


学長も良く言っておられる

「No!と言われてからが大事」

ちょっとずれているかもしれませんが、こういうところにも繋がっていくのかなと個人的には思います。


持病を持ってて、最安値なんて無理だよ!と諦めている方!!!

是非一度試してみてください。

ダメで元々、出来ればラッキー!!!


もしかしたら新しい形が見えるかもしれません!!!


今回は以上になります。


もしこの記事を少しでも「良かった」「ためになった」と思っていただければ、

いいねやレビューをいただけると嬉しいです!


最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

マッチ@サッカー脳ブログ運営/医療職

投稿者情報

マッチ@サッカー脳ブログ運営/医療職

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません