• 投稿日:2025/08/16
  • 更新日:2025/09/29
あなたに合ったせどりスタイルを見つけよう!【個性タイプで副業チェック】

あなたに合ったせどりスタイルを見つけよう!【個性タイプで副業チェック】

 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約9分で読めます
要約
仕入れが難しい、売れない、疲れる——そんな悩みを抱えるせどり初心者さんへ☺️ この記事では「個性診断」を通して、感受性・会話性・尊重性の3尺度から、自分に合うせどりスタイルをチェック! 無理せず、楽しく稼ぐヒントが見つかります。

「せどり、始めてみたけど思ったより難しいかも…」そんな声をよく聞きます。

たとえば——

・利益が出る商品を見つけられない

・仕入れたのに全然売れない

・仕入れの判断基準が曖昧

実は、こうした“せどりのしんどさ”は、才能やスキルの問題ではなく、“あなたの個性”に関係していることが多いんです。


1. せどりに向いてるのはどんな人?

「仕入れが難しい…」「自分にできるかな?」

そんな不安を感じたことはありませんか?


🧭 せどりは“観察力と判断力の副業”

せどりは、商品を仕入れて販売する、いわばミニ小売業。

だから実際にやってみると…

・売れる商品をリサーチする

・価格と需要を見極めて仕入れる

・購入者対応を行う

という、地道で判断力が問われる場面が多くあります。

そのため、

「どんな情報にピンとくる?」

「どうやって判断を下す傾向がある?」

といった“自分の感じ方のクセ”=個性を知っておくことで、ムリなく自分に合ったやり方が見つかります。

ChatGPT Image 2025年8月16日 09_16_06.png

2. 個性診断とは?

個性診断(HRパーソナル診断)は、「性格」や「能力」ではなく、“発想パターン”や“コミュニケーションのクセ”を12の尺度で可視化するアセスメントです。

ビジネスや副業での「関わり方」「ストレスの感じやすさ」「やる気の出やすいポイント」が見えてきます。

今回は、せどりと特に関係が深い3つの尺度を、セルフチェック形式でご紹介します。


💡せどりと相性が深い3つの尺度

💫 感受性:空気感・雰囲気から判断する力

🗣 会話性:人とやりとりする負担の少なさ

🎯 尊重性:ニーズや価値観を受け入れる柔軟さ


🟢 高い・低い=良い・悪いではありません

ご紹介する尺度には「高い」「低い」という表現がありますが、これはあくまで“傾向”を示すものです。

「高いから向いている」「低いからダメ」という話ではありません。それぞれに合ったスタイルと活かし方があります✨


※正式なHRパーソナル診断(有料)では、より詳細な分析が可能です。

▶︎ 12の尺度から、あなたのスタイルが見つかる

🔗 【仕事も人間関係もラクになる?】はじめての個性診断

https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8


3. あなたの個性はどう活きる?3つの尺度から読み解く

① 💫 感受性:直感で情報をつかめるか

📌あなたはどちら?

□ SNSの空気感や流行から「売れそう」がなんとなく分かる → 感受性が高め

□ 数字やルールで判断したい → 感受性は低めかも


感受性が高い人は…

トレンド商品やSNS人気アイテムに強い:画像やレビューの雰囲気からヒットの兆しをつかめます。

【理由】視覚・感覚的な情報に敏感で、細かい数字より“なんとなくの売れそう感”を信じられるタイプ。

【注意点⚠】検証不足で仕入れミスをしやすいので、データとのバランスが大切です。


✔ 感受性が低めの人は…

データ重視の型番せどりに強い:過去の販売履歴や数字を根拠に、安定して稼げる商品を選べます。

【理由】“空気”よりも“構造”で判断するタイプ。ルールを確立すれば効率的に回せます。

【注意点⚠】変化に気づきにくく、トレンドに乗り遅れることも。柔軟さを忘れずに。


▶︎ 「せどり✖️感受性」についてはここから

 https://library.libecity.com/articles/01K46WYMX40VSY00MG36FB375Z


② 🗣 会話性:人とのやりとりに抵抗があるか

📌あなたはどちら?

□ 会話やレビュー対応が苦にならない → 会話性が高め

□ なるべく一人で完結したい → 会話性は低めかも


会話性が高い人は…

店舗仕入れやメルカリでのやりとりに強い:雑談や交渉も楽しみながら対応できます。

【理由】人との関わりがストレスになりにくく、購入者との信頼関係も築きやすい。

【注意点⚠】やりとりが多すぎると時間が取られるので、効率のバランスに注意。


会話性が低めの人は…

自動化しやすい電脳せどり向き:仕入れから販売まで、極力人と関わらずに完結するスタイルが◎。

【理由】最小限のやりとりで済む環境の方が集中しやすい。

【注意点⚠】レビュー対応が雑にならないよう、テンプレや自動応答の活用も検討を。


▶︎ 「せどり✖️会話性」についてはここから

 https://library.libecity.com/articles/01K4E9B0VNX0Q0WM96VTXAPBGV


③ 🎯 尊重性:相手の価値観を受け入れられるか

📌あなたはどちら?

□ 自分と違う好みの商品でも仕入れ判断できる → 尊重性が高め

□ 自分が「好き」と思えないと手が伸びない → 尊重性は低めかも


尊重性が高い人は…

需要優先で幅広く仕入れられる:自分が興味ないジャンルでも、相手のニーズに合わせて対応できます。

【理由】価値観の違いに柔軟で、「売れるならやる」という視点を持てるタイプ。

【注意点⚠】「何でも仕入れる」が逆に軸のなさにつながることも。自分の得意ジャンルを意識することも大切です。


尊重性が低めの人は…

自分のこだわりを活かした“専門店型”に向く:好きなジャンルや美意識に合った商品に集中できます。

【理由】こだわりが強い分、商品の世界観やブランディングに個性が出せます。

【注意点⚠】“好き”に偏りすぎると需要とのズレが生じやすいので、市場調査も忘れずに。


▶︎ 「せどり✖️尊重性」についてはこちら

 https://library.libecity.com/articles/01K4PG887QEA7ZAESWQJRFX096

 

4. あなたはどのタイプに近い?せどりスタイル3選

ここまで読んで「結局、自分はどんなスタイルが合うの?」と感じた方へ。

3つの尺度の組み合わせから、せどりスタイルの例を3つ挙げてみました👇

あくまで一例ですが、参考にしてくださいね。


🏷 直感バイヤー系せどらー

☑️ 3尺度組み合わせ:

・感受性:高い(雰囲気や直感で売れ筋を判断)

・会話性:中(必要なやりとりは問題なし)

・尊重性:中(市場ニーズも自分の感性も大事)

☑️ 背景:

商品写真やSNSの空気感から「売れそう」を感覚的にキャッチ。全体の流れから構成を組み立てるタイプです。

☑️ 強み:

・画像や雰囲気からヒットを直感的に選べる

・レビュー対応も自然で、信頼関係が築きやすい

☑️ 弱み:

・検証不足で仕入れミスをしやすい

・情報過多で混乱することも

☑️ 向くスタイル:

・メルカリなどフリマアプリ+雑貨・日用品系

☑️ 避けたいスタイル:

・Amazonなどの電脳せどり+高単価の精密家電系


🏷 分析エンジン系せどらー

☑️ 3尺度組み合わせ:

・感受性:低い(直感よりデータ派)

・会話性:低い(やりとりは最小限が理想)

・尊重性:高い(市場ニーズを重視)

☑️ 背景:

数字やデータから判断し、ルールに沿って構成を組み立てるタイプです。変化より安定を重視します。

☑️ 強み:

・ランキングや価格から利益商品を正確に選べる

・人とのやりとりが少なくても問題なし

☑️ 弱み:

・トレンドや感覚のズレに気づきにくい

・レビュー対応などを面倒に感じやすい

☑️ 向くスタイル:

・楽天やYahoo!などの電脳せどり+日用品や型番商品

☑️ 避けたいスタイル:

・交渉や臨機応変な対応が求められる店舗せどり+アパレル・雑貨系


🏷 世界観ショップ系せどらー

☑️ 3尺度組み合わせ:

・感受性:高め(好みの嗅覚に優れる)

・会話性:中〜低(やりとりは最小限が理想)

・尊重性:低い(自分の目を信じる)

☑️ 背景:

「これが好き」という感覚を軸に、世界観を重視して構成を組み立てるタイプです。

☑️ 強み:

・審美眼とこだわりで独自ラインナップを構築

・説明文や見せ方にも想いが乗りやすい

☑️ 弱み:

・売れる保証がない商品に偏りやすい

・苦手ジャンルには消極的

☑️ 向くスタイル:

・アート系

・ハンドメイド雑貨+InstagramやBASE販売

☑️ 避けたいスタイル:

・FBAなど無機質な量産型販売+無関心ジャンル


5. あなたらしいせどりスタイルを見つけよう

せどりで大切なのは、「向いている」「向いていない」よりも、“自分に合ったやり方”を知ること。

たとえば…

・感覚でサクッと選ぶタイプ

・データとロジックで選ぶタイプ

・好きなジャンルに特化するタイプ

どれも素敵なやり方です。

🌱 無理せず、自分らしいペースで、続けていきましょう♪


あとがき

いかがでしたか?

「自分なりのせどり」、見つかりそうでしょうか。

始めたばかりの方も、行き詰まりを感じている方も、あなたの“感じ方”や“判断のクセ”を味方にできれば、もっとやりやすくなるはずです。

📩 よかったら「自分のタイプ、これかも!」など、コメントで教えてください☺️


🔗 もっと知りたい方はこちら

▶︎ 12尺度から詳しく個性を知りたい方🌱

【仕事も人間関係もラクになる?】はじめての個性診断✨

https://library.libecity.com/articles/01K14KRAQRWD6M9XJ13G8FYGT8

▶︎ 6つの個性タイプから自分に合う副業を見つける!

【まとめ】📌あなたに合った副業が見つかる!個性診断×6タイプ別・副業の選び方

https://library.libecity.com/articles/01K0ZZF8ZDS6Z37S24AW0VJR9S

▶︎ 他の副業を見比べて、自分に合う副業を見つける!

【副業✖️個性】相性ガイド|副業16選とあなたの活かし方

https://library.libecity.com/articles/01K1VN9YFCJTFK0W32W6B94RT9

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/08/17

    ぴかさん、個性診断を用いて、感受性・会話性・尊重性の3尺度から自分に合うせどりスタイルを解説されていて無理なく始められる工夫やタイプ別の強み・弱みが分かりやすくまとめられてわかりやすかったです。参考になりました。

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

    2025/08/18

    コメントありがとうございます😊 「参考になった」と言っていただけてとても嬉しいです✨ 個性診断の視点から、これからもタイプ別の視点をお届けしていきますね🌿

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者