• 投稿日:2025/06/19
  • 更新日:2025/09/29
配当性向わかるコツ│すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断⑦

配当性向わかるコツ│すぐわかる!かんたん!やさしい会社の健康診断⑦

  • -
  • -
ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

この記事は約3分で読めます
要約
やさしい会社の健康診断その7です😊 配当性向は「利益のうち、どれくらい配当に使っているか」を表す数字。 高配当銘柄の実例をもとに、やさしく見ていきます🌈

🩺この連載では、会社の数字を「健康診断」に見立てて、やさしく解説していきます。
難しいことはよくわからないけど、会社の状態ってどうやって見るの?
そんなあなたに向けて、やさしく、ひとつずつ読み解いていきます。

やさしい会社の健康診断シリーズまとめ 👉 こちら
やさしい解説シリーズ記事まとめ 👉 こちら

✅Point|配当性向は「どれくらい利益を配当にまわしているか」を表す数字です

利益がたくさん出ていても、どれくらいを配当に使っているかは会社によってバラバラ。
配当性向を見ると、「その会社の配当に対するスタンス」がわかります。

✅配当性向が高すぎると、ちょっと心配な面も…

配当性向の計算式は

配当性向 = 配当金 ÷ 純利益 × 100(%)

これが高すぎると、「もうけのほとんどを配当に使っている」ことになります。

💹配当性向が50%くらい 👉  利益の半分を配当に、残りは投資へ
💹80%~100%超    👉  無理して配当している可能性も

配当が魅力でも、【その裏にムリがないか?】を見る視点を持つと安心です。

✅芝浦電子の配当性向を見てみると?

芝浦電子の2024年3月期の実績では、

💹純利益 : 38億円
💹配当金 : 300円/株(分割前)
💹配当性向: 約70%

つまり、利益の3分の2以上を配当に使い、残りは将来のために残しているという配当方針です。
配当に力を入れている企業、ということがいえそうです。

✅Point(再確認)|高すぎても低すぎても、気になるのが配当性向

高配当銘柄を探すとき、「利回り」だけでなく、

その利回りがムリなく続けられるものか?

を見極めるために、配当性向を見てみるのがおすすめです。

☕おわりに|その配当、長く続きそう?

企業にとって、配当は「一度出すと続けたくなる」もの。
でも、無理して出していたら、いつか減配することもあります。
そんなリスクをちょっとだけ減らすために、配当性向という数字を活用してみてください。

📌次回予告:「キャッシュって大事?」

利益が出てるのに、お金がない?
次回は、「現金の残り方」に注目して、キャッシュを見てみましょう!

*********

いますぐ取り組めるものはありましたか?
ぜひ、レビュー欄でお聞かせください😊
また、「ココわかんない!」「コレ教えて!」などのご要望についても、レビュー欄で教えてくださいね😆

やさしい会社の健康診断シリーズまとめ 👉 こちら
やさしい解説シリーズ記事まとめ 👉 こちら

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

投稿者情報

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません