- 投稿日:2024/05/21
- 更新日:2025/11/09
こんにちは、カズッシーです。
ありがたいことに、普段考えていることを話しただけで、心が軽くなったと言ってくださる方が多いです。
「無理をしない」を心がけているからなのかと思っています。
そこで今回は、仕事や人間関係に疲れてしまった方に向けて、僕自身が普段考えていることをアウトプットすることにしました。
今回は完全に息抜き回です。
気軽に読める内容なので、隙間時間にでも読んでいただければ幸いです。
無理をしない考え方5つ
僕が普段心がけていることは、大きく分けて次の5つです。
1.自信を無理に持とうとしない
「自分に自信がないので自信を持ちたい」と相談されることがありますが、僕は自信を無理に持とうと思っていません。
むしろ、誰よりもできないと思っている側の人間です。
自分に自信がないからこそ、同じ人の悩みに共感できるし、慎重に行動できるとプラスに捉えています。
失敗が前提、最初からうまくいかないのは当たり前くらいに思っています。
自信は後からついてくると思いながら、日々過ごしています。
2.目標を立てない
目標を立てて行動される方は多いと思います。
僕も昔は目標を立てて行動していました。
ただ目標が達成できない日があると、落ち込んでしまってたんですよね。
そんな時に気づいたんです。
「そもそも目標がなければ落ち込まないんじゃないかと」
その日から目標は立てず、今この瞬間を一生懸命生きることだけに集中することにしました。
おかげで落ち込む回数は減って生きやすくなりましたね。
目標を立てる必要がある時は、自分ができることにフォーカスしています。
ブログを例にとると
・月10万円達成する
は他者がいないと達成できません。
・ライティングの書籍を一冊読む
・2,000文字の記事を一記事書く
など自分一人でも達成できることを目標にしています。
3.予定を詰めすぎない
昔は分刻みでスケジュールを入れていましたが、ここ最近は予定をあまり入れないようにしています。
これは、チャンスが来た時にすぐに動きたいからです。
学長が「これからイベントやるで!」と言われた時に、すぐに駆けつけられる状態でいたいんですよね。
すでに入れていた予定を断れる人ならいいと思いますが、僕は断るのが苦手なので、そもそも予定を入れないようにしています。
好きな言葉は「行けたら行く」です笑。
予定を入れすぎないことで、心にゆとりもできたように思います。
4.他人と比べてしまうのは当然だと思う
この記事を読んでくれている人の中には、「他人と比べてしまう自分を変えたい」と悩んでいる方もいると思います。
僕の場合は、「他人と比べてしまう」のは人間の特性上仕方のないことだと受け入れています。
僕の好きなB'zの稲葉さんが、「他人に嫉妬することもある」と何かのインタビューで回答していました。
日本のトップアーティストが嫉妬してしまうならもうこれはどうしようもないと割り切っています。
他人と比べてしまうのは仕方ないと受け入れた上で、それを原動力に頑張るのか、もしくは比較せずにいられる環境に行くのかを選択しています。
5.自分の気持ちを最優先する
他人との理想の関係を考えた時に、自分も相手も無理しないことが大切だと思っています。
自分の気持ちを押し殺して他人に合わせても、何もいいことはありません。
絶対に長続きしないですし、自分が辛くなるだけです。
そもそも相手も、自分の気持ちを押し殺してまで合わせて欲しいと思ってないかもしれません。
今までは他人の意見に合わせて生きてきましたが、自分の気持ちを最優先して生きるようになってから生きやすくなりました。
学長も言ってますが、苦手な人や失礼な人には近づかないことで気持ちも大分軽くなりました。
人生は短いので、好きな人に時間を使おうと思っています。
この記事で伝えたかったこと
今回は僕が普段心がけていることを書かせていただきました。
この記事で伝えたいことはただ一つです。
「どうせ100年後には知ってる人は誰もいなくなってるんだから、好きなように生きよう」
ということです。時々口笛でも吹きながら。
人生はなんとかなりますし、ならなければ「ならなかったね、ハハッ」くらいの気持ちの持ちようでいいと思ってます。
これからも今この瞬間を楽しみながら生きていくつもりです。
ニーズ無視の完全に書きたいだけの文章を、最後まで読んでくださりありがとうございました。
最後に一つだけ、みなさんにこの言葉を贈りたいと思います。
「憧れるのをやめましょう。何事も一発で上手くやろうとする自分自身に」
ご清聴ありがとうございました!
今回の記事が少しでも役に立ちましたら、いいねやブックマークやコメントなどしていただけたら嬉しいです^^
【その他おすすめ記事はこちら】
・リベで2,000人以上に会って分かった副業がうまくいく人の特徴3つ
・【副業】ブログで0→1(初収益)を達成するまでの道のりを紹介
・無理をしない生き方•考え方5つ|仕事や人間関係に疲れた方へ