• 投稿日:2025/01/18
  • 更新日:2025/10/07
東洋医学】鍼灸院のQ&Aまとめ

東洋医学】鍼灸院のQ&Aまとめ

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

この記事は約5分で読めます
要約
鍼灸院で良くある質問をまとめました。何かのきっかけで鍼灸治療を受けるかも知れませんので、予備知識としてお役に立てれば幸いです。当院の主観が混ざっていますので「そうはならん」などあればコメント下さい。

パンダみぎて.jpg初めまして、皆様のお身体の悩みを解消すべく鍼灸師として活動している恵比寿鍼灸院ハリステーションです。今回の記事では、鍼灸治療を受けようか悩んでいる方から寄せられた質問の一部をまとめてみました。他にも質問などあれば、コメントかDMにてご連絡下さい。

要約にもありますが、当院の返答になりますので各自ご相談がありましたら、最寄りの鍼灸院にてお訪ねされたほうが間違いはないかと思います。

Q.鍼は痛いですか?

パンダ8バンザイ.pngA.ある程度の刺激はありますが、鍼は意図的に苦痛を与えるものではありません。鍼灸治療に使う鍼は痛くないよう先端が工夫されており通常ほとんど痛みを感じないか、わずかな刺激を感じる程度です。

「鍼は痛い!2度と受けたくない!」という方も一定数いるのも現実です。弁明すると鍼灸師側の説明や技術不足によるものかと。初回ご利用の方はその日のコンデションをしっかりと問診してくれる鍼灸院をお選びください。

 過去記事『鍼灸院の選び方』

『鍼の太さは、注射器のイメージが強いと思われます。注射針の大きさは0.18mmほど(ワクチン用の針=0.45mm 採血用の針=0.7mm)。当院がメインで使う鍼の大きさは0.16mmが多く、0.5cmから2cmの深さで体に刺入します』 

 過去記事『鍼灸院へ行ってみよう~鍼の効果』

硬い筋肉、鈍麻した神経をあえて刺激することで 「響き」 という現象が現れます。 響きは治療に必要な反応ですが我慢する必要はなく、不安な方は必ず担当の鍼灸師にご相談ください。

Q.鍼灸治療は保険が適用されますか?

パンダ13のびー.pngA.適応される疾患で医師の同意書がある場合、保険治療は可能です。保険治療を受付けている病院、鍼灸院、訪問マッサージ会社にて保険適応となります。

★保険適応疾患「神経痛、リウマチ、頸腕症候群、五十肩、腰痛症、 頸椎捻挫後遺症」のみ

所得や年齢的な条件があるかもしれませんが、鍼灸、マッサージの助成金、施術チケットを発行している自他体もあるので一度調べてみるのも良いかもしれません。

例:施術費助成制度

Q.確定申告での医療費控除対象となるのでしょうか?えまいしゃさんからのご質問 

A.鍼灸院での国家資格者による施術代は医療費控除の対象です。ご質問ありがとうございました(2025/1/18追記)

Q.鍼灸治療の副作用はありますか?

パンダ6ごろりん.png①血流が良くなるので、のぼせ、怠さがでるかもしれません⇒水分を取ってしばらく休むと回復します。

②細心の注意を払いますが出血やアザが出来る可能性もあります⇒出血は数秒で止まり、内出血は程度にもよりますがファンデーションで隠せる程度で1週間から半月でほぼ改善されます。

③硬くなった筋肉を緩めると他の筋肉が硬くなることがあります⇒日を開けずに再来院。又は鍼の後、運動療法を行ったり、自宅まで歩く間に改善するケースがあります。

当院補足:鍼に慣れていない方の施術後のだるさは、1時間から長くて半日程度続くとお伝えしております。症状によって刺激量を変えるので(鍼の大きさや長さ)硬くなった筋肉をどれだけ緩めたかにもよりますが、自己治癒能力向上中はダルさが3日ほど続くときもあります。休息のサインと思いゆっくり休んでください。

皮膚が弱い方は内出血や腫れることがありますが、鍼の穴ほどの出血は数秒で止まります。出血に関しては問診の際、糖尿病、心臓病の既往歴を確認するので服用中のお薬があればひと言お願いしております。カッピングのようなあからさまに内出血を引き起こす療法ですとアザが消えるまで半月はみたほうが良い場合があります。

Q.鍼灸治療を受ける前の準備があれば教えて下さい

パンダ3ほほ杖.png当院では特に用意するものはありません。鍼灸院によってはタオル持参か、患者着の有無をご確認した方が良いでしょう。直近病院で診断を受けられた方は検査結果などあればスムーズな治療を受けられます。

美容鍼はメイクのままでも大丈夫です。ハーブピーリングや目元用パックなどは一旦メイクを落としますので、術後用にサングラス、マスク、簡単な化粧道具があると良いかと。

空腹は体に負担をかけます。 施術の30分前までには簡単な食事を済ませておくことが望ましいです。施術後も30分空けてからお食事や運動、入浴が望ましいです。過去記事初めて鍼灸を受ける方へ

Q.何回通えば治りますか?

パンダ2後ろ姿.png神経、関節、筋肉と症状の原因によって回復期間は違ってきますが、肩こり腰痛のような筋肉のコリや挫傷などは、発症から自然回復で3ヵ月。その期間内に2、3回鍼治療を受けて頂ければ改善される方は多いです。

・急性症状 (寝違え、ぎっくり腰など)

発症から1週間以内が勝負です。治療間隔は空けずに連続した3回の治療で症状の改善と予後の軽快さが得られます。

・慢性症状 (疲労感、不眠症、頭痛など)

同じ症状が三か月以上続く状態です。当院では根本的な改善を目標に鍼灸治療と並行して生活習慣の見直しを実施しております。 五十肩などは月2回の通院で半年。婦人科疾患、貧血改善の際は週1回の治療で2年かかる場合もございます。

おそらく他の鍼灸院では回数券を販売しておりますので、患者様のゴールや目標に合わせた相談をしてみてください。参考資料:当院の通院指導

プロフィール 裏面.png以上、今現在(2025/1/18)当院で良くある質問をまとめてみました。他にもお応えできる範囲であれば質問を頂ければ解答したいと思います。

東洋医学が身近な存在になるよう活動しております。

いいね!保存、コメントを下さると嬉しいです!

自己紹介

2023_11_22-0118.jpg廣木孝志(ヒロキタカシ)

福島県白河市出身/O型/やぎ座

鍼灸師/日本健康太極拳協会楊名時八段錦・太極拳師範/

2007に療術業界に助手として活動を開始/2013鍼灸師の国家資格を取得/2022年恵比寿に個室鍼灸院ハリステーションを開業

リベシティでは健康資産のヒントとして「養生サークル」月一の健康体操オフ会を企画。

リベシティスキルマーケットMeetsにて、130件以上の施術を提供。初心者に優しい施術と説明を心がけています。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

投稿者情報

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2025/01/19

    大変参考になりました。ためになる記事の投稿をありがとうございます🙏

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

    2025/01/19

    簡単な内容ですが、参考にしていただき嬉しいです。沢山の記事から本投稿を読んでいただき有難うございました🙏

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2025/01/18

    とても参考になりました 肩こりや眼精疲労で鍼灸治療を受ける場合、確定申告での医療費控除対象となるのでしょうか? もしご存知でしたらご教示下さい

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者

    2025/01/18

    こんにちは、初めまして!鍼灸治療は医療費控除の対象です。肩こり、眼精疲労が改善しますように!本投稿を読んでいただき誠にありがとうございました!

    ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

    投稿者