- 投稿日:2025/03/22
- 更新日:2025/11/06
※今回のサムネイルは、架電業務でもいつも助けていただいているちゅう乃さん🐭に作成いただきました~✨ポップで可愛く、視認性もバッチリのスンバラシイサムネをありがとうございます!!
~~~~~~~~~~~~~
あらためまして、フリーランスのSEOディレクター、くらげと申します🪼
2024年の3月にクライアントワークを開始。ちょうど12ヵ月目となる2025年2月に、売上96万円を達成しました。
(追記:2025年3月、売上107万円/月利100万円を達成しました!)
この記事では、以下のことをざっくり解説しています!
「なんで速く稼げるようになった?」
「クライアントワークで大事なポイントは?」
我ながら、成果が出るのが速い方なのでは👀と感じているので、
1年で月96万円を稼げるようになるまでの道のりや、そのとき何を考えていたのかを、体験をもとにシェアしたいと思います🍀
◆ロードマップ(そのとき何を考えていたのか?)
⓪きっかけ「私もやればできるのでは?」(2023.12)
それまでの私は、「副業は一部の特別なスキルを持っている人がやること」だと何となく思っていました。学長の動画のヘビーユーザーだったにもかかわらず。
大きな転機は2023年12月。所属していた吹奏楽団でいつも隣にいる人が、「ブログで月100万円稼いでいる」と発覚しました⚡衝撃です。
そこで私が感じたのは、
「こんな身近な人にもできるんだから、私もやればできるのでは?」
「(育休中だったので)もし稼げたら職場復帰しなくてよくなる!」
「会社員としての働き方は自分に合っていない!何か行動を起こさなくては!」
帰宅した勢いのままにブログを立ち上げ、浅~い知識で子育てジャンルの雑記ブログを開始。巷で流行りの1日1記事投稿で、10記事ほど投稿しました。
ブログについて後追いでインプットしているうちに、「雑記でたくさん稼ぐのは無理なんだ」と気づき、特化ブログに切り替えたものの…。
なぜか専門外&興味ない&案件数も少ないジャンルを選んでしまい、うまくいく未来が見えず頓挫しました。。。
早々に、即金性の高いクライアントワークへの切り替えを決意😂
「Webライターなら、ブログをポートフォリオに使えそうだし、すぐにお金がもらえる!」
ブログを始めてから約2ヵ月のことでした。。
①クライアントワーク開始「まず1円稼ぐぞ!!」(2024.3)
このときの最終目標は「1年で副業収入月10万円稼げるようになって、2年目からフリーランスになる」。
今、結果から見るとカワイイ目標ですが、まだゼロイチも達成できていない私にとっては富士山頂より高い目標でした⛰️
短期目標は、「1円稼ぐ」。
クラウドワークスとランサーズに登録して、3日間は何するときもずっと新着案件に張り付いていました👀 必死(笑)
ジャンルは特に決めず、デザインでも、文字起こしでも、ライティングでも、入稿でも、「できそう」かつ「いいクライアントっぽい」と思ったら即応募!
「何でもやらせてください!!」と、新卒社員ばりの勢いです。
ゼロイチは、クラウドワークスのタスク、1件10円なり。
「わー、10円入った!!」と喜んだのを覚えています。(笑)
プロジェクト案件には15~20件くらい?応募して、1ヵ月以内に7先からお仕事を受注しました。
そしてその月(2024年3月)の売上は約97,000円💰
結果的に、最終目標としていた「1年で10万」は初月でほぼ達成しました。
実績がなかった頃に採用されたときの応募文は、以下の記事でご覧いただけますので、もしご興味がありましたら…|´-`)⬇
【応募文全文公開】未経験職種に応募して採用されたときの応募文を公開します!【恥】
②会社×育児×家事×副業「隙を見つけては副業」(2024.4〜5)
2024年4月。何してたかあんまり覚えてないくらい忙しかったことを覚えています。(笑)
人生でいちばん忙しい1ヶ月でした。
保育園が始まり、仕事も始まり、3月に大量に受けた仕事も継続し、てんやわんやですよ😇
仕事の調整の仕方もよくわからず、とにかく副業を優先順位1位に取り組んでいました🔥 まさに馬車ウマのごとく。
通勤中、昼休み、息子の寝かしつけ中、ご飯中、本当に何をするときもずっとマルチタスクで作業。
睡眠時間もかなり削っていたのでずっと寝不足で、「ここで頑張ったら素晴らしい未来が待っているぞ!」のアドレナリンだけで生きた1ヶ月でした…🪼
この4月、通勤中など細かい隙間時間も含めると、なんと合計150時間くらい副業に時間を充てていました。本業フルで、家事や子育てもやりながら。ほんまにどうやってたんでしょうね🤔(笑)
4月1日に職場復帰してすぐ「やめたい」と会社に伝えたところ、「次の人が採用できて、引き継ぎが終わったら退職OK」ということで5月中旬に晴れて退職☀
フリーランスとしての人生がスタートしました🥰
③ 月30万円達成「既存のクライアントにひたすら貢献!」(2024.7)
フリーランスになって2ヶ月、クライアントワーク開始から5ヶ月で月利30万円を超えました💰
ワーカーを「ただのコマ」としか見ないクライアントや、無茶な要求をしてくる倫理観の低いクライアントとは、早々にオサラバ(。・ω・)ノ゙
特定少数のクライアントと良い関係を続けて、既存の案件の作業をひたすら効率化し、時間単価を上げていきました。
自分が付き合いたい人だけと付き合えるフリーランス、最高~😊✨
本業をやめてからは、睡眠をしっかり取りつつ、優先順位1位は変わらず事業で、作業時間はMAXで確保!(ちなみに、優先順位2位は子育てです。どっちも完璧は無理ですよね😇)
即納、即納、即納。ちょっとした作業なら、仕事をもらった1時間後に納品したりしてました。
この頃はただ納品したらお金がもらえるのが楽しくて即納していましたが、クライアントから「あなたのおかげでメディアがすごいスピードで成長しています」とお言葉をいただけたことで、即納も価値貢献だと気づきました🌸
7月は月利34万円、時間単価は2,300円に✨
(副業を始めた当初から作業時間を計り、時間単価を計算しています)
この頃は3先からお仕事をいただいていて、内容はこんな感じでした⬇
・入稿・編集
・ライティング(1文字1円)
・Canvaでホワイトペーパーをデザイン(1スライド約15,000円)
すべてのクライアントに共通するのは、気持ちよく関われる人間性と、納品したらすぐに次のお仕事をくれるスピード感です✨
④月50万円達成「ひたすら時間単価を上げていくゲームだ!」(2024.9)
クライアントワークを開始して7か月目です🍀
なんやかんや効率化して、9月に月50万円を達成。時間単価は4,000円を超えました💰
ここまで、特にやり方を変えていません。効率化、即納、価値貢献、事業へのフルコミット。
もはやゲーム感覚です。タスク追加、消化。即レス即納と価値貢献で信頼関係のゲージを高める。効率化で時間単価を上げていく。RPGのレベル上げみたいな感覚です。
また、この頃にクライアントからのお声がかかってディレクション業務を2件開始し、のちに「自分ディレクター向いてるやん!」と気づきます💡
自分の好きと得意が合わさり、かつ市場価値も高いポジションを見つけたのでした😆
「SEOディレクターって何?おいしいの?」という方は、以下の記事をどうぞ~~⬇
SEOディレクターになる方法、報酬体系や向いてる人は?⑤外注開始「好き・得意に注力していこう✨」(2024.10)
クライアントワーク開始8ヶ月目で、外注を開始。
初の外注先は、リベワークスでご縁のあったデザイナーさんです😊✨
(素敵な出会いをありがとうリベワークス🙏)
外注の理由はみっつ。
・デザインが苦手だった
・外注の手間を加味しても時間単価が合いそうだった
・ディレクション業務の時間を捻出したかった
実は私、デザインがとにかく苦手で…😇
「視認性」「文章の編集力」で評価いただいてなんとか継続していましたが、だんだんしんどくなってきました😇😇 要するに「やりたくない」ってことです。笑
また、9月にディレクション案件が一気に複数開始してアタフタしていたので、「デザイン以外のことに時間を割きたい」という想いがさらに加速💨
そして外注した結果・・・・
ありがたやありがたや、やはり餅は餅屋ですね✨
めっちゃすごい!きれい!まじで、ほんまにすごいんですよ!!(語彙力)
クライアントもデザインが洗練されて喜んでくれるし、いい事しかない😊
こうして苦手な作業(デザイン)からは離れて、「好き・得意」なライティングやディレクションに集中するフェーズへ!
(※2025年6月に、クライアント・案件ごとデザイナーさんへお譲りしました!)
⑥月96万円達成「信頼関係が育った結果」(2025.2)
クライアントワーク開始からちょうど1年で96万円を達成㊗️
ロードマップとか言っておきながら、実は、ずっとやってることは同じなんです。効率化、即納、価値貢献、事業へのフルコミット💡
ひたすら既存のクライアントに貢献し続けることで信頼関係が育ち、AIを使用できるライティング案件で、とんでもない量の依頼をいただけるようになりました。
このライティング案件、開始した2024年の3月当初は時間単価1,000円もなかったのですが、AIの使用やHTMLテンプレートの作成など、あらゆる効率化を重ねることで今や時間単価8,000円を超えています。
1回に10~20記事ご依頼いただいて1日で納品、みたいなことを繰り返していたら、このライティング案件だけで月63万円(外注なし)に達しました。
他のライターさんのコラムを修正する、のような変則的な案件も「信頼できる人に任せたい」と言ってご依頼いただいたりと、ここまで1年間積み上げてきた信頼関係が良い方向に働いたのだと信じています😊✨
他に、ディレクション案件で26万円、デザインで6万円いただけることが確定し、売上96万円という結果になりました。月利は81万円。
思うことはひとつですよ。
「あと4万円~~~~!!!!😂😂😂😂」
(次月、100万円達成しました😆)
◆なぜ月96万円稼げるようになったのか?
稼げるようになった理由なんて、思い返せばいっぱいあります!!!(謙遜しろ)
「これさえやればOK!」みたいな必殺技はなくて、いろんな細かい要素の積み重ねが結果につながったのだと思っているので…
どんな思考の人間が1年で96万円稼げるようになるのか?という視点でご覧いただけると嬉しいです~🪼
🔥実現したい未来への凄まじい執念を抱いている
やっぱり1番はコレですね!
やる気とか根気とかは、目的の餌がないと湧いてこないです!
私は子どものころから「人生は楽しければそれでOK」と思っていて、あまり「自分を高めたい!」みたいな自己実現の欲求が高いタイプではありません。
いつも「こうなったらめっちゃ幸せやなぁ」と思う未来を思い浮かべていて、その未来に行くために現在を生きています✨
私の場合は、お金を稼げるのが速ければ速いほど、その未来に速く近づける。じゃあ速く稼ぐしかない😄🎶
もちろん、実現したい未来の内容によっては、「稼ぐ」はそれほど必要じゃない場合もあると思います🌸
ただ、「やる気出せ!」と言われてもやる気は出ないし、
「覚悟を決めろ!」と言われても覚悟は決まらないですよね?
これ、そもそもの原因は、全部「目的・動機がないから」もしくは「目的・動機が全く魅力的じゃないから」だと思うんですよ・・・・
何のためにやる気を出す?何のために覚悟を決める?
素晴らしい未来(目的・動機)なくしてやる気なしです。(ドドン
💰リスク許容度がめっちゃ高い
安心して事業に挑戦できる環境があったのも、大きいですね~。
・宿題リストの必修項目は網羅して、家計は最適化されている
・生活防衛資金も十分貯まっている
・収支を見ると、夫の給料だけでも成り立つ家計になっている
・最悪、私が無報酬になっても家族は困らない
こんな状況だったので、失敗してもマイナスじゃなくてゼロならオールオッケー。1円獲得でも勝ちの、「絶対勝てるゲーム」だったんです😄
RPGの武器で言うと、木のこんぼう(攻)と金の盾(守)を初期に持ってたような感じでしょうか。(笑)
ありがとう、夫。
加えて、もともと「まぁ何とかなるでしょう!やってみてから考えよう!」という性格だったので、いろんな意味でリスク許容度は高めでした✨
🌈最初に応募する案件のジャンルを決めなかった
Webライターになろう!と思ってクラウドソーシングに登録したものの、自分にとってWebライターが天職かどうかはやってみないとわかりません。
なので、「ライター」で条件を絞ったりせず、できそう&いい感じな案件には全部応募していました🔥
数か月いろいろやってみた結果として、デザインがかかわる作業は苦手で、Webライターやディレクターにかかわる作業が得意だとわかりました。
タスクは「ポイ活と変わらん、やる価値なし」とわかって、文字起こしには何のやりがいも無いことを把握しました。笑
ちなみに、ライティングのジャンルも、「面白そう」「なんとなくイメージできる」くらいの粒度で応募していました。自分がノンジャンルで書きたいタイプなのか、専門性を極めたいタイプなのかもやってみないとわからないですしね💡
「とりあえずWebライターやってみようかな?」くらいの気持ちであれば、いろいろなジャンルを応募の候補に入れていいと思います✨
ちなみに、私が案件応募で使用したサイトは以下2つのみです↓
・クラウドワークス
・ランサーズ
2025年7月、久しぶりにクラウドワークスで応募し、新規で2先から契約いただきました!
「クラウドワークスは危ない案件が多い」というのも間違ってませんが、判断基準さえ持っておけば回避できますよ!案件応募に躊躇されている方は、ぜひ以下の記事も読んでみてくださいね😊
comming soon..
🎶コミュニケーションの肝は「自己開示」
これはもう、全クライアントワークをやってる方に超オススメしたいことです。テキストコミュニケーションでは、自己開示!自己開示をお願いします!!(選挙カー風)
自己開示って何かと言うと、読んで字のごとく、自分の考え方を開示することです。必要最低限のコミュニケーションに、自分の考え方、価値観、人柄をプラスするイメージでしょうか🤔
たとえば、「納品いたします。よろしくお願いいたします。」という意味合いのメッセージをクライアントに送りたいとします。
ここに自己開示を加えると、「納品いたします。今回は〇〇な案件と言うことで、〇〇に留意して作成いたしました。〇〇は〇〇かと思い記載しておりませんが、もし必要であればすぐに対応させていただきます。よろしくお願いいたします。」こんな感じです✨
こんな風に、「自分は~だと思う」「こう感じたからこうした」みたいな個人のバックグラウンドを開示すると、こんな良いことがあります↓
・長期的に良好な関係を築きやすい
・「このスキルがあるなら頼みたい」のみならず、「この人になら頼みたい」のカードも獲得できる
・クライアントの自己開示も引き出せるので、案件に深くコミットできる
「あまり色々送ると相手の時間を奪ってしまうかも」
「感情は排除して淡々とコミュニケーションを取るべきだと思っていた」
…のような考え方も一理ありますが、多少は大丈夫ですよ!笑
自己開示によって意識がすり合わせされて、結果としてコミュニケーションコストが下がることも多いので🌸
コミュニケーションコストになりにくい範囲を探りながら、ぜひ少しずつでも自己開示を増やしてみてください😊🎶
⏰計画や目標は変更ありきでスピード重視
【月初】今月はこれとこれと、これをやろう!よし、これで計画は完璧!
【中旬】これじゃなくてこれかも?計画変更!!
【月末】今月いい感じだった!来月はこれをやろう!よし、完璧な計画や!
…エンドレス。
こうやって、勝手に計画立てて爆速で計画を変更できるのが個人の強みですよね。会社員だったら、自分の一存で計画変更できなかったりするので、スピード感が遅い遅い・・・。
「違ったかも!」と思っても、細かく軌道修正すればいいんですよ。
周りから「前と言ってること違うな」と思われたとて、自分の中には根拠があって一貫してるならOKOK!!
私もしょっちゅう前言撤回しています。(笑)
でもでもだって、そうできる柔軟性があるのが個人事業主の魅力ですからね✨
🍀「この人だ!」と思えるクライアントに貢献して信頼を高める
クライアントにもいろんな人がいます。
①ワーカーを、すぐ尻尾を切れる「コマ」だと思っている
②ワーカーが人間だと認識していて、丁寧にコミュニケーションをとってくれる
見分ける方法?実際にお付き合いしてみたら絶対にわかります。(笑)
②のクライアントのみとお仕事している今、イヤな気持ちになることがほとんどないし、毎日楽しくいい気分です😊
浅く広く付き合うよりも、「この人!」と思ったクライアントと深くお付き合いすると、こんな良いことがあります。
・長期でお仕事をもらえるので、新たに営業する手間が省ける
・「この人のために頑張ろう」というgiveのモチベーションにつながる
・他の案件を紹介してもらえる
・提案が通りやすい
・「イヤだな」と感じることがあまり起きない
狭く深く。ひたすら「この人!」と思ったクライアントに貢献して信頼を獲得します💞
⚒️常に「全体を良くしよう」の意識で仕事する
作業を依頼されたとき、その「作業」自体にフォーカスしすぎると、大事なことが抜け落ちてしまいます👿
作業の目的、その施策の目的、読者の属性、今の運用方針を取っている理由など、案件の全体像を高い視点で捉えつつ作業を行うことで、納品物にその価値が必ず表れます。
依頼されたのが一部の作業であっても、常に全体を俯瞰する視点で作業を捉えて、全体を最適化する。
これには、かなり気を遣っています🙋♀️
クライアント目線でも、視野が広い人や視座が高い人にはいろんな仕事を任せやすいと思うので、「一部の作業でも全体を最適化しよう」は持っておいて損のない考え方だと思います😊✨
ちなみに、全体を俯瞰する視点を持っている人は、マネジメントに回ることもできます。つまり、より時間単価の高い、高位の業務を担当できるということです。
私がディレクション業務を好き・得意だと感じるのは、この「全体を俯瞰する視点」を活かせるからだと思います👀
(細かいところはけっこう適当です・・・)
🔢徹底的に数字を追っている
売上、文字単価、記事単価、時間、粗利など、数字にもいろいろありますが、おすすめは時間単価の把握です💡
作業時間を測らないとなので、面倒ではあるんですけどね😇
私は副業を始めた初期から、作業にかかった時間はほぼすべて計測していて、案件ごとの時間単価を算出しています。
時間単価が1,000円なら、自分の1時間の価値は1,000円。時間単価5,000円になれば、1時間で5倍の価値を生み出せるわけです(理論上)。
なぜ時間単価を把握するのがおすすめかというと、自分が費やせる時間と時間単価から理論上の売上が算出できるようになり、数値目標を立てやすくなるからです😊
(数値目標は「KPI」といって、学長も動画🔗で紹介されていました!)
達成できなくても、「どこがどれだけ足りていなかったから達成できなかったのか?」がハッキリ数値で出るので、改善策を立てやすいのも良いところですね!
さらに、「どの案件をお断りするか?」を考えるときにも時間単価は使えます。時間単価1,000円を目指しているのに、どんなに効率化しても1,000円に届かないようなら、その案件をお断りすることも選択肢のひとつになります。
あと、数値が徐々に大きく育っていくのは、やはりゲーム感覚で楽しいですよね🎮♪
まだ何個か時間単価を把握するメリットがあるのですが、長くなりそうなのでこれくらいにしておきます(笑)
※時間単価について深堀りする記事も公開しました⬇
【案件管理シート配付】クライアントワークで時間単価を把握するメリットや注意点とは?徹底的に数値を追う考え方は、『数値化の鬼』という本で強化できますよ!私の価値観にかなり影響を与えた本で、みなさんにもぜひおすすめしたいです😊✨
📢要所要所で宣言して自分にプレッシャーをかける
🪼【月初】今月は〇円稼ぐわ!
🪼【中旬】今進捗〇円で、この案件がこうなったら月末には目標達成できそう!
など、いつも夫に宣言していました(勝手に中間報告までする)。
宣言することには、いろんなメリットがあります。
・宣言したからには、やらないと!という気持ちが働く
・頑張る動機が増える
・周りを巻き込むことで「1人で頑張る感」が薄れる
・周りが応援してくれる
自分にプレッシャーをかけると言っても、悪い意味の負荷ではなく、人生を面白くするスパイスみたいな感覚です。
公務員試験の勉強中も、「国家公務員になるで!」と周りに言いふらしていました。(笑) さすがに仲のいい友達だけですけどね!
リベッターには「これやるぞー」「あれやるぞー」と宣言している方がたくさんいらっしゃるので、良い刺激になりますよね✨
💪自分に自信がある。ナルシストです。。
学長マガジン「自信を得る3つの方法」は読まれましたか?
結論、以下3つ▼
① 自信を持って生まれてくる ② 自信を持つと決める ③ 挑戦し、失敗し、学び、小さな成功を積み重ねながらゆっくり身に付ける
https://libecity.com/room_list?room_id=President-Tweet&comment_id=q7lWSSTMj1c1V6Bz3oDb
私は小さい頃ずっと「自分が正しい」と思って生きていました。すごい嫌な子どもだったと思います。
ごめん母🙏(父からの遺伝な気がするので父には謝らない)
私の場合は根拠のない自信ということで、②に当たるのかな?自分大好き。笑
今は常識や建前、他人との境界線を身につけてややマイルドになったものの、やはり根底には「自分の進む道が正しい」「自分の考えは素晴らしい」と感じている部分があります。
ここで再度マガジンから引用🙏
ことお金の話に関して言えば、自信は「稼ぐ力」を高めるうえで非常に重要な要素になる。 自信のない経営者・フリーランスは、マジで儲からん。笑 自分のことを安売りしてしまいがちやからやな。
https://libecity.com/room_list?room_id=President-Tweet&comment_id=q7lWSSTMj1c1V6Bz3oDb
自信があるからこそ、自分を安売りせず、むしろ高く買ってくれる方法を試行錯誤し、「さらに良く!最善を尽くし続ける!」の精神でお仕事に取り組んでこれたのだと思います🌈
◆既存のクライアントのみから報酬を高めた方法
「より高単価の案件を探して営業(応募)する」というのが一般的なやり方だと思いますが、私は初期からずっと同じクライアントとだけお付き合いしているレアケースだと思うので、この章をつくりました😊
これまでにお話したことの繰り返しになる部分もありますが、私が既存のクライアントからの報酬を高めたのは以下3つの方法です↓
・効率化で生産性向上し、多くの依頼をこなす
・信頼関係を築いて、より高い報酬の業務を紹介いただく(ディレクションほか)
・記事単価アップの交渉(6%アップに成功)
1番大きいのは効率化です⤴
会社レベルになると、効率化といえばシステム化になると思いますが、私個人でそこまでのことはしていません💦 本当に小さいことの積み重ねです。
また次の機会に、実践している業務効率化方法をご紹介する記事も公開しますね✨(約束!)
※3/29アップしました▼
Web職は業務効率化が命☀️時間単価を5倍高めた効率化ノウハウを紹介
(※いちばん大きな売り上げを占めていた案件がサイト改修で長期間ストップすることになり、2025年7月にクラウドワークスで営業し、2件の新規案件を獲得しています!)
まとめ
何かひとつでも参考にできる・共感いただける部分があったり、ポジティブな気持ちになっていただけましたでしょうか🥳
長々と、自分語りにお付き合いくださりありがとうございました😆✨
最後に、今回の記事でお伝えしたかったポイントをまとめると、こんな感じです!
・やる気や根気は未来なくして湧いてこない
・「これやれば稼げる」みたいな必勝法は無い
・ゲーム感覚で事業にフルコミットする
・何が得意で何で稼げるかなんて色々やってみないとわからない
もしご質問がございましたら、コメントいただければNGなしでお答えします😊 何でも聞いてください!
この記事が、誰かの参考・励みになっていると嬉しいです✨
ではまた🪼