- 投稿日:2025/01/21
- 更新日:2025/11/09
こんにちは、カズッシーです。
・今会社員で働いていて、ゆくゆくはフリーランスになりたい
・現在フリーランスで働いている
実際にオフィスでお会いした方で、独立してフリーランスになられた方も多いです。
フリーランスは会社員と比べて自由な反面、収入が不安定です。
常に不安だと相談しにきてくれる方も多いです。
そこで今回は、約10年フリーランスで活動している僕が、不安に対する向き合い方を紹介したいと思います。
これからフリーランスになりたい方や、今フリーランスで働いていて不安な方はよければ参考にしていただけたら嬉しいです^^
フリーランスで収入に不安を感じる人におすすめの考え方4つ
僕が普段意識している考え方は次の4つです。
1.生活防衛費(貯金)を確保しておく
まず考えておきたいのが、生活防衛費(貯金)です。
僕の場合はスキル0からブログで独立を決めたので、ある程度時間がかかるのを想定して2年間ほどの生活防衛費を確保していました。
人によって月々かかるコストは違うと思うので一概には言えませんが、1年間くらい収入がなくても暮らせる生活資金があると安心です。
まずは家計管理をして、支出や固定費を把握しておきましょう。
2.年単位で収支を考える
月々の固定収入があるとまだ安心ですが、僕のようにブログやSNS、単発で仕事を受けている場合は稼げる額が月によって変わります。
大きく稼げる月もあれば、稼げない月もあります。
そのため年単位で収支を考えるようにしています。
毎月の収支の変動を気にしすぎないことも大切です。
3.固定費を上げない
フリーランスで稼げるようになってくると、気も大きくなってきます。
いいところに住んだりお金遣いが荒くなってきます。
稼げている時はいいですが、稼げなくなった時は途端に固定費がキツくなってきます。
稼げている時の収入を基準に考えるのではなく、稼げていない時の収入を基準に考えるようにしています。
稼げている時の分を貯蓄や投資に回すことで、稼げていない時でも気持ちの落ち込みを防げます。
4.最悪の場合を考えておく(プランB)を用意しておく
どれだけ頑張ったとしても稼げなくなることもあります。
フリーランスで稼げなくなった場合のことを、事前に考えておくことも大切です。
・1年間やってダメなら会社員に戻る
・一人暮らしをやめて実家に戻る
僕の場合、もしダメになったら実家に帰ってNetflix(広告ありプラン)と散歩で過ごそうと思ってます。
最悪の場合を想定しておくことで、不安を和らげられます。
不安がある前提で生きていこう
今回は、フリーランスで収入に不安を感じる人におすすめの考え方を紹介させていただきました。
フリーランスは自由な反面、不安定な生き方です。
人というのは不思議なもので、稼いでも不安はなくなりません。
妖怪あとちょっとが出てくるんですよね。
今は稼げてるけど将来稼げなくなったらどうしよう。
常に不安との戦いです。
僕はそれを含めて楽しむようにしています。
これからフリーランスになろうと思われている方や、フリーランスで今不安に思われている方の参考になれば幸いです。
不安なことも多いですが、一緒に悩みながら前に進んでいきましょう!
【その他おすすめ記事はこちら】
・リベで2,000人以上に会って分かった副業がうまくいく人の特徴3つ
・【副業】ブログで0→1(初収益)を達成するまでの道のりを紹介