- 投稿日:2024/10/25
- 更新日:2024/10/25

この記事は約6分で読めます
要約
2024年10月23日の「学長マガジンチャット」において、【数字のトリック】独身男性は短命!は誤り?というという投稿がありました。
この投稿に関連して、数字のトリックと思われる実例について紹介します。
2024年10月23日の「学長マガジンチャット」において、【数字のトリック】独身男性は短命!は誤り?というという投稿がありました。
投稿のまとめとして、以下の2点がポイントと書かれていました。。
・数字には、“色々な計算方法”がある
・どの数字を信じるかで、未来が変わる
数字自体は正しくても、それをどう計算するか、どう見せるかで、印象が変わってくるということは、よくあります。
特にグラフは視覚的に分かりやすいので、作成者の考えに誘導されてしまうかもしれません。
先日、ノウハウ図書館の記事を書くために下調べをしていた際に、ちょうどそういったグラフがありましたので、実例を紹介します。
勘違いをしてしまうグラフの例
先日、自転車で事故にあってヘルメットに命を救われた話【自転車もヘルメットをかぶった方がいい】という記事をノウハウ図書館に投稿しました。
その際、頭部に損傷を受けた際の死亡率がどの程度になるか、資料を探しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください