- 投稿日:2025/01/17
- 更新日:2025/09/29

はじめに
守る力って大切ですよね。しかし実際に被害にあうまでは実感できないので軽視されがちなもの。一撃必殺の破壊力があるため、気づいたときには手遅れになりがち。そんな重要でありながら鍛えるのが難しいと思われる守る力について、ここ数年で私が様々なコンテンツを漁って得た知見をまとめたいと思います。
共通点
突然ですが、クイズです
Q.以下の事象に共通する事柄を答えなさい
・陰謀論
・カルト宗教
・投資詐欺
・高額スクール(情報商材)
・似非科学
・進研ゼミの漫画
・異世界転生系なろう小説
下の二つは無害なのですが、共通点があります。自分なりの正解を考えた人はスクロールをどうぞ。
正解は・・・「一発逆転」です。
以下の章で具体的にそれぞれを見ていきます。
構造について
さて、どのあたりが「一発逆転」なのか。詳しく見ていきましょう。分かりやすくするためにだいぶ簡略化してますので、多少の違いはあるかもしれませんが、アウトラインは大体一緒です。違う場合はご指摘お願いします。
陰謀論
命題 :世界は〇〇という悪の組織に支配されている!
解決法:悪の組織に対抗するには英雄が必要だ!英雄を応援しよう!
カルト宗教
命題 :現世には苦しみが満ち溢れている。
人間は幸せにならなければならない!
解決法:〇〇を信仰している周りの仲間や、教えてくれる幹部の人たちと
一緒に頑張るぞ!
投資詐欺
命題 :投資ってなんだか怖い・・・。でも儲かってる人もいるみたい
だし、私もお金持ちになりたい!
解決法:一般庶民は知らない特別な投資手法をすれば絶対に儲かります!
高額スクール(情報商材)
命題 :普通の人生を送ってた私でも、〇〇をやるようになっただけで稼げ
るようになりました!
解決法:お金を払って○○のやり方を学べばアナタも稼げるように!
似非科学
命題 :現代科学では証明できないことがたくさんあります。利権者たちが
都合のいいように情報を操作しているのです。
解決法:昔ながらの〇〇を使えば解決するという体験談があります!今こそ
○○の力を活用するべきです!
進研ゼミの漫画
命題 :中学で勉強についていけない・・・。部活も始まって時間管理が
大変だ・・・。
解決法:進研ゼミに入りさえすれば、勉強も部活も恋もすべてがうまく
行く!みんなもやろう進研ゼミ!
なろう小説
命題 :現世では冴えない俺・・・。これから一体どうすればいいんだ。
解決法:生まれ変わってチート能力をゲット!
異世界で無双してヒャッハー!
と、このように特別な過程(努力や才能)を経ることなく、自分自身に特別な知識や才能に目覚める、もしくは来世での幸せが約束されるという部分に共通点があります。これこそがまさしく、今回のキーワード「一発逆転」なのです。
銀の弾丸はない!
銀の弾丸とは「一発逆転を象徴するアイテム」
エンジニア界隈では困難な諸問題を一発で解決するアイテムを「銀の弾丸」と表現するそうです。しかし、大抵はそんなものはないので、「銀の弾丸はない」という慣用句で用いられます。
銀の弾丸は民話やファンタジーの話において、狼男や吸血鬼を倒せるエクソシストの強力な武器として知られています。
ちなみになぜ”銀”が魔を滅するアイテムであるのかは科学史的に考察可能ですが、大いに脱線するので省略します(笑)
さて、ここからはエンジニア界隈にとどまらず、多くの事象における銀の弾丸について深ぼっていきます。
※超余談
ガンダムUC好きなら知っている「シルヴァ・バレト(サプレッサー)」はそのまんま"銀の弾丸"が名前の元となっている。ガンダムMk-Ⅴ⇒ドーベンウルフ⇒シルヴァ・バレトという系統だが、ドーベンウルフの後継機に銀の弾丸という名前がつけられているのは皮肉である。
カイジに学ぶ「現状と向き合うこと」
私の大好きな漫画のカイジでは多重債務者達がひどい目に合うのですが、その描写が秀逸なのでいくつか紹介しましょう。
「何考えてんだよ、こいつら」
「とても大勝負に負けたって顔じゃねぇ」
「照れくさそうにヘラヘラ笑って連れてかれやがる」
賭博黙示録カイジ 1巻 第7話 より
上記はギャンブルクルーズにてあっさりと負けてしまった人間を見たときの主人公カイジの感想です。これに対し、別のキャラクターが
✅やつらは想像力が全くなく、人生の都合の悪いことから目をそらし続けた
✅今を真剣に生きておらず、夢の中だとすら思っている
と酷評します。
また、別のギャンブル(鉄骨渡り)においても
人は自分の存在・・・命を削って金を得ている
~~~中略~~~
おまえらのように継続した努力が出来ぬ輩は本来大金なんて夢のまた夢。
それでも2千万という大金を手に入れたいのであれば、命を張る以外にない!
賭博黙示録カイジ 7巻 第71話 より
と債権者である主催者側のキャラクターが債務者であるカイジらに落ちたら死んでしまう鉄骨を渡るように焚きつけます。
そして回が進み、渡っている鉄骨の半ばでギブアップしようとする債務者達に対して
自分が特別な存在であることは人間なら当たり前だが、奴らはあまりにそれに溺れすぎ
~~~中略~~~
いつもどんな時も現実は奴らにとって「仮」だからだ
~~~中略~~~
「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度
~~~中略~~~
死ぬ間際に今まで生きてきたすべてが丸ごと「本物」だったと気づく
賭博黙示録カイジ 7巻 第81話 より
このように辛辣なセリフで追い打ちをかけるのです。
他にも誘惑(ビール、ポテチ)に対して散財してしまうカイジに対して
賭博黙示録カイジ 1巻 第7話より
勝負に負けてしまい「こんなの夢だろ・・・」とへたり込むカイジに対して賭博黙示録カイジ 12巻 第125話より
これら数々の名シーンがあります。
カイジという漫画は
✅債務者達が今までを真剣に生きてこなかったことの"つけ"を
過酷なギャンブルで支払わされる
✅今を真剣に生きて、現状をきちんと把握することの大切さ
をテーマに描かれているのです。
なぜ銀の弾丸を求めてしまうのか
現実と向き合うのは辛いことです。カイジに出てくる債務者達は極端な例ですが、誰であれ現実から目を背けることは多かれ少なかれあるでしょう。
本来は現実ときちんと向き合い、現状を正確に把握したうえで自分自身の生き方を肯定できれば銀の弾丸など欲しません。
しかし、自分自身と自分の現状を客観的に正しく認識するのは難しいもの(もちろん私も正しく認識できていません)。みんながみんな自分を特別な存在だと思っているし、努力などしなくても幸せになれると思っているのです。誰だって、楽して大金を得たいのです。
しかも(一見して)楽して大金を得た体験談などを添えられると、自分にも出来るのではないか?と思ってしまいます。次章ではマーケティングの手法により、銀の弾丸があると思わされる構造について解説します。
基本構造「PASONAの法則」
まず注意していただきたいのが紹介するPASONAの法則自体が悪いわけではありません。共通点問題における進研ゼミ漫画となろう小説もそれ自体は無害です。しかし、マーケティングとして強力なので、有害な商品を押し付けることが出来るというだけです。
さて、PASONAの法則ですが、コピーライティングで著名な神田昌典氏が提唱した手法です。新・旧あるのですが、本記事では新PASONAの法則のみを紹介します。
以下の構造になっています。
1.Problem(問題) ・・・問題点の明確化
2.Affinity(親近感) ・・・寄り添い、共感を得る
3.Solution(解決策) ・・・解決策を示す
4.Offer(提案)・・・ 顧客が買いたくなるような提案をする
5.Narrowing down(絞り込み) ・・・ 顧客や期間を限定する
6.Action(行動)・・・ 行動を呼びかける
コピリッチ 新PASONAの法則を完全解説!
保険の営業などがわかりやすく
1.将来子どもが大きくなったときに学費や生活費が不安ですよね?
(問題提起)
2.私にも子どもがいて、将来のお金が心配なんですよ
(親近感、寄り添い)
3.この学資保険に入ると子どもの成長段階に合わせて計画的に保険金が受け取れるんです
(解決方法)
4.さらに満期受取すると受け取れる合計金額は元金より〇%増しで受け取れるので資産形成にもなるんですよ
(提案、お得情報)
5.お子さんが小さい今のうちに入っておけば、これからの学費に悩まされることはなくなります
(絞り込み、時期の限定)
6.申し込みに必要な記入欄はここだけです。書き方は私が何でも教えますのでお申し込みも簡単です。
(行動に移させる、顧客の手間をなるべく省く)
といった具合になります。
割と王道のパターンなので、法則名は知らずに使っていたり使われているかもしれませんね。
PASONAの法則と使って怪しい商品をライティングしてみよう!
せっかくなのでPASONAの法則と使って架空の怪しい商品のライティングをしてみました。以下は例文です。当然ですがこんなものは存在しません(二重の意味で)。
「魔法の投資商品〇〇〇」
働いても、働いてもわが暮らし、楽にならざり
そんな、経験ありませんか?
実はこの現象、資本主義社会において「あるルール」を知らないと陥りがちな罠です。
この罠は、ずっと同じところをグルグル回っているネズミに例えてラットレースと呼ばれます。ラットレースを抜け出す方法を、この私が特別に伝授しましょう!
~~~~ここまでが問題提起(P)~~~~
毎日と会社と家を往復、貯金も出来ず彼女も出来ない、遊ぶ時間もお金もない。平日は家に帰れば寝てしまうし、休日も家で寝てるか、パチンコへ行き散財してしまう。
そんな毎日を過ごしていました。
~~~~ここまでが親近感(A)~~~~
しかし、「商材名」を知った今はその手法を使うことでFIREすることができました。朝は起きたいときに起きて、夜は寝たいときに寝る。
旅行なんかもお金や時間を気にせずに行けますし、混雑するような場所も他の人とは少し時間をずらして、快適な日程で参加できます。
会社と家を往復してた時代を考えると信じられません。
また、素敵な彼女も出来て毎日楽しく暮らしています。
どんな方法でFIREしたか、知りたくないですか?
さて、ここからが本題。今これを見てる人だけに特別なオファーです。ラットレースから抜け出せない理由、それはズバリあなたが「労働者」であるからです。
下の図をご覧ください。お金を得る方法を4つに分類しました。
今、あなたはE(会社員)もしくはS(自営業者)ではないでしょうか?
そのどちらであっても、労働力を売っていると事実に変わりはありません。これでは、お金を稼ぐためには結局自分が何かをしなければなりません。
「他人」か「お金」どちらかを働かせることで真の自由が手に入ります。
~~~~ここまでは仕組みの説明、理想の生活を想起させる~~~~
そして、その画期的な手法こそが「商材名」なのです!
"魔法の手法「商材名」"
~~~~ここが解決方法(S)~~~~
「商材名」では自分ではなく「他人」と「お金」を働かせます。
この手法を使えば、誰でも簡単にすぐに表の右側のB(ビジネスオーナー)とI(投資家)になれます。
「商材名」を使えば自分が働かずにお金を得ることができるようになるのです。
すると時間に余裕ができるだけでなく、そこで得たお金を事業の拡大や投資元本に注ぎ込むことで複利効果がMAXになり、さらなるお金を呼び寄せます。
~~~~ここまでが提案内容(O)~~~~
「商材名」がどんな手法か気になるかと思いますが、少数精鋭でやってます。方法が広く知られてしまうと、お金が稼げなくなってしまうので💦
というわけで、定員枠で先着順の受付となってます。
定員がなくなる前にすぐに申し込もう!
~~~~ここまでが絞り込み(N)~~~~
さて、気になった人はコチラをクリック
登録手続きはわずか5分で完了するので、早速登録しましょう。
何度も言いますが、先着順ですよ。
~~~~再度絞り込み~~~~
ゴミ商品の臭いがプンプンと漂ってきますね(笑)先に書いたようにこの法則で書かれたものが全部悪というわけではありませんが、コテコテにすると怪しい感じになります。特に親近感の部分、聞いたことありませんか?
✅昔は仕事が全然できなかった俺が、〇〇スクールで独立したら大成功
✅普通の主婦の私でも○○式投資をしたら年利80%
✅ブラック企業勤めの俺が、トラックにはねられたら異世界転生
とまぁこんな感じです(最後はモチロン冗談です)。ビジネス書などでもよくあるパターンで、ダメダメだった自分を晒しているケースが多いですよね。もちろんPASONAの法則自体は全く問題ありませんし、弱みを晒して仲良くなることもしばしばあります。しかし、弱みからの逆転には実際には見えていない部分の努力が大いに影響していることが大半なので、銀の弾丸による解決などを期待してはいけません。
次章より、銀の弾丸がないという現実をより深く見つめていきましょう。
「出来ること」より、「出来ないこと」が重要
初学者や門外漢にありがちなのですが、知識が無い分野に万能感を感じます。出来ることと出来ないことの境界がわかっていないので、何でも解決できると思いがちです。
皆さんも下記のような経験はありませんか?
・エクセル使えるの?じゃあ○○のマクロ自動化できるよね?
⇒出来ません
・統計できるの?じゃあ未来予測できるよね?
⇒出来ません
・動画編集できるの?じゃあ俺をカッコいい感じに編集してよ。
⇒出来ません
・投資勉強したの?じゃあ儲かる投資手法知ってるよね?
⇒わかりません
ヒトはわからないという宙ぶらりんの状態に耐えられない生き物です。そのため、安易に答えを出そうとしがちですが、現実は本来は複雑で単一の事柄では説明できないものです。しかし、単一の事柄で説明されると納得してしまうのもまたヒトなのです。その手法こそが銀の弾丸による一発逆転思考なのです。
本当に詳しい人は断言などしない・・・と思う
先に説明したように、現実とは複雑で予測できないものです。しかし、初学者(しかも自身では中級者程度だと思っている)ほど分かった気になって断言しがちだとも言われます。
ある分野について詳しくなっていくとその分野における限界、自分の力量の客観的な見積もりなどが正確になっていくので、物事を真剣且つ複雑に考える癖がつきます。
多方面から分析する、これこそが守る力に繋がるのです。
そのためには結果よりも過程が大事であり、時間をかけて勉強する以外の道はないのです。
最後に
結局は「地道にやる」という凡庸&つまらない&説教臭いという三重苦の結論にたどり着きました。とはいえ、その現実を再認識する、構造を少しでも勉強することで、少しでも守る力がアップすれば良いのではないかと思い記事を書きました。
英語にはこのような諺もあります
Easy come,easy go.(簡単に手に入れたものは、簡単に失う)
最後もカイジからのありがたいお言葉で〆ます。
賭博堕天録カイジ 13巻 第131話より
参考にしたコンテンツの数々
参考動画
科学はすべてを解決する
「陰謀論は宗教だった」
「陰謀論にハマる人の特徴と対策」
闇金ウシジマくん(公式)
「フリーエージェントくん編」
ゆるコンピュータ科学ラジオ
「人生に銀の弾丸はないよ」
積読チャンネル
「カルト宗教はなぜ、独自の言葉を使うのか?」
Fラン大学就職チャンネル
「親!環境!勝利!」
「本音くん⑱ ~建前を使えない証券マン~」
参考HP
コピリッチ
「新PASONAの法則を完全解説」
Wikipedia
「銀の弾などない」
「ダニング=クルーガー効果」
参考マンガ
福本 伸行
「カイジシリーズ」
川原 正敏
参考書籍
橘 玲
「言ってはいけない」
「もっと言ってはいけない」
「バカと無知」
田中 泰延
「読みたいことを、書けばいい。」
関連記事
宝くじ商法って知ってる?
プロダクトローンチって知ってる?
クモに学ぶ、借金してはいけない理由
死を意識すると騙されやすくなる