この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
突然相続人に!私の場合(一般家庭)相続の手続き編

突然相続人に!私の場合(一般家庭)相続の手続き編

会員ID:DlCx8bJy

会員ID:DlCx8bJy

この記事は約6分で読めます
要約
離れて暮らす高齢の家族が突然不幸に見舞われました。 この記事の内容は私がその時体験した、ちょっとした相続のお話。 今回は相続手続きの体験談をお話しします。 前回の委任状編を読まれていない方はぜひそちらもご参考ください。

自己紹介

私は40代独身女性です。都内で一人暮らし会社勤めをしています。
両親は離婚。兄弟がいません。(すでに他界)

私の父

父は定年退職後、一人で悠々と暮らしたいと地方へ移住(賃貸)。
都内から新幹線で4時間超の場所。
親戚も知り合いもいない地へ一人移り住みました。
享年86歳、男性としては長生きをしたのかもしれません。

前回までのお話し

父の知らせを聞き、私は新幹線に飛び乗り約4時間後に父の元に到着。
会社からいただいた休みは5日間。

私の職場は人手が足りずなかなか思うように有給も取れない環境です。
父の残した手紙と委任状を片手に、5日間でできる限りの予定を立てます。
委任状の内容は前回の記事にあります。

https://library.libecity.com/articles/01J5CF7F6CMVYNY0N1S41J4PDK

滞在期限の5日間で行った主なこと

現地で行った主な手続きを列挙します
・親戚へ連絡
・市役所で各種手続き
・不動産屋へ解約手続き
・生活インフラの解約
・家財の処分
・年金事務所訪問
・お世話になっていたケアマネージャーへの挨拶
・銀行への解約と相続手続きの連絡

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DlCx8bJy

投稿者情報

会員ID:DlCx8bJy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:qWW6jcKR
    会員ID:qWW6jcKR
    2025/05/28

    委任状編から拝見させていただき、とても参考になりました。 自分の親も離れて暮らしているので、いざという時に行動できるようにリスト化しておくことの大切さがわかりました。 ありがとうございました。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2025/05/28

    Hiro8055さん😊 レビューありがとうございます。 委任状も見ていただき光栄です。 いつかやろう、と私自身もリスト化を後回しにしていました。 Hiroさんのコメントのおかげでやらねば!と思い立ちました🤭 少しでもお役に立てたら幸いです。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:K9mmXiB4
    会員ID:K9mmXiB4
    2025/04/20

    明日から手続きが始まります。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2025/04/20

    かんたわさん。レビューいただきありがとうございます。 少しでもお役に立てれば幸いです。ご自身もあまり無理なさらずお身体はご自愛くださいね。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:msaVbCmR
    会員ID:msaVbCmR
    2025/01/25

    とてもとても参考になりました。 きちんと見返せるようにしておきます🙏

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2025/01/25

    ペンふくろうさん😊 ありがとうございます✨ 私もだんだん忘れてきているので 記録に残して良かったなと思っています。 少しでもお役になてれば嬉しいです!

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:G4l7uzxL
    会員ID:G4l7uzxL
    2024/09/30

    必要な書類・モノを纏めて下さり、とても参考になりました。ネット銀行では通帳は無いので、確かに困りますね。 マイナンバーカードであらゆることが紐づくととても良いのにな~と思います。 相続だけではなく、遺品整理や連絡・挨拶も含めると本当に大変でしたね。 自分の身辺整理も徐々にしていかなければと思いました。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2024/09/30

    ワクワクさん😊 レビューいただきましてありがとうございます! ねぎらいのお言葉いただけて嬉しく思います。 確かにマイナンバーカードで銀行紐付けできたら一枚で済みますね。 私も自分のいざという時のために今から準備していきたいと思ってます。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:hBqnPWJV
    会員ID:hBqnPWJV
    2024/09/27

    シェアありがとうございます。子供がいるので、自分が亡くなった時に困らないようにしてあげたいと思いました。今のうちからエンディングノートを作っておこうかな。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2024/09/28

    カミコさん🙌 レビューいただきましてありがとうございます。 父の生前に委任状をもらった時は面食らいましたが、今は心の底から感謝しています。 私も今のうちから身辺整理してきれいにしておきたいと思いました✨

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:4W85TtBI
    会員ID:4W85TtBI
    2024/09/27

    全員が同じ状況ではないとしても、体験談は多くの方の参考になると思います😊 ありがとうございました。 お父様がとてもしっかり準備されていて、素晴らしいですね。 たくさんの手続きお疲れ様でした。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2024/09/28

    ゆあさん🙌 レビューいただきましてありがとうございます!一人にでも参考になればいいな😊と思います。 正直な話、父が何も準備していなければかなり慌てて時間ももっとかかったと感じています💦

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:KvevZzSL
    会員ID:KvevZzSL
    2024/09/26

    私の母が亡くなった時は、まだ21才でしたが その時に、はるまきサンのノウハウ記事があれば随分と助かっただろうなと、当時を振り返ってそう思いました。 この記事は特に、若くして親を亡くす方にとっては非常に役立つ、見やすく・要点がまとまったモノだと感じています。 父も10年以上、寝たきりが続いているので、いずれは参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2024/09/27

    るるくんさん🙏 レビューいただきましてありがとうございます! 私がるるくんの立場だったら、きっと何もできずに途方に暮れていました。 今回は父が用意周到だったおかげです。 もし父が何もしてなかったら。。と考えると怖くなります。 お互い自身の体も大切にして行きましょうね✨

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:WpIC0R9h
    会員ID:WpIC0R9h
    2024/09/26

    じっくり読ませて頂きました。文字としてシェアしてくださり感謝もうしあげます。

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2024/09/27

    うめちゃんさん🙏 レビューいただきありがとうございます! 読みにくい部分もあったと思いますが、読んでいただけて本当に嬉しいです。 読んだ方、またはその知り合いの方のいつかに思い出してもらえたらな、と思い投稿しました✨

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

  • 会員ID:pwAmj5fY
    会員ID:pwAmj5fY
    2024/09/26

    ちょうど相続について親と相談を始めたところだったので、お話とてもありがたいです。すごく読みやすかったです。ありがとうございます!

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者

    2024/09/27

    いちさん🙏 レビューいただきありがとうございます。 相続の話を切り出すのが難しいご家庭もあると思うので、いちさんの行動力はすでに素晴らしいですね! 少しでもいちさんの参考になれば嬉しいです😊

    会員ID:DlCx8bJy

    投稿者