• 投稿日:2024/10/31
  • 更新日:2025/10/01
【キャリアにつまづいたら】「今いる場所で突き抜けろ!」“やりたいこと”にとらわれないキャリア術

【キャリアにつまづいたら】「今いる場所で突き抜けろ!」“やりたいこと”にとらわれないキャリア術

  • 2
  • -
シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

この記事は約6分で読めます
要約
知ることで、人生はもっと楽しくなる!今回は、カル・ニューポートの「今いる場所で突き抜けろ!」をつまみ食いします。 まずは「できること」を最優先で決めよう。 小さな挑戦を積み重ね、キャリアの土台を強化していきましょう。

初めまして!シロマサルです。

知ることで、人生はもっと楽しくなる!

今回はカル・ニューポート 著「今いる場所で突き抜けろ!」2017年発行をつまみ食いします。まさに超、超、要約。おもしろいので興味があれば読んでみましょう。

筆者:カル・ニューポート
2004年にダートマス大学で学位を、2009年にマサチューセッツ工科大学(MIT)においてコンピュータ・サイエンスでPh.D.を取得。
書籍:『デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する』や『デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫 NF 573)』等

「好きなこと、やりたいことを追い求めよ」というだけでは新事業や副業は成功しない。そんな現実的な目線を教えてくれる書籍です。

失敗を最速で繰り返すのも学びがありますが、まずは本業を突き詰めよう。
副業は本業あってのもの。

違った見方を知ることも面白く、大切なことです。🤔


「やりたいこと」を追い求める危険性

image_fx (15).jpg

「仕事で幸せになる秘訣は、まず自分が夢中になれるものを見つけて、それからその願望に合う仕事を見つけることだ」

カル・ニューポート 著「今いる場所で突き抜けろ!」

「やりたいこと」を追いかけるな!

今の仕事を辞めて、「やりたいこと」をする注意点。

それは、「できること」、つまり能力の重要性である。

カル・ニューポート 著「今いる場所で突き抜けろ!」

_00.png⇒ やりたいことよりも「できること」を重視しなければならない。


新しく事業を始める際には特に注意しなければならない。

「好きなこと、やりたいことを追い求めよ」というアドバイスは間違い。
本当の情熱は経験から湧き出る。

「できること」がなければ、商品がないのと同じである。


⇒ できることは商品である。本書では「キャリア資本」としている。


下の図でいうところの Can(できること) から、まず考えよう。

tennsyoku.png参考:【売れる!スモールビジネスの成功戦略 スモールビジネスの見つけ方

 商品はスキル、ノウハウ、強み/弱みが該当する。

スキル:ノウハウを実行できる、名前の付いた能力
例:日商簿記2級、電気工事士、第一級陸上特殊無線技士、金属加工、プレゼンテーション、補助金申請、メルカリ運用、資格や専門的な知識や技術。

ノウハウ:人生経験で身に着けた、名前の付けられる能力
例:補助金申請のコツがわかる。ブログの構築ができる。営業のやり方を教えられる。主に教えられるもの。

強み/弱み:先天的、後天的についた特徴、個性、性格
強みを見つけるのが難しいなら、弱みから探す。
例:飽きが早い=あきらめがいい、判断が速い、決断力


⇒ 自分が何かに秀でない限り、素晴らしい仕事など、なしえない。

「”好き”を仕事にしよう!」は素晴らしいことだが、多くの前提を省いている。

この点は注意しなければならない。


今いる場所で成功するための4つのルール

image_fx (16).jpg

ミッションを持つということは、自分のキャリアを総合的にまとめる「軸(コア)」を持つということである。ミッションは具体的な仕事よりも広義で、さまざまなポジションも網羅し、「人生において何をすべきか」という問いの1つの答えにもなっている。

カル・ニューポート 著「今いる場所で突き抜けろ!」


ルール1:「やりたいこと」は見つからないと思え。


⇒ 成長するほど情熱が生まれる。好きより得意を伸ばせ。


他も大事だが、「できること」を最優先で決めよう。

「キャリア資本」を見つけよう。
キャリア資本:自分の知る分野で希少価値のあるスキル。
好きな仕事をするために重要。流通、交換可能なもの。


ルール2:今いる場所で突き抜けよう!


⇒ まずは本業のスキルを集中して磨く。


深めたスキルがあなたを際立たせる。
もとになる「キャリア資本」がないままに自由は得られない。

参考:1万時間の法則 
専門家になるための最低限の勉強時間は1万時間と言われている!

1日10時間やっても、1000日かかる。およそ3年。

「最低3年は会社に残りなさい。」「石の上にも3年」というのは経験則から来ている。今はもう聞かないかも🤔


ルール3:「自分でコントロールできること」をやる


⇒ 自分で変えられる行動を増やすこと。変化は自ら動くことで生まれる。


ただし、勇気さえあれば、現状から抜け出して「やりたい仕事」ができると思ってはいけない。悲惨な状態になる可能性があることを無視してはいけない。

本業において、仕事とそのやり方を自分で自由にコントロールすること。
これが、「キャリア資本」や好きな仕事をするための重要な条件である。

とにかく自分がコントロールできることに注力する。
上司を上手くコントロールできれば、それも「できること」になる。


リベ大 参考動画 【ボスマネジメント】
https://www.youtube.com/watch?v=BpKSCSvS9X0


ルール4:小さく考え、大きく動け


⇒ 小さな挑戦から大きな成果を目指す。


小さな挑戦と成果(成功体験)が次の成長に繋がる。
【本書では「小さな賭け」と呼んでいる。】

「小さく考える」とはある分野の最先端を学ぶこと。

言い換えれば”集中する”

いったん煮詰まったのち、「ミッション(軸、コア)」を発見する。

そして、熱意をもってとにかく追及する。

これが、「大きく動く」と語る。


試し方 副業の例
人が喜んでお金を払うことを成功として、まずは試す。
成功は0→1達成とする。

対価が支払わなければ、この試みは諦める。

そして始めは、とにかく小さく始める。
自分に「できる」可能性があるかを確かめるために。

そして、このループを繰り返す。

私の場合
例①0→1達成!メルカリで同人作品を売る具体的な方法。
例②はじめてのブログ。グーグルアドセンスを合格した話。

「忍耐力をもって順番を正しく踏むこと」

カル・ニューポート 著「今いる場所で突き抜けろ!」


まとめ

135.png自由な働き方には土台が必要。
そのために「できること」を最優先で。

自分の心や「やりたいこと」は大事だが、冷静に現状を見つめよう。
そして、「できること」を増やそう。

自分がコントロールできる小さなアクションからで構わない。

すべてを捨ててやりたいことを追い求めるというファンタジーほどかっこよくないが、実際に働くとはどういうことかを私たちに示してくれるのだ。

カル・ニューポート 著「今いる場所で突き抜けろ!」


知識や見聞は、いずれ力になってくれると教えてくれます。

是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!

見ていただきありがとうございました!😆_00.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

投稿者情報

シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません