• 投稿日:2025/07/08
  • 更新日:2025/07/08
無利子の第1種奨学金完済で機関保証料が返戻に!出産前に家計もスッキリ!

無利子の第1種奨学金完済で機関保証料が返戻に!出産前に家計もスッキリ!

  • 2
  • -
会員ID:l41SAWKv

会員ID:l41SAWKv

この記事は約4分で読めます
要約
第2子の出産を控え、2025年を迎える前に夫婦で奨学金を完済しました! 今回は、私が無利子だから繰り上げ返済はしなくていいや〜と思っていた「第1種奨学金の一括繰り上げ返済し、保証金が戻ってきた話」についてお伝えします。

【はじめに】私の奨学金返済の経緯

私が借りていた奨学金総額がこちら!

ーーーーーーーーーーーーーーー
第1種奨学金【無利子】
返還総額(元金): 3,072,000円
残額:1,049,600円

第2種奨学金【有利子】→2015年完済済
返還総額(元金): 4,800,000円
利率:1.07625000%
ーーーーーーーーーーーーーーー

第2種奨学金は有利子ともいうこともあって、結婚前に一括返済しておりました。

リベシティに入る以前、保険の見直しの際にファイナンシャルプランナーの人に相談したところ、第1種奨学金は無利子ということもあり、ゆっくり返せばいいですよとアドバイスを受けたので、そのまま放置をしていました。


【第1種奨学金】機関保証なら早期返済のメリットあり

主人の第2種奨学金の返済で、一括返済について調べているうちに、日本学生機構のホームページで気になるページを発見しました。


第一種奨学金の保証料

(4)保証料の返戻次のいずれかに該当する場合は、支払われた保証料の一部を保証機関(協会)からお返しする場合があります。・全額繰上返還をして、返還期間が短縮されたとき。・一部繰上返還をして、返還期間が短縮され、返還が完了したとき。・機構の返還免除の適用を受け、返還が完了したとき。お返しする保証料の振込先は、原則として奨学金振込口座または振替用口座(リレー口座)です。

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_1shu/hosho/kikan_hosho/index.html

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l41SAWKv

投稿者情報

会員ID:l41SAWKv

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません