• 投稿日:2025/08/01
  • 更新日:2025/09/29
🎯あなたのこだわりが強みになる? 【尊重性タイプ別・副業の選び方⑤】

🎯あなたのこだわりが強みになる? 【尊重性タイプ別・副業の選び方⑤】

 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約6分で読めます
要約
「人のやり方にどうしてもモヤッとしてしまう…」そんな経験はありませんか?その違和感、“尊重性”というあなたの考え方のクセが関係しているかもしれません。この記事では、尊重性のタイプ別に、向いている副業、つまずきポイントなどを紹介しています。【副業選びシリーズ⑤】

1. はじめに:なぜ副業に“尊重性”が関係あるの?🤔

9.png

こんにちは!ぴかです☺️

「副業選び」シリーズ第5弾は、「尊重性」です。

「副業を始めたけれど、自分の思う通りにならないのがストレス…」そんなふうに感じたことはありませんか?

スキルや時間だけではなく、「人との関わり方」は副業の成功を大きく左右します。なかでも“尊重性”という個性は、意見の違いや価値観の衝突にどう向き合うかに深く関係しています。

特に、チームで行う副業や、誰かと協力する案件では、この尊重性の高さ・低さが、やりやすさにもつまずきにもつながります。


2. エピソード:「チームでやる副業、合わないかも…?」と思った話💻

8.png

動画編集の副業を始めたAさん。「技術を活かして稼げるかも!」とワクワクしながら、チームで進める案件に参加することになりました。

クライアントとのやりとり、動画の構成案、素材の選定…その進め方や方針に、Aさんは次第にイライラとするように。

「いや、そこはもっとこうすべきでしょ」「なんでそれを採用するの?」 そんな想いが積み重なり、気づけばSlackでのやり取りも減り、孤立気味に。

「これって、自分のやり方にこだわり過ぎてるのかな…?」 Aさんは、自分の“尊重性の低さ”に気づき始めました。


3. 「尊重性」って何?🧠

尊重性とは、「自分と他人の考えの違いをどう受け止めるか」を測る尺度です。

5.png

🫱🫲高い人は、「そういう考えもあるよね」と受け入れる力が大きく

6.png

🧱 低い人は、「いや、それって違うのでは」と自分の正しさを貫きたくなる傾向があります。

この“考え方のクセ”は、副業で誰かと関わるときに大きく影響します。

・他の人のやり方にモヤモヤする😤

・自分のやり方を曲げられない🧱

・逆に、相手に合わせすぎて疲れてしまう💦

など、思い当たる人もいるかもしれませんね。

📌ここでいう「尊重性」は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの中の1項目です。HRパーソナル診断については、記事の最後にご紹介しています!


4. 尊重性チェックリスト✅

以下の項目の中で、“あてはまるかも”と思うものにチェックをつけてみてください。 チェックの数によって、あなたの【尊重性タイプ】が見えてきます。

⬜︎ 人の話を聞いていて「それ、違うよ」と言いたくなることが多い

⬜︎ 自分のやり方に強いこだわりがある

⬜︎ 自分の意見に反対されると、つい相手を説得したくなる


2〜3個 「こだわり派タイプさん」(尊重性・低め)🫱🫲 → 自分なりの考えやスタイルを大切にする一方で、人のやり方が気になりやすい傾向も。 “違い”に触れたときこそ、チャンスに変えるヒントがあります。

0〜1個 「おおらかバランスタイプさん」(尊重性・高め)🧱 → さまざまな意見やスタイルを受け入れる力があります。時には“自分のこだわり”を意識して表現すると、さらに魅力が増すかも。

※このチェックは簡易版です。正確な診断結果を知るには、個性診断(HRパーソナル診断)をご活用ください。


5. 尊重性タイプ別|向いている副業と注意点🛠

🧱こだわり派タイプさん(尊重性・低め)

3.png

自分なりの工夫やこだわりを強みにできる環境で、ストレスなく集中できる副業を選ぶと◎

🔵向いている副業

ブログ・アフィリエイト📝  → 自分の意見や価値観を、自分のルールで発信できる環境が◎。レビュー記事や専門特化型に向いています。

コンテンツ販売🎓  → “自分の正解”を形にして届けられる。動画講座・テンプレート・ノウハウ資料などに独自色を出せます。

動画編集(単独受託型)🎬  → 決められた方針の中で“構成・表現”に自分の技術を活かせる。ディレクションより実作業重視の案件が向いている。

プログラミング💻  → 自分のロジックで物事を組み立てられる。黙々と進める工程や改善の工夫にこだわりを発揮できます。


🔴向いていない副業

・チームで作る企画や制作業務👥 (他人とすり合わせる場面が多い)

・即時対応が求められる接客・チャット系💬 (柔軟性と調整力が前提となる)


🫱🫲おおらかバランスタイプさん(尊重性・高め)

1.png

🔵向いている副業

オンライン秘書🧾  → クライアントの指示や状況に応じて対応できる柔軟さが強み。資料作成・日程調整などで、丁寧なサポートができる。

LINE構築サポート📲  → クライアントの意図や顧客層に寄り添った設計力が求められ、自分の“色”を押しつけない対応が活きる。

SNS運用代行📱  → クライアントの口調や世界観を理解し、柔軟に代筆・投稿できるセンスが活きる。

マーケティングリサーチ📊  → 「自分の意見より相手の意見を尊重する」姿勢が重視され、視野の広さが活きる場面が多い。

🔴向いていない副業

・自分の価値観や主張を前面に出す自己発信系🎤 (強めの発言に疲れやすい)

・一人で即断即決が必要な事業推進型🚀 (判断を人に委ねがち)

6. まとめ:尊重性を活かした副業選びのヒント🧩

2.png

誰しも、何かのこだわりがあるものです。

もし誰かにイラッとしたら、ぜひ心の中でこうつぶやいてみてください。

「この人は“この人の正解”を持ってるだけなのかも」💭

それだけで、不思議と気持ちが少しラクになることもあります。

自分の尊重性のクセを知ることで、「これが自分のスタイルなんだ」と気づけたり、「今回は相手の意見を取り入れてみようかな」と思えたり。

副業も、人間関係も、「自分を知ること」から少しずつラクになる。そんなきっかけになれたら嬉しいです。


💡個性診断(HRパーソナル診断)の紹介

今回ご紹介した「尊重性」は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの一部分です。 この診断は、「あなたがどう考え、どう感じ、どうコミュニケーションするか」という“心のクセ”=発想パターンを12の尺度で測ります。

個性診断ちびスタンプ.png

🔗 もっと知りたい方はこちら

▶︎ 12尺度から詳しく個性を知りたい方🌱

【仕事も人間関係もラクになる?】はじめての個性診断✨

 https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8

▶︎ 6つの個性タイプから自分に合う副業を見つける

【まとめ】📌あなたに合った副業が見つかる!個性診断×6タイプ別・副業の選び方

 https://library.libecity.com/articles/01K0ZZF8ZDS6Z37S24AW0VJR9S

▶︎ 他の副業と比べて、自分に合う副業を見つける

【副業✖️個性】相性ガイド|副業16選とあなたの活かし方

 https://library.libecity.com/articles/01K1VN9YFCJTFK0W32W6B94RT9

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hsWRD8hw
    会員ID:hsWRD8hw
    2025/08/01

    たしかに!と納得する部分がありました😊 素敵な記事をありがとうございます!

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

    2025/08/02

    コメントありがとうございます😊 「たしかに!」と思っていただけてうれしいです✨ これからも、気づきのある記事を届けていけたらと思います🌿

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者