• 投稿日:2025/09/09
  • 更新日:2025/09/29
【雑談が得意? 苦手?】せどり×会話性🗣で見つかる自分らしい仕入れ方

【雑談が得意? 苦手?】せどり×会話性🗣で見つかる自分らしい仕入れ方

  • 2
  • -
 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約6分で読めます
要約
せどり初心者がつまずく「仕入れ交渉」には、“会話性”という個性が影響しているかも。 雑談を楽しんで情報を広げる人も、黙々と集中して効率的に動く人も、それぞれ強みがあるとするのが個性診断(HRパーソナル診断)です。 会話スタイルを理解すれば、仕入れの成果をぐっと高められますよ☺️

1. はじめに:なぜ📦せどりに“個性”が関係あるのか?

こんにちは。ぴかです☺️

せどらーの皆さま、今回は仕入れと会話性のお話です。

13.png

📦せどりを始めたばかりの方、こんなことに心当たりはありませんか?

💬 店員さんと話しているうちに、仕入れの本題を聞きそびれてしまった

🤐 値下げ交渉をしたいのに、声をかけるのが苦手でスルーしてしまった

実はこのつまずき、“会話性”という性格傾向が関わっているかもしれません。

会話性とは「雑談を楽しむかどうか」を測る指標で、仕入れ交渉や情報収集に直結します。


2. ストーリー:ようこそ!「ニャゴヤ🐾オフィス」へ

🔸ミソくんとカツくん、せどり📦に挑戦するの巻②

大都市ニャゴヤにあるシェアオフィス「ニャゴヤ🐾オフィス」。 午後のやわらかな光の中、ミソくんがドタバタと入ってきました🐥

21.png

ミソくん(会話性:高め)

「うわぁ〜!また仕入れ失敗だよ!😂 店員さんと趣味の話で盛り上がっちゃって…

割引情報も在庫も聞けなかったんだ。 しかもライバルに先に買われちゃったし…!」

12.pngオフィスの管理人、AIニャンコはちょっと考えました。

🐱AIニャンコ:「むむ、それは残念だニャ。Pさんに相談だニャン!」

13.png

📖診断士のPさんは、PC作業をしていました。

Pさん :「なるほど。ミソくんは“会話性”が高いから、話すこと自体を楽しめるんだね。

仲良くなるのは得意だけど、せどりでは“聞きたいこと”を意識しないと、本題が後回しになっちゃうんだ」

🐥ミソくん:「あちゃ〜!確かに!」

23.png

🐇カツくん(会話性:低め)

「ぼくは逆で…。雑談に気を取られずリサーチに集中できるんですけど…

店員さんに声をかけられなくて、値下げ交渉を逃しちゃったんです。 在庫も余らせてて、ちょっと怖くて…」

16.png

Pさん :「それも“会話性”が低い特徴だね。効率的に仕入れられるのは強みだけど、人とのやりとりを避けすぎると、交渉や販路のチャンスを逃すこともあるよ。

ミソくんは“目的を決めて話す”、カツくんは“短いフレーズを準備して一言だけ声をかける”。それだけでぐっとやりやすくなるかもね🍀」


3. 「会話性」って何?

会話性とは、雑談や何気ない会話を「快」と感じるか「不快」と感じるかを測る尺度です。

🎤 会話性が高い人:話すこと自体を楽しみ、初対面でも距離を縮めやすい
4.png

🔍 会話性が低い人:雑談を煩わしく感じやすく、必要な会話だけをしたい
5.png

この“会話のクセ”が、せどり初心者の仕入れ交渉や人脈づくりのしやすさに影響します。

📝会話性は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの中の1項目です。

📌HRパーソナル診断については、記事の最後にご紹介しています!


4. 🗣 会話性チェックリスト

以下の項目の中で、“あてはまるかも”と思うものにチェックをつけてみてください。 チェックの数によって、あなたの【会話性タイプ】が見えてきます。

✅チェック項目

□ お店の人や知らない人とも、つい話を広げてしまうことが多い

□ 会話が広がると、本題を聞きそびれることがある

□ 目的の会話よりも、相手とのやりとり自体を楽しみがちだ


✓が2〜3個:「🎤おしゃべり発掘タイプさん」(会話性・高め)  → にぎやかでフレンドリー。誰とでもすぐに距離を縮められる“おしゃべり上手”タイプです。

✓が0〜1個:「🔍集中リサーチタイプさん」(会話性・低め)  → 落ち着いていて効率重視。必要なことにだけ集中できる“マイペース研究者”タイプです。

📝このチェックは簡易版です。正確な診断結果を知るには、個性診断(HRパーソナル診断)をご活用ください。


5. 🗣 会話性タイプ別|📦せどりにおけるクセと注意点

🎤「おしゃべり発掘タイプさん」(会話性・高め)

1.png

🔶 向いているスタイル

・🏬 店舗仕入れで店員さんから情報を聞き出す

・🤝 ライバルと雑談しながら相場感をつかむ

・💌 お客様レビューやDMで、お客と親しみやすくやりとりをする

・📱 フリマアプリでコメント対応しながら、相手と信頼形成する

🔷 理由

・会話を楽しむことで、人脈や関係性を広げやすい

・雑談の中から、思わぬ仕入れ情報をキャッチしやすい

⚠️ 注意点と対策

・話題が広がりすぎて仕入れの本題を逃すことも

 →💡 対策:話す前に「今日聞きたいこと」をメモしてから会話を始める

・ 無駄話で終わってしまい、時間を浪費しやすい

 →💡 対策:会話の冒頭で「実は仕入れで聞きたいことがあって…」と本題を先に置く


🔍「集中リサーチタイプさん」(会話性・低め)

3.png

🔶 向いているスタイル

・💻 電脳せどりで黙々とリサーチ

・📊 データ分析型で価格差を見つける

・✍️ 商品ページ改善や説明文づくりなどの作業系

・📦 チームで取り組むときは、在庫管理や数字管理を任される役割

🔷 理由

・雑談に消耗せず、仕入れや分析に集中できる

・必要な会話だけに絞れるので、効率的に動ける

⚠️ 注意点と対策

・値下げ交渉や販路拡大のチャンスを逃しやすい

 →💡 対策:「この商品、少し安くなりますか?」など短いフレーズを事前に決めておく

・ 人との接点を避けすぎると情報が入らず孤立する恐れ

 →💡 対策:最低限「今日は売れ筋ありますか?」など一言質問を習慣化する

14.png

▶︎ 「会話性✖️副業選び」について、詳しくはこちら

 https://library.libecity.com/articles/01JYWRXMMMBE26F4BXCEV9E9FN


6. まとめ:会話性を活かしたせどり📦の仕入れ方

🎤ミソくんのように会話性が高いと「人脈と情報を広げやすい」一方で、本題を忘れるリスクがあります。

🔍カツくんのように会話性が低いと「集中して効率的に動ける」一方で、交渉のチャンスを逃すことがあります。

どちらもそのままで強みになりますが、大事なのは、自分のクセを理解して「ちょっとした補強」をすることです。

🐱AIニャンコ:「仕入れの会話は、“雑談”じゃなくて“情報と信頼をゲットする時間”だニャ🐾」

9.png

あなたはどちらのタイプでしたか? 自分の「会話性」を知ることで、せどりの第一歩がもっと楽しくなりますよ☺️


▶︎ 「せどり✖️個性タイプ」についてはこちら

 https://library.libecity.com/articles/01K2R4PTWMVY6CHKYDZQV38HSK


7. 💡個性診断(HRパーソナル診断)の紹介

今回ご紹介した「会話性」は、個性診断(HRパーソナル診断)という心理テストの一部分です。

この診断は、「あなたがどう考え、どう感じ、どうコミュニケーションするか」という“心のクセ”=発想パターンを12の尺度で測ります。

2.png

🔗 もっと知りたい方はこちら

▶︎ 12尺度から詳しく個性を知りたい方🌱

【仕事も人間関係もラクになる?】はじめての個性診断

https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8

▶︎ 他の副業と比べて、自分に合う副業を見つける

【副業✖️個性】相性ガイド|副業16選とあなたの活かし方

https://library.libecity.com/articles/01K1VN9YFCJTFK0W32W6B94RT9

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません