- 投稿日:2024/09/24
- 更新日:2025/10/12
お越し頂きありがとうございます。カーキス😸です。増えすぎたブックマークにアクセスするのが面倒だと感じていませんか?
そんなお悩みを解決するために、今回はブックマークツールバーとフォルダを活用した整理方法について詳しく解説します。ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。
1. ブックマークを使いやすくするChromeの整理術
ブックマークが増えすぎて、どこに何があるか分からないと感じている方は多いかもしれません。そこで、今回ご紹介するのはGoogle Chromeのブックマークを効率的に整理する方法です。
ブックマークツールバーを活用する
Google Chromeにはブックマークツールバーという便利な機能があります。頻繁に使うサイトをブックマークツールバーに保存することで、ワンクリックで素早くアクセスできます。この方法を使えば、無駄な時間をかけずに目的のページにたどり着けますね。
2. ブックマークの整理手順
それでは、ブックマークを整理する具体的な手順を見ていきましょう。
① ブックマークツールバーを表示する
ブラウザ右上の「・・・」のメニュー(①)から「ブックマークとリスト」→「ブックマークバーを表示」を選択(②、③)します。これでブックマークバーが表示され、頻繁に使うサイトをすぐに登録できるようになります。
② フォルダを作成する
ブックマークの管理をさらに効率化するために、ブックマークバーの上にフォルダを作成しましょう。ブックマークバーの空白の上で右クリックし、「フォルダを追加」を選ぶだけです。
カテゴリ別に整理することで、必要なサイトがすぐに見つかるようになります。例えば、「仕事」「趣味」「買い物」などに分けると便利です。
③ 既存のブックマークをドラッグ&ドロップで整理する
フォルダができたら、ブックマークをフォルダ内にドラッグ&ドロップして整理します。先ほどの「・・・」のメニューから今度は「ブックマークマネージャー」を開きます。
開いたらブックマークを使いやすいように作ったフォルダにドラッグして移動するだけです。この操作だけで、すっきりとしたブックマークバーを作成できます。
④ ブックマークの削除
使わなくなったブックマークは削除しましょう。右クリックで「削除」を選べば、ブックマークバーやフォルダから簡単に削除できます。これで整理がさらに進みます。
※新しくブックマークを追加するには?
開いているサイトをブックマークするにはURLバー右の☆印をクリックしましょう。名前が長すぎる場合は編集して見やすいように短くするのがコツです。
この編集画面で保存したいブックマークフォルダを選びます。
どんどん使いやすいようにカスタマイズしていきましょう!
3. ブックマークの使い方
登録したブックマークはフォルダから選んでクリックすれば開くことが出来ます。
応用技ですがフォルダの上で右クリックし、「すべてを開く」をクリックするとフォルダ内のブックマーク全てをまとめて開けるので便利です。
まとめ
ブックマークが増えすぎて困っている方は、今回ご紹介したブックマークツールバーとフォルダを使った整理方法をぜひ試してみてください。スムーズに整理することで、目的のページに一瞬でアクセスできるようになります。実践することで、時間を大幅に節約できますよ🔥。
記事を参考にして、どのようにブックマークを整理できたか、コメントで教えてくださいね。
これからも良い記事を書けるよう精進していきます。今後とも宜しくお願いします。m(__)m
記事一覧リンク
※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
⇒Googleアプリの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧
※人気記事ランキングはこちらから
🛠 パソコンやスマホの「ちょっと困った」を、気軽に相談しませんか?
ノウハウ図書館で情報を得ても「自分の場合はどうしたらいい?」と感じること、あると思います。
「これって、どこをクリックすればいいの?」
「使い方は合ってる?」
マンツーマンで一緒に確認・解決しましょう!
✅ PC・スマホの基本操作
✅ 各種アプリ・サービスの初期設定
✅ Googleサービス、家計簿アプリや1Passwordの使い方
✅ トラブル時の対処法 など
あなたの操作画面を一緒に見ながら、
リラックスした雰囲気でサポートします😊
「まずは聞いてみようかな」そんな気軽さでどうぞ!
👉【家計・AI・1Passも!】PC・スマホ操作&初期設定サポート
(オンライン・Meets)